掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
中山、中山寺、売布神社PART11
1 名前:
播風
投稿日: 2013/06/21(金) 18:15:30 ID:ysHpVBRg
宝塚市の阪急中山・売布神社、JR中山寺周辺地域の話題を語りあいましょう。
面白い話題や役に立つ情報は大歓迎。
但し違反投稿(政治ネタ含む)や誹謗中傷、価値観の一方的押し付け、
その他不快な書き込みは、反応せずにすぐ削除依頼を出しましょう。
【重要】
レス番号
>>985
を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。
【関連リンク】
宝塚関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?takarazuka
過去ログ一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?nakayamalog
【前スレッド】
中山、中山寺、売布神社PART10
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1254056310/
2 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2013/07/05(ツ凝) 21:48:44 ID:uIzF/ziw
ツ板ツ布ツつゥツづァツ不ツ療ツづーツ津ツつ「ツ出ツつサツつ、ツ!
ツ陛ツ谷ツづ個づ「ツづつづァツづーツ津ツつ「ツ出ツつサツつ、窶シ
6 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/10(水) 10:26:20 ID:YkRIa14g
壊れてる?
7 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/10(水) 18:08:20 ID:4vjqWTZQ
>>4
はなんで消えてるんだろうね。
どこそこに回転寿司チェーンができるとか他スレでもありふれた何の問題も無い書き込みだったけど。
8 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/10(水) 19:36:14 ID:8rEPlOrQ
伊丹とこちらでマルチだったからみたいですよ
9 名前:
4
投稿日: 2013/07/12(金) 07:43:34 ID:H1gpgloQ
荒牧のスシローの辺りは、伊丹だけど
宝塚と入り組んでいるので、「伊丹板」と「中山板」
の両方に出したほうが、良いと思いました。
「中山板」には
「スレチかもしれませんが」と一言付け足した
のですが・・・
思慮が足り無かったのかもしれません。
10 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/12(金) 12:16:10 ID:DcLkWQ9g
市役所で放火があったらしいねー
11 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/12(金) 17:11:46 ID:IcmGIQRg
固定資産税問題らしいな
12 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/12(金) 17:39:50 ID:Kayo+0iw
固定資産税問題とだけ書くのは言葉足らずだね。
13 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 15:55:50 ID:VRvbmJ6g
市役所の復旧費を市が当然放火した人に請求でお願いします。
我々の税金からだけは勘弁願いたい
14 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 16:05:44 ID:ARLhKRwA
請求したって一緒やけどね
預金は元々固定資産税滞納で差し押さえされてるし
他に大金なんてないでしょ
本人は死ぬまで刑務所くらいだろうし代わりに払おうなんて家族はいないと思う
15 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 16:07:17 ID:oGhHuGPQ
マンション売れば良いんだろうけどそんな曰く付きの部屋がすぐに売れるとは思えないし
16 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 17:11:15 ID:VRvbmJ6g
市役所の復旧費を払わない場合、市が裁判所に申し立てれば
財産を調査ができ、最低マンションの差押えができる。
財産を調査できたら、もっと色々な物が出てくるかもね
最悪なのは、復旧費は市民負担で、後日、容疑者の相続人はマンション
相続でウマーってのは避けたい
17 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 17:26:53 ID:GpKnQd7w
凶悪な犯罪で何百、何千という警察が動員されたとしても
彼等に支払われる人件費、調査にかかる経費は税金なんです。
どっちにしろ差し押さえを食らっている物件ですから、簡単には
もらえないでしょう。
18 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 17:27:44 ID:oGhHuGPQ
借金あるとかいってみたいだけどローン残ってたら抵当に入ってるだろうな
しかし復旧にいくらお金かかるんだか
19 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/13(土) 17:30:04 ID:VRvbmJ6g
ニュースを見る限りでは、市民税の滞納で通帳を差し押さえとありましたが
マンションを差し押さえられているとの内容は無かったと思いますが・・・
20 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/14(日) 11:10:52 ID:c/OI0QCg
おたずねしますがそのあたりでザリガニ釣れる場所と
おたまじゃくし取れる場所ありませんか?
売布神社でやったら怒られますか?
21 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/14(日) 11:13:24 ID:53DwnA5A
阪急オアシスはいつ出来るんでしょうか?全く放置状態みたいで。
近くなのでバイトしたいんだけどな。
22 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/14(日) 14:19:23 ID:1hzjhXHw
「中筋1」の交差点、
ローソン、眼鏡屋、丸亀製麺ときて、
残る北西角はなにができるのでしょうか?
23 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/14(日) 14:59:30 ID:qRlAyU1g
前にここで話し出てたけど携帯屋です
地鎮祭終わったみたいやから工事はじまるはず
阪急中山南ロータリーの工事してるとこは一階ファミマという話を知り合いから聞きました
24 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/14(日) 16:40:33 ID:RGN3TC5A
携帯屋が徒歩圏に10個くらいないと不便だよねえ
入った事ないけど
25 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/18(木) 01:42:38 ID:GR0QiZYA
とりどーる辺りで 「大人向業 いかさま」って看板を車道に向けて突っ立ってた婆さんが居たんですけど
あれってなんですか?ヒッチハイクかと思った
26 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/19(金) 23:05:03 ID:tmiKLGVw
ファミリーセンター2階に眼科と内科の病院ができとる
27 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/21(日) 03:03:24 ID:0EXfg/RA
蓮尾医院のすぐ北側にも眼科医院が建設中だけど・・・
28 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/23(火) 23:14:25 ID:zqopCkkg
ファミリーセンターは、かとう内科眼科クリニックですね。
チラシ入ってたので内覧会に参加してきた。最新の医療機器を置いてると説明してた。
そういえばレントゲンやCTがあった。
29 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/26(金) 16:09:46 ID:dYiq1obA
>>25
私も見ました、なんなんでしょうね。
運転中だから驚きすぎて腰が抜けそうになりました(笑)
大人向業 いかさま もう1行なんか書いてあった気がするんだけど
読めなかった。
ちなセブンの並び、ペットショップとか写真屋の向かいのところに
メッセージボードのようなものを持って立っていました。
みなさま要チェケラッチョ。
30 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/26(金) 16:18:45 ID:ickAJ9jg
男性向けのエロDVD観れる店じゃ?
個室になってるやつ
176沿いにそんな店あったけど同じような店が出来るか名前変えたかだと思う
31 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/26(金) 16:28:51 ID:dYiq1obA
え、もしかしてばーさんはその店の宣伝してるの?
なんだくっだらない!!
あんな手書きのスケッチブックのようなもの
なんか意味あると思うじゃなーい。
レスありがとう。スッキリしたようなモヤッとしたような(笑)
32 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/26(金) 16:46:49 ID:ickAJ9jg
違ったらごめんねw
前もそこらへんで同じ類の店が看板出してたからそうかなとは思ったんだけど
33 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/29(月) 02:37:37 ID:VHK0Vobw
そのお婆さんわたしも3回ほどみた事あります。
セブンイレブンの前あたりで
紙袋にスケッチでなんか書いてるけど毎回違います。。
34 名前:
近畿人
投稿日: 2013/07/29(月) 18:06:36 ID:VHK0Vobw
今、セブンイレブンととりどーるの間ぐらいに
お婆さんいます(笑)
大人向け 見せ物は いかさま
35 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/01(木) 09:34:55 ID:vGKu/mQg
30の人あれだけの文章でどうしてそこまでわかったの?
36 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/01(木) 09:44:27 ID:t0IDy8Bw
あそこらへんでエロDVDの店の呼び込み何回か見たから
だから同系統かと思った
でもググってもそんな店ないみたいだし今はお婆さんが少しおかしな人なだけな気がしてる
37 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/01(木) 17:51:26 ID:1trCacIw
今日もいますね(笑)
今日は 大人向け 見せ物 詐欺まがい でした。
この文章だったら試写室?の宣伝ではなさそうですよね
38 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/01(木) 18:00:40 ID:/6WYI3fg
それは何を訴えたいんでしょうか。
39 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/02(金) 09:48:00 ID:pfMMb9Bg
私も昨日見かけました。
同じ年くらいのおっさんに話しかけられてけっこう
普通に応じてました。
あんなもの持って立ってるから頭のおかしなおばばかと思ったけど
聞いてみたらけっこう普通の理由なのかもね。
40 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/02(金) 19:43:55 ID:14+fJiww
今朝4時くらいに売布駅の方からで大声で歌ってるのが聞こえたけど、また不良がたまってるのかな。
41 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/02(金) 20:23:08 ID:NqK84YWA
八日に中山の駅前のファミマオープンなんだね
売布にいるようなのが移動したりはしないのかね
何にしろああいうのはいなくなって欲しいわ
どこから来てるんだろう
42 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/04(日) 22:39:07 ID:W+80M2Jg
中山寺駅前の商業施設、西側の客専用駐輪場
昨年の9月か10月ごろから、営業開始前から駐輪をする車両に対して張り紙をしているようだけど、強制撤去みたいなことはしたのか?
今年になってから用が無くなったから、その場所へは行かなくなって、たまたま最近、前を通ったから覗いてみたら、同様の張り紙が貼ってある車両が何台かあった。
43 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/07(水) 09:47:43 ID:V7bal10Q
荒牧のK’s電気のところにスシローできますね。
元和ッフェ、現在すき家のところの隣には何ができるのでしょうか
楽しみです。
44 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/08(木) 14:28:43 ID:xlT52qrg
ファミマオープンしたな
ジューシーパンでお祝いだ
45 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/19(月) 17:18:53 ID:sS9oeeZQ
中山寺駅の地下駐輪場で自動車をどうしても一人では出せない状況(左右が詰まってる等)なのに
なんで係のおじさんは見てるだけで手伝ってくれないんだろう?
毎回「すいませ〜ん!助けてくださ〜い」とでも言わないと駄目なんだろうか。
汗かきながら他人の自動車を出したり入れたりしてると馬鹿らしくなってくる。
46 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/19(月) 18:44:29 ID:JOMirC/Q
本来は自分でやると言うのが決まりなんでしょうね。
今の世の中、下手に触って親切が仇になって返ってくる
事もありますからね。結果がだめでも「ありがとう。」と
ひと言言えれば良いけど「手伝ってって言いました!?」なんて
言われたら自分なら一生手出しはしないです。
47 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/19(月) 21:58:48 ID:7+1RQk+w
>>45
駐輪場に、自動車は停めれないし
他人の自動車も動かしちゃダメでしょう?
48 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/19(月) 22:59:25 ID:e6eDtBSg
売布の自由ガ丘(←今時ありえない地名決定センス)に今年オープン予定の市営グラウンド。なぜか売布北公
園という地区公園(通常は4haが基準だが全く満たしていない)に指定される不思議。
山につながる斜面や法面を除くと土地の平坦部分のほぼ全てがグラウンド施設(野球場、テニスコート、駐車
場、クラブハウス)で、実質的に野球場とテニスコートの利用者以外の利用はありえないのに不可解な地区公
園指定。
他市にあるような平坦地の大部分が緑地や親水地区など誰が見ても公園で一部にグラウンド「も」ある大型公
園とは様相がまるで異なる。グラウンド「しか」ないのに公園指定はどう考えてもおかしい。
宝塚は市民一人あたり公園面積が阪神7市1町でワースト1位だから、なりふりかまわず市営グラウンドを地区公
園ということにでっちあげて市の公園面積水増ししたい魂胆があからさま。
この悪質な公園指定によって市民一人あたり公園面積は0.17平米ほど上乗せされ4.1u平米になり、尼崎(平成
23年度で4.2平米)に近づきワースト脱出も見えてくるが、こんなのはイカサマだ。
49 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/20(火) 04:51:22 ID:tfS62njA
確かに三井物産グランド跡地の整備はきよしが丘から良く見えるが
グランド、テニスコートしかないね。
あれを大型公園に認定するってのは無理がある。
50 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/20(火) 06:50:17 ID:KQ8RrzfA
>>48
他の宝塚スレでも公園なさすぎとか書いてあるな
2chのほうはどうか忘れたが
51 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/20(火) 10:40:49 ID:gXiqSrZw
上
お前宝塚スレにもいるんかいwww伊丹。川西の嫌われ者。
52 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/20(火) 14:22:51 ID:/b3TtemQ
花屋敷の伊藤忠グラウンド跡地のグラウンドのほうも強引に公園って事にしたら尼崎抜かしそうだな。
他市みたいに地道に緑地増やすのではなく、こんな姑息な方法でワースト脱却しても意味が無いね。
53 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/20(火) 17:32:40 ID:WGEVprhQ
名前だけ公園とか、いかにも夕方のニュースが食いつきそうなネタだな
そのうち特集組んで突っ込まれそう
54 名前:
近畿人
投稿日: 2013/08/26(月) 17:20:38 ID:G4EK5Nwg
今日やたら警察が多いけど何かあったの?
55 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/09(月) 21:17:46 ID:t+DnX91Q
また最近売布駅前にヤンキーがいる。本当に目障りだからどっか行って欲しい。
56 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/10(火) 23:31:45 ID:JKsfAAOw
街路樹好きのみなさん
中山寺駅北口に街路樹の気配ですよ〜
57 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 00:32:03 ID:+TvfU0cQ
駅前に1〜2本だけ申し訳程度に植えるとかじゃなくてちゃんと道路に沿って植えるんですか?
旧176も広い歩道をせっかくつくったのならちゃんと綺麗な並木道にしたらいいのにね。
58 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 10:57:06 ID:1ysLdAuw
街路樹好きのみなさん
何でもかんでも、それはあればあったで便利だったり
きれいだったりでしょうが、
肝心なのは後々の手入れやメンテをどれだけやれるかってことだと思うよ。
一時流行った新築家屋のウッドデッキ、
5年後に色落ち、ハゲハゲ、ひび割れ、腐食、どれだけあるか!
ちゃんと手入れしている家も少なからずあるとは思うけど
各家庭でやるとなると結構大変。
実際フレミラ辺りから清荒神辺りまでの旧176号線、
街路樹が植栽してあるけど枝葉伸び放題、茂り放題。
図書館へ右折する道の手前JR側なんか道路に覆いかぶさり気味。
市も植栽するからには後の手入れまでちゃんと計画してないと
返って見苦しいだけになる。
せっかく植木の街って看板が出て宣伝もしてるのに
???逆効果???
59 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 11:03:33 ID:HSIjdSrg
個人宅のウッドデッキと公道の街路樹は比較対象に
ならないと思うけどね。
60 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 11:40:52 ID:1ysLdAuw
59>比較対象にならないことは分かってるって。
ただ作ったはいいが手入れを怠るとかえって見苦しい物に
なるって言いたかっただけ。事例としてはあまり良くなかったかな?
でも実際街路樹の手入れ出来てない訳だし。
61 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 14:40:18 ID:pcmr9XYA
芦屋は街路樹多いけど(殆どの主要幹線道路が緑化されている)
完璧に手入れしているよ。
宝塚は街路樹も公園面積も少ないのに管理がお粗末。
枯れたまま放置とか、植え込みがちゃんと借り入れされず
もじゃもじゃになってタバコやゴミが落ちてるとかデフォ。
剪定もコストうかす為に為に切りすぎて無残な姿になってるとか
紅葉が綺麗な樹種なのに紅葉する前に全部切ってしまうとか多々。
ようは行政の意識レベル、質の問題。
62 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 15:01:37 ID:pcmr9XYA
宝塚池田線とか分かりやすいけど伊丹に入ると急に道路沿いの
手入れがよくなり清潔で景観も綺麗になる。
宝塚はどこも手入れがガサツで全般的に汚らしい。
新176(バイパス)の歩道とか、ラビスタに登っていく道路の
途中(川面周辺)とか安倉周辺とかも。
63 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 15:15:30 ID:5ohZLXEA
宝塚はパッと見は美しい街に見られる。しかしよく見ると
いい加減な所が多い。街に化粧して誤魔化しているのが
宝塚という所なんだな。。と改めて思う。
64 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/11(水) 22:40:32 ID:o2pUe8Hg
中山寺駅前ロータリーに夕方来るたこ焼き屋台は、警察に路上使用の許可もらってやってるのかな?
65 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/12(木) 09:25:11 ID:MPHh9ZJQ
街路樹というより、駅南側と比べてあまりにも殺風景な仕上がりになったので
あわてて後付けで体裁保つ為に2本ほどシンボルツリー植える工事っぽいね。
>>64
路上営業の道路使用許可はまずおりない。しかも駅前ロータリーなんて・・・
66 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/12(木) 11:24:15 ID:a9x9FVDw
オフィス街に良くある弁当屋さんもずっと同じ場所で
やってるけど許可をみな貰ってないですよね。
68 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/12(木) 23:38:46 ID:wi46KeAw
>>64
中山寺は知らないけど、一般的に車でくる駅前屋台は移動販売中で短時間の停車という言い分。
もちろん長時間同じ場所に停車して営業している事が殆どなので違法だけど。
69 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/13(金) 11:13:16 ID:ONPP6cMw
宝塚市役所は小林で発生した違法駐車たこ焼き屋喫茶店廃業事件でマスコミ、世間、ネットを騒がせた大失態の不祥事(喫茶店廃業の原因となった情報漏えい)をやらかした前科があるのに、反省せずに駅前の無許可屋台営業を放置しているのなら酷い怠慢だね。
http://web.archive.org/web/20050511083227/http://mbs.jp/voice/special/200505/0509_1.shtml
無許可屋台を放置したらちゃんと地代や固定資産税を払って真面目に合法で営業している駅周辺の飲食店が馬鹿を見て被害も受けるわけだし。
70 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/13(金) 13:16:57 ID:HRwKXd+g
うわ、なにこれひどいね
このたこ焼きやまだやってんの?
こんなんみるだけで宝塚への愛着なんて下がるわ
71 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/13(金) 23:56:31 ID:X9rp+bKg
そのタコ焼き屋が報道の影響で一時小林を避けて
JR中山寺駅前で営業しているという噂はあった。
山本とか売布の駅北側でもタコ焼き屋見かけるし
まともに取り締まっていないのは事実だろうね。
72 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/14(土) 09:00:12 ID:tti93/lg
確かに無許可営業はダメだと思う。
しかし、そんな奴らも客が来なけりゃ、その場所から
いなくなるでしょう。ずっとそこにいるって事は儲かるって事。
世の中ずるい奴って何処に行ってもいるからね。
それをうまく利用してやる位の考えを持って商売出来る人じゃないと
何処へ行っても失敗するよ。
75 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/19(木) 08:04:50 ID:6LgvBmYA
夕べもたこ焼き屋台来てたな。
堂々とガスボンベまで置いて。
やっぱ1度通報しないとあかんな。
買う方も買う方だが。
76 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/19(木) 20:49:11 ID:GKiTGjpA
中筋に保育園ができる噂があるのですが、知っている方情報ください
77 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/19(木) 21:25:49 ID:JEg3JetA
>>75
大丈夫だと思ったら味をしめて居座って増長するからね。
78 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/21(土) 17:38:53 ID:g4eO0W3Q
米谷なら保育園の工事やってるけどね。
星の荘の交差点過ぎて、酒の楽市・宝塚米谷店の斜め前あたり
79 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/21(土) 20:42:36 ID:SWH0Hfbw
中筋は聞いたことないな
上にでてるように米谷には建設中だけど
80 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/22(日) 19:11:57 ID:M64wZxEQ
中筋の噂を聞いている。
2,3年先だと聞いた。まだ本決まりじゃないだろう。
81 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/22(日) 19:26:13 ID:h9ZTPq1w
出張で来たのですけど、阪急顔の車両(6000とか)を撮りたいのですが、そちらの近辺でおすすめの場所を
ご存知の方、情報をお願い致します。m(__)m
83 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/22(日) 21:29:17 ID:wXL8HzhQ
>>81
近くないけど西北の車両車庫みたいなところは道路沿いだからすぐ撮れそう。
平井車庫は近いけど学校の遠足など大人数じゃないと許可が出ないらしい。
85 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/22(日) 21:59:43 ID:p39XQr5w
>>84
今日見たよ
あれ本当に一体何なんだろうね
88 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/24(火) 13:23:46 ID:zSmhuISA
中筋に阪急オアシスできるってのは、どおなったんかな?
ネットカフェ跡も手付かずですね。
89 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/26(木) 21:01:44 ID:OTtMVfjQ
今、消費税増税前の駆け込み需要で
建設資材は高騰、職人も集まらない状態らしい。
90 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/27(金) 20:49:23 ID:UgOwK/2w
そんな理由
どんな感じになったのか見に行ったら
サイカラーメンが変わってた
きっちりのれん分けしたんじゃない雰囲気だけど
出て来るラーメンは従来通り?
91 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/28(土) 07:55:08 ID:+w3eM8AQ
スレちもしれないけど、
荒牧のksデンキ横のスシロー
今日グランドオープンです。
昨日プレオープン行ったけど満員だった。
広くて、接客もちゃんとしていて美味しかった。
メニューも多種多彩。
中筋のカッパがんばれよ。
92 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/28(土) 10:30:52 ID:OYqdixLw
回転寿司ばかりいらないわ。あんまり行きたい飲食店ないなあ。このあたり。
おすすめあったら、教えてください。
93 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/28(土) 11:44:49 ID:+2hr3V0w
遠出したらいいんじゃないすかね?
チェーン店ばっかりだし
個人店は逆瀬川とか伊孑志あたりに多い印象
94 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/28(土) 23:12:51 ID:Bvl1V/MQ
街路樹厨の皆さんに悲報
JR中山駅北側の工事は街路樹ではありませんでした。
95 名前:
中筋人
投稿日: 2013/09/28(土) 23:52:16 ID:4VzuiNPw
サイカラーメンの後のやまとラーメン、
彩華グループから離れたけど味は継承してるみたいですね。
器が変わったくらいで内容はほとんど変わりないですよ。
芦屋店も名前が変わってますね。
96 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/29(日) 01:09:19 ID:8PFi5Opw
チェーン店は順調に増えてるけど個人店があまりできないですね。
101 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/30(月) 19:37:16 ID:wUbPukCw
>>99
ありがとう!
今日、車突っ込んだセブンはどこ?
102 名前:
近畿人
投稿日: 2013/09/30(月) 21:15:53 ID:HHrSLjTw
フレミラの前の信号、センサーにならないですかねえ。
特に夜なんて、出てくる車もないのに、赤信号で停まらされるのもどうかと・・・
176号線スムースに走らせてよ。
104 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/02(水) 10:57:14 ID:bKYA9+Lg
カッパはまずいよ。それに白身が少ない
105 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/02(水) 10:59:38 ID:bKYA9+Lg
阪急オアシスは、地権者と契約済み。
106 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/02(水) 16:42:57 ID:B9tFAG1A
阪急オアシス早くできてほしいです。
107 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/06(日) 18:18:32 ID:wLgj/iaQ
このあたりから一番近いイオンは昆陽のイオンですか?
自転車で何分ぐらいでいけますか?
108 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/06(日) 18:26:43 ID:0Z2aAqNA
行きは20分とかで行くかもだけど帰り登り道だよ
109 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/07(月) 16:39:04 ID:v3S7tsbg
明日、川西能勢口に「イオン リカー&ビューティー川西店」ができますよ。
行きは20分。
能勢口からも中山まで緩いがずっと坂道だから
電動じゃないと疲れます。
110 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/07(月) 21:37:29 ID:cGYw0EGA
それって安いの?シナ揃えがいいの?
111 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/07(月) 21:43:04 ID:dnoArXlg
ショッピングモールにしても今、上の方が薦めている店にしても
宝塚市内に無いと言うのが淋しい限りです。。
112 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/07(月) 22:38:16 ID:dsdMdZgg
能勢口までチャリで行くのは、道狭いし危ないなぁ。
113 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 09:46:24 ID:zGrBXmuQ
>>111
中筋のグランマルシェの隣の隣くらいにオープンしたのが
上の人が薦めてる店じゃないのかな?
イオンとか書いてあったような気がする。
114 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 09:55:31 ID:CsKPtKGA
>>109
さんは川西店って書かれてるのにそれが中筋にあるの?
115 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 12:50:19 ID:qhNwSisw
あぁそれはイオン系のドラッグストアだよ
タキヤだかなんかが改装したのかな
イオンに何かいにいきたいのかわからないからなんともだわ
JRで伊丹のダイヤモンドシティいったほうが早いかもだし
116 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 18:28:49 ID:lvPFZ+eA
宝塚市内にSCの話出ても全て立ち消えになるのは
宝塚のイメージが悪くなるから?
市が許可出さないって聞きます。
市役所の裏にイオン建てたかったのに、伊丹2店舗になるけど
昆陽にしたとか。
でもイオンだらけでちょっと違うのが出来ないかなと思います。
つかしんは周りにくいし、結局ガーデンズに行ってしまう。
117 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 18:49:40 ID:LZISiDSQ
市役所周辺にショッピングモールなんかできたら、渋滞が対策打ちようもないほど深刻になりそう。
118 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 19:44:08 ID:zGrBXmuQ
渋滞のこと考えたら山手台のうんと上のほうとか売布が丘の上とか
桜台の上を切り崩して作って欲しいわ。
119 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 21:24:50 ID:1ZUiLZow
>>115
最初のインパクトが凄かったのかもだが、もうそろそろ
ダイヤモンドシティというのはやめたほうがいいだろう。
とっくにイオンモール伊丹(テラスも無くなった)になっている。
ココエ(JR尼崎)も尼崎キューズモールになった。
120 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/08(火) 21:48:05 ID:qhNwSisw
イオンモール伊丹っていうと昆陽と区別つきづらいのよ
周りで会話するときもダイヤモンドシティで話されてることが多い
みんな名前かわってるのは百も承知だとおもうが
121 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/09(水) 20:13:31 ID:9bcfXIbA
>>102
どうやったらセンサーにしてくれるんでしょうかね?
たぶん結構な人が同じ想いだと思うんですけど…
122 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/09(水) 20:18:27 ID:hcE/vEKw
市会議員に相談したら?
そのための市会議員でしょう?
市長の後援会に入って直談判する手もあるよ。
123 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/10(木) 17:30:15 ID:IeBbYk4w
謎の婆さんへの取材報告が削除されとる理由がわからんな
個人名も出してへんし、なんの問題もないやろがボケ
124 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/10(木) 21:35:15 ID:zQa7kVHw
見られると都合の悪い奴も、ここ見てるって事かな。
125 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/11(金) 14:15:43 ID:HOfBGdNQ
>>123
取材報告があったんですか?!
見逃してしまいました・・
今日も看板もった婆さん見かけて不快でした。
どこかのTVの取材がきたらよいのに・・
126 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/11(金) 15:26:59 ID:bHDl3RkA
>>125
婆さんへの詳細な取材報告があったんやけど
どこぞの誰かに何の説明も根拠もなく削除されてしもてますねん
ご丁寧にレスまで消しやがって、オイコラ糞管理人
そんな暇があるんやったら仕事せえよこのボケカス!
127 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/11(金) 18:04:57 ID:pT+5OMfw
確かにあの内容は地域の情報でもあり
GLに引っかかるような内容でも無いし
削除依頼でも出されてた感じでもないがなぜ??
129 名前:
Deep Eco
投稿日: 2013/10/12(土) 22:05:45 ID:fRlwDW5A
■おしらせ
>>74-103
間の削除は「GL.1.個人情報」に該当すると判断して対応したものです。
近畿掲示板ではそのような投稿はご遠慮願っておりますのでお止め下さい。
よろしくお願いします。
>>128
削除済みの投稿は違反投稿と判断したものです。
再掲載(GL.4.コピー&ペースト)した場合は悪質と判断される可能性がありますのでご注意下さい。
130 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/13(日) 00:41:30 ID:arRnasrA
個人情報として守秘しなければいけないものであれば
同意できるけど。
むしろ訴えかけている内容だと思うけどね。
131 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/13(日) 04:44:28 ID:hZ3uu18Q
お婆さんの報告見逃した...
132 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/13(日) 22:47:11 ID:iRANNR1Q
個人情報は不要ですが、あの看板を持つ意味は何系ですか?
@正当な理由有り系
A??系
流れ的には A?
トラブルや事件に発展しないのであれば良しとしましょうか・・
133 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/14(月) 10:06:49 ID:5XLz5Swg
いま通ったら、今日もおばちゃん立ってた。
134 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/14(月) 10:29:22 ID:80N2v4vg
誰かナイトスクープに依頼してくださいよw
135 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/14(月) 17:12:21 ID:j87FMgWg
>>134
何で自分でしないの?
136 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/14(月) 21:46:52 ID:80N2v4vg
>>135
私はもう先日の報告読んだから知ってるもの。
でもここであげると削除されちゃうんでしょ?
だからナイトスクープに依頼してみればって書いたのよ。
137 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 10:06:46 ID:DllqsKUw
>>129
いわゆる「プライバシー情報(ババアの名前やら住所やら職業やら)」
はいっさい書いてへんかったやないけ
あれのどこが個人情報なんかはっきり説明せんかい
138 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 10:35:45 ID:PkRxhoNg
なんで、そんなに偉そうなん?
139 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 10:50:06 ID:Oi6cxq5g
オバちゃんを一個人だとすると特定の個人の情報って事にはなるが。
140 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 11:00:03 ID:PkRxhoNg
おばちゃん、目が合うと軽く会釈する。
141 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 12:00:57 ID:DllqsKUw
個人(ババア)の主張、発言のどこが個人情報やねん
たいがいにせえよこのアホンダラ
142 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/15(火) 12:28:09 ID:PkRxhoNg
あのおばちゃんは、詐欺やってる連中に何も言われないのかな?
連中も当然知ってるでしょ、おいコラ!止めんかい!ってならないの?
143 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 07:37:31 ID:bOcpbBBg
おばちゃんは被害者サイドなの?
詐欺関係の告知なら「たからづか公報」に載せてほしいなぁ
144 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 08:56:27 ID:aQMqJ5qA
詐欺の内容が内容だけに…
145 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 09:52:29 ID:XgYZpyJg
そもそもおばあちゃんが言ってることが本当かどうかも分からないしな
146 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 13:28:51 ID:4SMlaaSQ
ヒント:電波
147 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 16:23:32 ID:aQMqJ5qA
近くに高圧線の鉄塔もあるし…
148 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/16(水) 22:35:53 ID:MJO7Oh9Q
JR中山寺駅北口ロータリーの中央部に聖徳太子の像が、、、
149 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/17(木) 00:00:21 ID:pD0niX5g
なぞやな^^;
150 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/17(木) 07:59:44 ID:02nlN4lg
あれ聖徳太子だったのか
通りがかったら、騎馬の像が増えてたから何かと思った
151 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/17(木) 10:45:10 ID:fKZJJacg
中山寺が聖徳太子の建立だと言われているから
置いたんだろうけど、それ以前にすることあるやろうに。
152 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/17(木) 18:10:20 ID:OLtGx+Zw
駅名こそ中山寺だが、寺の最寄り駅という感じがしないから、像の存在に違和感を感じるのだろう。
153 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/17(木) 21:23:56 ID:+Q1FWgtg
丸亀製麺の最寄り駅という光栄
154 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/18(金) 09:55:12 ID:EL40Hx0g
銅像は亀様が、、、、以下略
155 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/18(金) 22:45:43 ID:Yjz0Q7mg
>>151
像は中山寺の寄贈やから。
何かおいたらええもんあるんやったら寄贈してみやら?
156 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/19(土) 15:21:15 ID:vIW8c4Cw
地権者の群像なんて提案してみたら?
157 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/21(月) 11:59:24 ID:6g7rygOQ
山本太郎像なんてのはどうか?
158 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/23(水) 10:31:09 ID:6Ixlf2qA
太郎像いいね。どういう街か分かりやすい。
輝かしい日本で最初の慰安婦決議可決自治体を記念して
韓国日本大使館前と同型の慰安婦像をたてるのもいいかもね。
159 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/23(水) 18:35:26 ID:IDppZ2Qg
笑えない
160 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/26(土) 16:43:24 ID:h5YTWjPQ
このあたりで一番流行ってる飲食店どこですか?
161 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/27(日) 11:00:25 ID:vVyoE/Ww
そもそも食物屋があまりない
162 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/27(日) 11:15:15 ID:fWwo83gw
>>160
一番かどうかわからないけど
エフェ宝塚のランチかな・・・
http://www.effet.biz/
163 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/27(日) 13:34:40 ID:atZjTdkA
とりどーるじゃないの?
あと土日の丸亀製麺
164 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/27(日) 19:26:23 ID:aW7HdpTg
「旨い」とか「おすすめ」じゃなく「流行ってる」だよね?
マクドじゃないかな
165 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/27(日) 20:14:12 ID:2TYWcGmA
平日のランチタイムでも結構駐車場がいっぱいの飲食店が多いので、
ちょっと気になってたんです。ありがとうございました。
166 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/30(水) 13:08:37 ID:EODPkfxA
和ッフェよかったのになぁ
でもイマイチお値段が高くて役員会後のご飯に誘って行かれなかったわ。
どこにでもあるようなお店じゃなくてああいうお店またできないかな。
167 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/30(水) 15:11:58 ID:vhaDG38g
JR中山寺の駅前の喫茶店というか珈琲屋もいっつも混んでるね
いったことはないけど駐車場が満車近いのよく見かける
168 名前:
近畿人
投稿日: 2013/10/31(木) 06:19:51 ID:BsFnqAGQ
「らんぷ」かな
171 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/02(土) 07:15:05 ID:7ja+mZ9A
「らんぷ」入口に入ると2つの「蔵」と名付けられた
部屋がある。右は禁煙、左は喫煙部屋。
禁煙席を望む人が多いので、どうして入りたいのなら
喫煙席になる。
タバコの匂いが気にならないならOK
喫茶店にうるさい名古屋発祥のFCなので
コーヒー、デザートは美味しい。
172 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/02(土) 23:54:18 ID:mNTqRueg
らんぷのコーヒーは深煎りで美味しいです。
173 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/03(日) 07:54:14 ID:sWV9ks0g
名古屋発祥なら
コーヒーと餡トースト(味噌汁付き)とかないのかな
頼まんけど
174 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/03(日) 18:30:31 ID:c3TDSt8g
らんぷ、よくバイト募集してる。どうなんやろ?忙しくて大変なんか?
人間関係で続かないのか?
175 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/10(日) 00:34:55 ID:VoMP1MJQ
暴走族がうるさすぎ!
旧176の方からかな?
176 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/18(月) 10:02:05 ID:QCGP/HCA
とりどーるって改装?
寒くなっても婆さんは相変わらず元気だがw
177 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/18(月) 10:51:55 ID:cD2cuExg
とりどーるも改装中?
IC近くの王将も改装中となってた。
178 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/19(火) 19:09:32 ID:uX/SdWEA
中筋の阪急オアシス?やっと工事始まったみたい。
179 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2013/11/23(ツ土) 00:00:12 ID:IwCjDhJg
ツ療。ツづ個つィツ婆ツつウツづアツづ個話...ツつツづゥツ個セツ葉ツづツつョツつョツづゥツづツ某ツ督ョツ嘉ヲツサツイツトツづ
ツつィツ婆ツつウツづアツづ可話ツづーツ閉キツつ「ツづツづゥツ人ツづ個督ョツ嘉ヲツつェツつツづィツづ慊つオツつス窶シク
ツつアツづアツづ按つアツづツ渉堕つ「ツつスツづァツづ慊つスツ湘ツつウツづェツづゥツ?ツつゥツづツつオツづェツづ按つ「ツづ個づツ暗ェツ可楪禿ツ津ィツつウツづェツづゥツづヲツつ、ツづ按つアツづツづ債渉堕つ「ツづツつ「ツづ慊つケツづア
180 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/23(土) 00:02:33 ID:IwCjDhJg
何故、文字化け?
181 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2013/11/23(ツ土) 00:05:02 ID:IwCjDhJg
ツつョツつョツづツつスツづァツ療。ツづ個つィツ婆ツつウツづアツづ可話ツづーツ閉キツつ「ツづツづゥツ人ツづ
ツ某ツ督ョツ嘉ヲツサツイツトツづ個督ョツ嘉ヲツつェツ個ゥツづつつゥツづィツづ慊つオツつス窶シク
182 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2013/11/23(ツ土) 00:07:10 ID:IwCjDhJg
ツ可スツ度ツづツつキツづ敖づ慊つケツづアツ。ツ閉カツ篠堋可サツつッツつオツづ慊つキツ。
ツつョツつョツづツつスツづァツ療。ツづ個つィ ツづ篠つ ツつウツづアツづ可話ツづーツ閉キツつ「ツづツづゥツ人ツづ
ツ某ツ督ョツ嘉ヲツサツイツトツづ個督ョツ嘉ヲツつェツ個ゥツづつつゥツづィツづ慊つオツつス窶シク
183 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2013/11/23(ツ土) 00:09:17 ID:IwCjDhJg
ツ可スツ度ツづツつキツづ敖づ慊つケツづアツ。ツ閉カツ篠堋可サツつッツつオツづ慊つキツ。
ツつョツつョツづツつスツづァツ療。ツづ個婆ツつウツづアツづ可話ツづーツ閉キツつ「ツづツづゥツ人ツづ
ツ某ツ督ョツ嘉ヲツサツイツトツづ個督ョツ嘉ヲツつェツ個ゥツづつつゥツづィツづ慊つオツつス窶シク
184 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/23(土) 00:11:19 ID:IwCjDhJg
何で文字化けするんだろう。
出直します
185 名前:
近畿人
投稿日: 2013/11/23(土) 23:41:12 ID:dWl5+/Sw
黙想の家のもみじ祭り
今年の紅葉はイマイチだったなあ
天気は良かったけど
186 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/04(水) 08:28:21 ID:4cBcAO6Q
昨晩から飛行機の音が気になります。
今朝はいつも聞えない飛行気音がひっきりなし・・
非常事態で無ければ良いのですが。
187 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/05(木) 10:54:30 ID:jxy4F08w
風の方向によっては、飛行ルートが変わります。
通常は大阪方面から着陸する機が宝塚上空から着陸態勢に入ることもあります。そんな時はうるさいよ。
188 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/05(木) 13:53:01 ID:/YBC9aDw
なるほど。
スクランブル発進だったら怖いなと思って。
190 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/06(金) 07:00:26 ID:0Ootiw8A
>>189
長タイってなんですか?
191 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/06(金) 07:19:39 ID:3njkd7bg
長尾タイガースの略じゃない?
192 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/06(金) 17:14:30 ID:bxVVXkPA
自転車逆走禁止になったの知らない人多いのかな?
駅周辺とか狭い道多いし自転車同士ぶつかりそうになってるの未だによく見るよ。
逆走してるのは大体女の人!気を付けてほしいです。
193 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/06(金) 17:43:14 ID:s/XGpUeA
特に教習があるわけではないし、警察が街に出て積極的に
指導をする日をつくるなどが無いと新聞やテレビの報道だけでは
徹底されないでしょうね。
194 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 17:04:22 ID:tn+gjBkA
関スー〜短大〜マクドの前の道混みすぎ!
195 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 17:16:24 ID:jsCv82yA
ここ数年は、中山筋?(万代〜洋服の青山〜ケーズデンキ)の渋滞が嫌だ
実際並んでるのはエネオスから青山ぐらいだけど・・・
196 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 18:05:06 ID:fI19ODGA
>>195
二車線が青山から一車線になるからなぁ
エネオスの所は旧176との交差だから青も長くできないし
渋滞が嫌なら迂回するしかない
197 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 18:13:21 ID:xmW6KB6Q
交差点近くだけでも車線の幅をもう少し広げたらいいのにね。
荒牧方面からだと宝塚市に入ったとたん1車線になるのも
皮肉だよね。
198 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 19:57:24 ID:rBesyrFA
さらにオアシスできるから、土日の夕方とかエグい混みかたに…
199 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/14(土) 23:32:38 ID:v8R2S3cQ
中山台コニュニティセンター前の送迎違法駐車何とかしろ!本日ついに事故発生らしい。
http://www.nakayamadai.com/news/news2.cgi?vew=1
200 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/15(日) 20:45:59 ID:Wj8RxyjQ
オアシスいつ完成するかわかりますか?
201 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/16(月) 01:43:04 ID:hK5Yx54g
宝塚と売布一緒にすんな(*`Д´)ノ!!!
202 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/16(月) 09:44:44 ID:697vLqLw
>コミュニティセンターは同センターに隣接する2か所に駐車場を備えているが、
>利用者のほとんどは駐車場を利用せず、幹線道路上に違法駐停車しているのが実情。
これは、悪意のある書き方だな
実態は、駐車場が一杯で駐車待ち及び違法駐停車
時間帯によっては駐車できない事が多い
だからといって違法駐停車は良くないことだけど
203 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/16(月) 09:45:38 ID:7SPaLVvQ
宝塚市売布ですが・・・
204 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/23(月) 05:23:13 ID:WdPC+OAA
>>202
「最近中山台の住人のモラルが低下している。
中山台ファミリーセンター南側に違法駐車している
買い物客車両が増えているのもその表れ」
だと嘆いていた。」
片側2車線の幹線道路の違法駐車、20年位前までは
めっちゃ酷かった・・・
今でも駐車場のない五月台郵便局や、
酒屋の前は違法駐車が多い。
長尾山トンネルが開通して
車の量も増えた。
そして皆スピード出し過ぎ。
違法駐車に関してはある程度は
仕方がないけどね。
205 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/23(月) 10:05:39 ID:SXcZ/+sQ
最近さらに悪化しているのかもしれないけど、昔から中山台住民は
幹線道路でスピード出しすぎだったし、運転マナーや、駐車マナーや
送迎マナーはもとから悪かった。
幹線道路では悲しい死亡事故が、過去に何件も発生している。
タウン内の用事や移動ですら車を使う住民が多いから、歩行者の
立場になる事が少なく、何かと我侭な運転になりがち。
206 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/23(月) 11:15:01 ID:WdPC+OAA
>>205
その通りですね。
五月台1丁目の交番前の交差点では、
私が知る限り3人の歩行者が車に
はねられて落命している。
207 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/23(月) 18:35:32 ID:SXcZ/+sQ
もう少し南の五月台1丁目の南端と桜台1丁目中山台2丁目方面を結ぶ
横断歩道でも何人か亡くなってるね。
あの横断歩道、車がスピードだしまくっているし誰も一時停止しないから
数年前に中間の安全地帯ができるまではむちゃくちゃ危険だった。
208 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/24(火) 11:59:38 ID:8EOXiwwQ
人間国宝さん売布でしたね!明日も!
209 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/26(木) 15:56:19 ID:/x/ycG4Q
桜台の王将の左側、懐石/和食の柁川だったところに
カフェ&スイーツのお店が出来ていました。
昼はランチセット1,400位。ケーキセットは700円だそうです。
営業時間は9時から16時まで。
夜は19時以降スナックの様な飲み屋に
なるそうです。
行った人詳細を教えて下さい。
210 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/26(木) 16:30:48 ID:SwtbRBnA
だいぶ詳細がお分かりの様ですね。
人それぞれあるでしょうからご自身で行かれる方が良いと思いますけど。
211 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/27(金) 03:28:42 ID:6LEFX0Bg
売布最高
212 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/28(土) 11:15:47 ID:5S+gvzkw
お店ができるのは大歓迎ですね。
ただ 210みたいな住人と鉢合わせになりたくない。
213 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/28(土) 13:12:39 ID:MYyfjEdw
210さん ( softbank219027087024.bbtec.net )
人の話にケチ付け過ぎだよ。
前向きの話をしよう。
214 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/28(土) 15:00:42 ID:h02gP6ww
色んな意見を交わすのが掲示板だと思うけど。
そこまで分かってるなら人に頼らずに自分で行けば良いと
思うのが普通でしょ。
マイホームや車を買うほどの大きな買い物でないのに。
215 名前:
近畿人
投稿日: 2013/12/31(火) 12:36:16 ID:KKZoubYg
まあ、詳しく書いてあるからお店の関係者の
コマーシャル臭かったのでしょう?
この位ならそんなに気にする程では無いのでは?
216 名前:
213
投稿日: 2013/12/31(火) 19:36:04 ID:ITVNRVDw
店の関係者ではありません・・・
王将で注文待っている間、店の入り口の看板をチェックしただけです。
ファミリーセンターの店がどんどんなくなって行くのが寂しい。
最近、眼科・内科(夫婦で診療)のクリニックが出来た。
少し前には、新しい歯科も入った。
蓮尾さん横にも眼科と鍼灸が入った。
今度はスイーツの店も入った。
少しはにぎやかになるのかもしれない。
私がこの山にやってきたのは30年前。まだ高校生だった。
この町の最盛期の1982年ごろはコープ中山桜台店が
関西一番の売り上げだった。自分はバイトしていた(時給480円)。
217 名前:
213続きです
投稿日: 2013/12/31(火) 19:39:36 ID:ITVNRVDw
本屋の上にはレンタルビデオ屋。
薬屋も、タキヤ(最後はウェルシア)が、ファミリーセンターの
一階と、コープミニの東側にもあった。
宅配ピザ屋もあった。ペットショップまであった。
車にも乗れない、パソコンも使えない高齢者の住民は
本一冊、薬一個買うのもバスと電車に乗らなければいけない。
その運賃が本屋、薬よりも高くなることもある。
まさに「買物難民」である。
この街の多くの戸建が、いわゆる滞留物件になっている。
3〜4年前まではまだ坪45万円だった。
しかし山手台がすぐ近くまで開発しだし、坪35万円で販売しだした。
その結果、桜台、五月台の戸建は現在、坪30万円強に暴落した。
ローン支払いを終え、値上がり待っている滞留物件所有者は
さっさと売る。そして若い世代が安値で購入しこの町の住民になり
昔のように活気ある街になってほしい
218 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/03(金) 12:24:43 ID:AIhc/b8g
>>217
>ローン支払いを終え、
30年ローンだと払い終えた頃には停年だよ。
売ってどこへ行けと言うのか?(笑)
219 名前:
217
投稿日: 2014/01/03(金) 19:52:30 ID:O4bgxlqw
>>218
そりゃそうですね。
220 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/05(日) 08:44:38 ID:XdwesWtA
買い物難民ねえ
コープ・万代・ダイエーあって難民ですか
そりゃ足腰弱って店舗から半径500M以上離れたら難民かもねえ
どんだけ店舗要るんだよ
田舎どうすんだよ
つか
だったら駅前半径500Mにはジジババしか住むなって方が先だな
221 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/05(日) 11:36:03 ID:WXqK5IgQ
昔は駅近くもマスダぐらいしかなかったやん。
222 名前:
217
投稿日: 2014/01/05(日) 11:39:05 ID:Eb7Pm2+Q
>>220
さんへ
桜台や五月台の、車に乗れない80代の高齢者が万代、
ダイエーにバスを乗り継いで買い出し行くのは相当つらい。
事実上無理。
標高200mの街の勾配は自転車は無理。
山手台のオアシスで買い物した後、
土砂ぶりの雨のなかバス停で傘をさし、途方に暮れている隣人を
山の上まで自分の車でお連れした事が何回かある。
病院にも満足に行けない一人暮らしの
高齢者も多い。今は地域のボランティアの方々が
そうした高齢者を病院へ送迎している。
しかしそのボランティアの方々も高齢化している。
223 名前:
217続き
投稿日: 2014/01/05(日) 11:41:09 ID:Eb7Pm2+Q
そもそも、田舎の話をしているのではない。
田舎は先祖から受け継いだもの。
この街は、自身の意思で移り住んできた
人がほとんどだ。比べることが
ナンセンスなんだよ。自身で決めた事だから
自身で解決しなければいけない。
五月台や桜台の戸建は山を降りた人が多い。
空家も多い。
何も対策しなければ、間違いなく
「限界集落」になる。
せっかくローンで買った不便な家の
資産価値がどんどん下がります。
このような山の上のニュータウンならぬ
オールドタウンは多くある。
220は何か代案あるのですか。
224 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/05(日) 16:59:02 ID:WpgJGxJw
バブル期の地価の上昇によって都市部や駅前物件の購入が
非現実的になり、比較的リーズナブルな郊外や山の手の物件を
購入する人が増えたのがここ2〜30年。
近年、比較的アクセスが便利で庶民にも購入可能なタワーマンションや
高層マンションが増えたことにより、そちらを購入する若者や、山の手から
移住する高齢者が増えた。
便利な場所に住みたいというのは多くの人の希望です。
ニュータウンと言われた街の下落は止められないでしょう。
都市部のマンションバブルが起きない限り。。
225 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/05(日) 18:20:38 ID:XdwesWtA
連投ご苦労
何か代案とか抜かしてるが
このような代替わりは高度成長期になって開発が大規模に進められた日本が
これまで直面してこなかった問題であることくらいは君の頭でも理解できよう
226 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/06(月) 14:48:01 ID:kVAlGETw
都市部回帰の流れもそのうち落ち着くと思うけどな
まだ桜台は立地的に需要が残りそうな気がする
高齢化はこのへんに限った話じゃないし
227 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/06(月) 14:50:15 ID:ZyF4Za6Q
でも普通に人が少なくなるから便利なとこ以外は過疎ってくんじゃないの?
もっと田舎もあるけどさ
バブルみたいなことは無いだろうし値下がりはしょうがないと思う
228 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/06(月) 14:57:54 ID:1dvKoqbA
代替わりなんか“古いニュータウン”は既に経験してきてるんだよね。
実際、実家は川西の奥地のニュータウンだが年寄りだらけになって、
出て行った後に安くなった場所に若い世代が越してきて住んでたりする。
うちの親はまだ歩けるけど、夏や冬はネットスーパーで買い物を済ませたりしている。
病院はともかくとして、ボランティアで買い物に送迎なんてことをするよりはネットスーパーで
買い物をできるように教えてあげるってことをすればいいと思う。
229 名前:
217
投稿日: 2014/01/06(月) 16:08:10 ID:Qvof9KMg
>>225
今までに日本では経験したことがないからやらない?
教科書がないとチャレンジしないのか?
ドイツでは日本と同様の古い山奥のニュータウンは、
少しづつ縮小していく。マンションなら
一つの建物に住民を集めると具合に。
そして人の住まなくなったマンションや戸建ては
潰し、昔の森に戻す。
外国では多くの前例がすでにある。
>>228
日本では理想的だと思います。
230 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/06(月) 16:28:27 ID:1dvKoqbA
そうするのに何も手を打つ必要なんてないでしょうな。
地価が下がって若い人が来ればいいし、そうじゃなきゃ勝手に森に帰るだけw
231 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/06(月) 22:40:16 ID:kqYxnpNA
森に還るのがいいね
嘗ての中山台も兎や狸、カブトムシや玉虫に還してあげたらいい
奥の院に行く途中で松茸狩りした想い出よもう一度ww
232 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/07(火) 00:57:24 ID:P2DevlpQ
松茸まで自生してたなんてすごい歴史ですね〜
数年前安心メールで登場してたアライグマも元住人だったのかな。
生協とか阪急キッチンエールやよつばとか 個配も充実してるし
ご年配の方も買物は何とかなるかもですが、
ショッピングセンターを活気付ける為にも地域の応援がいると思う。
バスまで出してくれてるなんてもう凄すぎです。
箕面みたいにコミュニティバスを出したりとか カーシェアリングの話とかも
進んだらよいのになぁ。
233 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/07(火) 12:29:41 ID:g/m3ZEOA
年をとるとちょっとした坂や段差を越えられません。
山手でバリアフリーシティーを作る事は不可能です。
皆さん、平地に住みましょう。
アライグマは最近の住民です。逃げ出したペットが
増えたと言われています。狸は駆逐されたのかな?
イタチはまだ時々見ますね。
234 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/07(火) 22:26:10 ID:w+gVpMTw
荒井さんはここ10年くらいでしょうね
伊達さんは昔からいらっしゃいます
田貫さんは2年前までは黙想の家にお住まいでした
235 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/07(火) 22:34:21 ID:w+gVpMTw
平地は段差ないんですかねぇ
236 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/08(水) 03:29:50 ID:7SNHUElw
高層マンションがリーズナブルで一般化してくれば平地に住む人も多くなって
きそうですね。
そりゃ通勤や通学を考えれば駅から近い所に住めたほうが良いと思う人も
多いはずです。
まあ環境重視で山の手に住まれる方もいらっしゃるとは思いますがね。
237 名前:
217
投稿日: 2014/01/08(水) 05:06:56 ID:bSpalxsg
山の上に若い世代を呼び入れる方法の一つに
中高一貫にして、特にひがし高校のレベルを上げる。
というのはどうだろうか。
5年ほど前まで、兵庫県は総合選抜で、10% が成績を優先
90% が住居地域を優先となっていた。
5年前にこれが合同選抜制になった。
宝塚市内の4つ高校は成績に応じて全員が好きな
高校を選べる事になった。。
来年の4月からは選べる高校がさらに増え、
宝塚はむろん、西宮、伊丹、川西、三田等15高が選べられる。
大阪のように学校間格差が出来る。
その時、ひがし高が北高ほどのレベルであれば、
教育熱心な若い世代が来るかもしれない。
ましてや五月中からひがし高へ行く生徒が多ければ。
合同選抜になっても北高野出身者は御殿山中学校
の子が多い。
五月中の子供たちは市内統一実力試験では御殿山と
同等が上である。ブラスバンドもほぼ関西大会(940校)の
なかから3校に選ばれている。生徒のポテンシャルは
高い。
ひがし高校のレベルアップが、若い世代の誘致のカギに
なるかもしれない。
238 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/08(水) 09:00:04 ID:QWRRXNcw
>>235
段差を削りやすいでしょう?(笑)
山手では坂をなくすのに莫大な金がかかる。
239 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/08(水) 23:45:00 ID:H2s3eXtQ
じゃあ早く段差削れよ
話はそれからだ
評論家気取ってんじゃねーよ
いい年こいてカタリだけかよ
240 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/09(木) 03:08:52 ID:rZlKo1zQ
宝塚版でもそうだけど何故にそんなに嵐を起こそうとしてるの?
241 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/09(木) 22:51:27 ID:/dYkrBZg
できもしないこと言ってネットの向こうで平気な面してんのが気に食わないんだよ
242 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/10(金) 06:56:11 ID:xYfQqxDw
そんな事言ってたら、
あぁすればいい、とか、こうすればいいんだよ、
って書き込みのほとんどが実現出来ないんじゃね?
243 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/10(金) 10:03:08 ID:tIW/V04g
>>239
面白いひとだね。(笑)
自分のできる範囲内で段差は削っていますよ。
しかし、私は市長でも市会議員でもないので、
道路や公共施設に関しては市長に会った時にお願いする程度です。
かなりバリアフリーは進んでいると思いますよ。
一般論として、平地の方が山手よりバリアフリーにしやすいと
言っているだけです。常識的な事ですが、なにかお気に召さなかったのかな?
244 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/10(金) 10:15:51 ID:FQSeEKzw
宝塚なんて山手の斜面自体がそもそもバリアですからね。
たしかにバリアフリーは大事だが、健常な頃から全く歩かず
運動不足がもたらす筋力の低下が顕著な高齢者が多い。
世の中を便利にするのも良いけど、対応できる体を作っておくのも
大事だと思うんだけどね。
245 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/11(土) 16:23:45 ID:khd4whXQ
便所の落書きってことだよね
246 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/12(日) 19:53:31 ID:iHY+tuKA
平地はバリアフリーにできるんでしょか???
山の手よりし易いからというのとできるというのは違いますよね
一部ならできるでしょうが、それは山の手でも大差ないんじゃないですか??
市長と話してどういう反応だったんですか?
市長と話したとわざわざ書き込まれてるからにはそれくらい教えてくれてもいいですよね(笑
247 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/13(月) 00:28:33 ID:eiohUZCA
なんだか 静かなな戦いが微妙におもしろい。
上品なんだか腹黒なんだか・・
248 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/13(月) 01:47:13 ID:aBiGsOMQ
まあまあそう熱くならず。
平野部と山間部を平らにするコストの違いが出るのは
工事関係者などでなくてもわかりますよ。
249 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/13(月) 08:00:23 ID:fjGiZnLg
>>246
>市長と話したとわざわざ書き込まれてるからには
そうだね。こんな事わざわざ書かなきゃ良かった。(笑)申し訳ない。m(_ _)m
前にも書いたが、老人には階段や少しの勾配、ほんの10cmの段差が障壁になります。
老人ができるだけ歩ける町にするために、障害はできるだけ除きたいものですね。
できる範囲から始めましょう。
250 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/13(月) 11:38:57 ID:JBD8Alow
平野部の方が交通規制やら何やらで余計なコストかかりそうですよね
道ひとつ横断するのも大変そうだし、老人のために歩行者信号10秒長くしただけで
とんでもないことになりそう。
全街区立体化するとか、そうでなくても200mおき位に車いす利用可のエレベーターつき歩道橋設置ですかね
251 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/14(火) 10:41:45 ID:Q4XPZCIw
>>247
上品と腹黒は(表面上)両立するんやで。
252 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/23(木) 18:40:38 ID:UMigAA2w
山と平野の話は収まりました?
旧国道176中山寺周辺を改めてみると綺麗ですが
なんか殺風景ですね。
宝塚が行う駅前開発もそんな感じですよね。
綺麗なんだけど・・・
253 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/23(木) 19:49:38 ID:3Vchb8tg
今度は街路樹論争ですか
254 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/23(木) 23:27:43 ID:9ovtYoDw
JR中山寺駅北ロータリーに新設の馬上聖徳太子周辺に
街路樹マニア垂涎の街路樹の気配
255 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 09:42:06 ID:tc+4O7Wg
>>253
中山に話題になるものがそんなに無い。。
何かありますか?
256 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 09:45:17 ID:ACvhTKaQ
駅近場にTSUTAYAたのむわ
街路樹・・・マジ興味ねぇw
257 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 09:53:46 ID:WGttIXZA
街路樹はよく考えないと見通しが悪くなるからな。
258 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 10:36:46 ID:S5RVOp3Q
街路樹は落ち葉も含めて管理が大変だよ。
プラスチック製の香港フラワー街路樹なんてどう?
奇跡の一本松を大量に並べると壮観だよ。(笑)
259 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 17:46:14 ID:tc+4O7Wg
お!話題が。
一応、中山〜山本の辺りは日本三大植木産地と言われてたからね。
プラスチックは名産地が・・・ってなるので却下かな。。
260 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/24(金) 18:47:18 ID:S5RVOp3Q
モノホンの名産地がパチモンの大産地に変身なんて夢があるじゃん!
261 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/25(土) 12:22:01 ID:4LYmS0Rg
無秩序に山を削りまくって街路樹や公園の樹木が極端に少なく管理状態も最悪なのが宝塚クォリティ。
262 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/28(火) 09:58:01 ID:ym9O/eAA
現在市長の頭は東日本大震災の事で一杯で、公共設備の耐震建て替えが最優先だ。
防災上山を削るのには反対していると思うが、、、。
263 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/28(火) 17:15:00 ID:iBL+h2YA
最近越してきました。オススメの美容院、マッサージ、エステなど教えてください。
264 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/28(火) 23:23:12 ID:CewWHUtQ
残念ながら馬上太子の周りは街路樹じゃないようだね
せいぜいサツキなどの低木がいいところか
ところで、北側ロータリーのタバコ屋の前の新しい街頭、
早速、傾いでるけど、車でも当たったの?
それとも最初からの手抜き工事?
265 名前:
近畿人
投稿日: 2014/01/30(木) 11:03:04 ID:Uq0QYEBQ
263>>逆瀬川の”GROW”がオススメです。
いろいろセクハラサービスがつきます。
266 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/14(金) 09:34:26 ID:uMCdXXHA
上の方、陸の孤島化してないか?
267 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/14(金) 19:40:54 ID:VIfiIXdw
>>266
してる。駐車場から車が出せない。バスも止まっている。
身動きとれない。積雪10cm以上ある。
268 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/15(土) 18:04:09 ID:HVh0Oy1w
毎年、積雪10センチバス止まって、身動きできず?
かんじき必需品ですか?
中山ニュータウンから阪急山本まで、犬ぞりですか?
269 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/16(日) 18:40:01 ID:RHLKHRjA
JAFのレッカーがスリップして立ち往生していた・・・
小学生がかまくらを作っていた。中に3人は入っていた。
あちこちに大きな雪だるまがいくつも出来ていた。
270 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/17(月) 08:36:07 ID:MwhauJdw
夏のゲリラ豪雨に続き、冬はゲリラ豪雪
今後続くのだろうか?
271 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/23(日) 08:31:53 ID:5ZvIENQg
近所のバカ犬がうるさい。去年あまりにもうるさすぎて警察来たのにまだ躾されてないとか…保健所に連絡してみようかな。
272 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/24(月) 05:41:41 ID:90HJb0+Q
録音して、大音量で倍返しだ!
273 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/24(月) 10:58:49 ID:1aDM8Q6w
保健所に電話って事は殺処分って事?
274 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/27(木) 00:49:01 ID:V959gZCw
>>273
いや、指導してほしいって形で苦情入れるだけ。
そこの家リードどころか首輪もなしで庭で放し飼いしてるから。
275 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/27(木) 01:34:53 ID:OGHCwUbw
一度、直接言われたほうが良いと思いますが。
276 名前:
近畿人
投稿日: 2014/02/27(木) 17:02:50 ID:V959gZCw
>>275
自分へのレスでいいんかな?
正直なとこそこの家と深く関わりたくないから第三者を、ってのが大きいですね。
去年警察呼ばれたあとに犯人探ししてうちにも聞きに来たし。
他にも風呂場の窓全開で歌い出したり、真夜中に外付けの洗濯機回したりと香ばしい行動の多い家ですから。
277 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/04(火) 06:43:35 ID:pjkcMXAA
五月台のURを検討中なんですが、
古い団地ですし、湿気が心配です。
畳が浮いたり、カビ・結露とかありますか?
検討しているのは4〜5階です。
278 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/06(木) 12:45:09 ID:TracTMiA
住んでないからわからないけど、裏が山だから結露はあると思う。
それより酷いのは、地域住民の公団sage。
五月中の評判悪いのはとかは、全て公団住民のせいと
平気でいう。聞いてる後から越して来た物は聞いてて不愉快だし
言われている人はもっと不愉快。
279 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/09(日) 04:58:31 ID:rS4wlVvw
20年近くモヤモヤしていることがあります。
昔、売布神社の商店街に確か「ピーターパン」っていうパン屋さんがあったんです。
父が休みの日の朝、よく一緒に買いに行っていました。
よくある普通の町のパン屋さんで、自分はおにぎりパンがとにかく大好きだったんです。
(パンの中に炊き込みご飯のおにぎりが入っている前衛的なパン)
本当に大好きなパン屋さんだったんです。
でも地震で被災して、なくなっちゃったんですよね。
どこかでお店をやってるのか…ご主人は元気にされているのか…
ご存知の方っていないですかね?
そもそもそのパン屋さんを覚えている方はいらっしゃいますか?
280 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/16(日) 23:16:27 ID:LV3Jwu+w
パトカー走り回ってんだけど
何かあったのか
281 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 01:09:48 ID:M3/LVHXw
この辺で評判の良い皮膚科ありますか?
駐車場のあるところで。
282 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 09:31:41 ID:trSByPqw
評判はいいかどうか知らないけど
売布神社駅南の中川皮フ科クリニックは
曜日によって女医さんが診察してくれる。
もしあなたが女性なら安心かも。
駐車場は隣のパーキングに数台分用意されています。
283 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 13:43:40 ID:M3/LVHXw
>>282
ありがとうございます。
私ではなく夫なので女医さんでなくてもいいですw
ストレス性の湿疹がひどく皮膚科に行かせたいのですが、
前に行っていたところでは改善がなかったとのことで行きたがらないので。
評判のいいところはないかと。
口コミが欲しいです。
284 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 15:49:23 ID:trSByPqw
待ち時間長大、駐車場少ない上に狭小、診察時間は深夜にまで及ぶ、
けれど腕は確か、評判もこの上なくいつも患者が殺到。
やはり宝塚に住んで、皮膚の問題を抱えているならば
一度は訪ねたい尾口皮膚科でしょう。
285 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 16:21:12 ID:B9sjRLtQ
尾口皮膚科って逆瀬川だっけ
変わらず混んでるんだね
仕事ある人はなかなかかかりづらそう
286 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 17:56:18 ID:OisoazzA
南口だよ。
しかし、終電車に間に合わないとかいうのは少し異常だね。
287 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 20:21:46 ID:M3/LVHXw
深夜までやってる病院もすごいけど、それを待つ患者さんもすごい!
今日、とりあえず中山寺のおぎわら皮膚科に予約取って行かせました。
15分刻みの予約で、15分過ぎたところで帰りかけた夫にはいくらいい先生でも
尾口さんは無理ですね。
病院って予約時間があっても予約時間通りにいかないですよねえ。
病院慣れしてる自分には当たり前のことでもなるべく行かない夫には納得できないみたいです。
288 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/17(月) 21:14:08 ID:zZg2zBdA
阪急中山観音駅北側ロータリー前の
パン屋跡地はカフェのようですね。
パン屋さん潰れた後、パン屋難民になっとったから
パン屋が嬉しかったのにな
289 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/18(火) 14:09:02 ID:AphAwLgw
尾口さんも予約制です。
おぎわらさんも予約制です。先生が高圧的で私は嫌いです。
どちらも待ちます。
中川さんは、もう女医さんいません。
今の時期、あまり患者さんがいないので待ち時間ゼロです。
多い時は1時間待つ時もありますが、それは予約制の方でも
それ位またされますし、
また後できますと抜けれることもできます。
なにより、予約制なのに待ち時間長いと腹立ちませんか?
尾口さんはあ、待っても見て欲しい先生ですが
290 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/18(火) 14:28:45 ID:fWVYcjKg
他でよくならなかったならおぎはらさんは良いかもしれない
他で治らなかったのが治ったことある
先生の人当たりの良さなら山本駅前の河田を私は勧めるけど
291 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/18(火) 14:30:11 ID:nXDjkJSg
皮膚科の女医さんなら中山台の蓮尾さん、山本の金川さん。
292 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/19(水) 14:10:41 ID:Mh2A46Gw
夫が前に行って治らなかったところが中川さんでした。
おぎわらさん、初回の診察の感想を聞いたら「ま、まあ・・・」みたいな感じで
あまり気に入ってない様子だけど、とりあえず
以前と違う内服薬と塗り薬が出ているので様子見ます。
ちょっと中川さん批判?があったようで近隣の皮膚科はみなさんお知り合いなのでしょうか。
いや、体中の湿疹に石鹸を使うなという指示を前のところでは出してなかった
というだけなんですが。
293 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/19(水) 14:21:30 ID:8nPgW/iA
そりゃ知ってるでしょw
宝塚の医師会自体で顔見知りだと思う
他で治らないから別へってよくあるしどんな処方してるかとかも患者から聞いてある程度は知ってるはず
294 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/20(木) 12:44:55 ID:uUQrfDxw
よその皮膚科でよくならなくて、おぎはらさん行ったら、
あんなとこ行くから、って先生に言われたよ…
295 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/20(木) 14:07:41 ID:BgdU1nJw
他者sageなのか?
適切な指導なのか?悩むところですね。
評判のいい心療内科の口コミありましたら教えてください。
296 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/22(土) 21:12:53 ID:FTwY+hqA
エフェ宝塚はなんで閉店したんやろ?
297 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/27(木) 22:19:20 ID:Vivo67+A
中山駅前の松村さんはいかがですか?
298 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/27(木) 23:55:18 ID:kvc0ZuhQ
薬出すだけで、今一つという話です。母が通ってました。
299 名前:
近畿人
投稿日: 2014/03/30(日) 08:27:20 ID:Qvk9d6rQ
中山寺駅前
タバコ臭くて迷惑
JR使わず阪急使うか
300 名前:
sage
投稿日: 2014/03/30(日) 10:20:39 ID:isfvt+3w
お好きにどうぞとしか言いようが無いな。
302 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/07(月) 18:06:09 ID:LiLwiq1w
安倉の交差点あたり新しく出来る店なんでしょうね
303 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/07(月) 18:13:47 ID:qky6qpUQ
回転寿司のあと?
カフェって書いてあったような。。
304 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/28(月) 13:42:56 ID:X/K847QQ
星乃珈琲店が出来ましたね。
305 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/29(火) 20:04:47 ID:c2bT9gJw
元のユートピアがあったところに建物が出来てるけど、今度は何?
306 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/30(水) 01:17:12 ID:0aujUN8Q
阪急オアシス
307 名前:
近畿人
投稿日: 2014/04/30(水) 21:06:42 ID:MIjJVCqw
>306
ありがとうごぜぇますだ
308 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/01(木) 01:32:29 ID:3sFN3eGA
>>217
>この街の多くの戸建が、いわゆる滞留物件になっている。
>3〜4年前まではまだ坪45万円だった。
>しかし山手台がすぐ近くまで開発しだし、坪35万円で販売しだした。
>その結果、桜台、五月台の戸建は現在、坪30万円強に暴落した。
おめでとうございます。
阪神間の多くの市(尼崎、伊丹、西宮、芦屋)で住宅地の平均地価が
力強く上昇している今年ですら、宝塚は全体平均で下がり、中でも中山台は
市内下落率ワースト1位で、兵庫県全体でも去年に引き続き下落率ワーストクラスです。
平成26年地価公示(2014年1月1日時点)
宝塚-23 中山五月台 101,000 96,000 ▲ 5.0%下落
宝塚-28 中山台 105,000 99,000 ▲5.7%下落
市内の山麓バス便エリアを中心に、どんどん家や土地が余りだして
これから更に土地余りが深刻化する事が明らかなこの状況で、
未だにせっせと市内各地で強欲業者・地権者と組んで、無秩序に
山削らせまくって新規に宅地を増やしまくってますからね。
もう宅地は需要に対して足りている(余っている)のに、新品の宅地を
大量にばらまかれたら、供給過剰で価値が薄まるのは当然ですね。
苦情は、数々の失敗で街の価値を下げ、価値やブランドの切り売り
売り飛ばしで、市民の財産を奪う事だけは天才的な無能宝塚市役所へどうぞ。
309 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/01(木) 07:59:44 ID:yKlse7oA
私は昔から山の上の方の住宅や
高層マンションの上の方の階は敬遠していました。
山の上の住宅は値崩れし始めましたが、
屋根裏のようなマンションの最上階が高額なのは不思議に思っています。
310 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/01(木) 13:32:23 ID:PhWZ7ZRg
>阪神間の多くの市(尼崎、伊丹、西宮、芦屋)で
>住宅地の平均地価が力強く上昇している今年ですら、
>宝塚は全体平均で下がり、中でも中山台は>市内下落率ワースト1位で、
>兵庫県全体でも去年に引き続き下落率ワーストクラスです。
ようやく、正当な評価をされて来つつある、とも言える。
あんな山の上の住宅地が評価されてきた時代が、そもそも異常。
中途半端に値段がついて住み継がれるよりも、値段がつかないまま買い手も住民もいなくなり、
廃村同然の状態になった方が、インフラの維持等に余計な費用も発生せず、市民全体にとって利益になる。
住んでる方には悪いけど、今後減少していく限られた財源を有効活用するには仕方がない。
311 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/01(木) 22:10:50 ID:LUb0ysSw
JR西日本社長も中山台から引越しちゃったしね。
312 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 00:16:32 ID:xsyJuL6g
>>310
なに頓珍漢なこといってるんですかw
全く正反対ですよ。
空家や空き地が既に増え始めて、これから加速度的に増えて社会問題化するのが明らかなこの家余り時代に、わざわざ山を削ったり、新規開発やミニ開発で、住宅地を広げて宅地を増やしているわけですから市民の負担は大幅に増大します(インフラ維持にかかる費用が重荷になりあらゆるサービスに支障をきたし財政を圧迫します)。
少ない人口、少ない現役世代人口で、広げすぎた住宅地、広げすぎた社会資本(インフラ)を延々維持していくことになるわけですからね。
これから、どれだけ空家率が増加するにしても(実際増加するのは確実です)、一旦開発した住宅地のインフラ維持管理を自治体が放棄することはできません。
中山台に限らず、逆瀬台、青葉台、光が丘、ふじが丘、すみれが丘、どこも同じで、破棄することはできません。
行政が住み替える為の土地や住宅を用意して立ち退き費用も出して(とてつもない莫大な税コストがかかります)強制移住させた上で、市街化区域から外せば、メンテナンスを放棄する事が理論上はできますが、現実的には不可能ですよ。
ようするに、家余り待ったなしの時代の、なりふりかまわない駆け込み新規開発や乱開発の推進は、供給過剰によって市民の財産価値を奪う上に、市民の将来負担を増大させる百害あって一利無し(得するのは不動産業者や地権者だけ)の政策ですよ。
313 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 10:04:22 ID:+bcaJqyg
10年〜20後は山手台も同じだね。
阪急はわざわざ
「阪急・宝塚・山手台・ニュータウン」と美辞麗句を並べ、
購買意欲を煽り、新しい家をどんどん増やし行っている。
そしてそれらは、はしから売れていっている。
場所によっては中山五月台や桜台よ便も眺望も悪いところをだ。
この電鉄会社はその場限りの利益しか考えていない。
電車引っ張って、バス路線作って、その先に馬鹿高い
住宅地を作るのは、もうやめにした方が良い。
314 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 10:56:11 ID:SrBhHnNg
山の手の住宅はこの先どんどん尻すぼみになるでしょう。
以前持ち上がっていたが、それこそ山の手に大手の大学でも
招致するなどする位しかプラスに働く方法は無いでしょうね。
315 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 13:45:33 ID:Wtv7jp3g
なんでアンタらそない阪急電鉄鰍フ心配しとるんや
身内に社員でもおるんならわかるが
他所の将来の収益ビジョンなんかどうでもええわ
316 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 17:49:27 ID:SrBhHnNg
ご存知だとは思うが宝塚は阪急が築き上げた街
もし阪急系列が倒産となれば、宝塚にはこれと言って企業も無いし
廃墟だらけになるで。
317 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/02(金) 22:19:31 ID:/rg634hw
住み手のいなくなった家は全てみんなが大好きな道路にしてしまおう
318 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/03(土) 04:56:36 ID:UfklTS9g
住む人が居ないのに道路を作っても・・・
319 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/03(土) 06:43:18 ID:mcS1j5Qw
ほっとけば自然に戻る。100年ほどで。
320 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/03(土) 16:42:46 ID:hSs8Oufw
じゃあみんなの大好きなショッピングセンターにしよう
321 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/03(土) 22:19:49 ID:e4zIIrwQ
宝塚市は規制規制でショッピングセンター作らせんもんね。
イオンも伊丹に取られるし、NTNの跡地をさっさとショッピングセンターにしとくべきだったのに。
322 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/03(土) 22:41:26 ID:6ehBK2YA
みんなが大好きな街路樹にしてしまおう
323 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 09:24:51 ID:dLKHrRog
みんなが大好きな公園にしよう
他市に比べて公園が少ないとお嘆きの人が
ここにはたくさんいる。
324 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 10:12:05 ID:QmXUlUvQ
イオンは取られた訳じゃなくて
来たくなかっただけだろ
325 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 10:21:20 ID:yDzPnCvA
1回目ではずしまくった時点で潔くひっこめばいいのに
58-191-216-209f1.hyg1.eonet.ne.jp
みたいな人間ってあまりのつまらなさにまわりがしらけてる事に
気付いてないからタチが悪い
326 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 11:22:10 ID:qmTRTp1w
何と闘ってんだよww
道路好きなのか?
327 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 11:32:05 ID:yDzPnCvA
>>325
だね。
328 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 11:52:21 ID:1DpXBirA
あまりにも幼稚かつ低レベルな書き込みにマジレスしても意味ないけど、
たとえ空き家率50%超えようが、日本の現行法で一旦市街化区域化した住宅地を移転廃止したり
集約して違う用途に転用するなど、何十年かけても不可能だからね。
329 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 12:19:42 ID:qmTRTp1w
道路なら作れる罠
330 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 16:03:57 ID:Iz7x7Kqg
>>327
超ウケた
331 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 18:23:24 ID:ymTktr3g
202-231-123-177.hyogo.ap.gmo-isp.jp
自分のコメにレスつけるのはウケ狙いのつもり?
332 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/04(日) 22:43:53 ID:le4sxqEA
順番に山を削って典型的な使い捨ての安易きわまりない焼畑開発を続けてきたしわ寄せがきているのが宝塚。
333 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/06(火) 00:17:22 ID:oXgXXf0Q
これから先、利用客減少でバスの減便や路線の統廃合が進むのは想像つくけど、
そうなった状況で宝塚のバス便ニュータウンに不動産価値が残るかな。
バス路線維持のための補助金やら何やらに多額の税金を投入する事態にならなければいいけど。
334 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/06(火) 00:43:56 ID:GhuqlQ9Q
時代の流れが駅から徒歩圏内の高層マンションになりつつある今
山の手の特にマンションなどはどんどん不動産価値は無くなっていくでしょうね。
一軒家は残るでしょうが、マンションの居住者がいなくなれば
バスの減便は免れないでしょう。
335 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/06(火) 08:26:57 ID:llxCgdcw
"友人(子育て中現役世代)はマンション住まいだったが
"
新築一戸建てを駅近で探していた。
でも結果的には山の手の中古住宅を購入して
リフォームすることとなった。
当初の予算と同額で駅近新築建売りの、
敷地2.5倍、床面積2倍の住宅を手に入れた。
奥さんも運転するので車2台持ちだが車庫も大丈夫。
こういう需要もあるみたい。
336 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/06(火) 15:28:04 ID:4tyzFy5A
糞デベがそんなん許しませんわッ
食らえ向こう3件ニコイチビームっ
337 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/07(水) 07:32:00 ID:SHeuxVKQ
>>335
氷上までひっこめば、敷地10倍、床面積5倍、車10台分駐車場付きが買えますよ。
338 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/07(水) 09:39:03 ID:ovhiFSoQ
心配しなくても若い世代がどんどん入ってきている
中山台からも、こんなにいるの?って思うほど桜小へと上ってきてますよ
子育てには良い環境です
339 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/07(水) 11:16:28 ID:qMtNn9Hg
登録人口が中山桜台で見ると平成16年が5770人で平成25年が5280人。
9年で1割ほど減ってるのを見るとどんどん入っているようには
思えないけどね。
340 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/07(水) 19:45:36 ID:f05rb1Dw
桜台小1期生だけど当時は40人×2クラスだった。今どんなもん?因みに38年前やけど
341 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/07(水) 20:33:59 ID:98uWv65w
>>338
現実を直視されたほうがいいかと。
桜台小学校は生徒数約390人と市内の平均より少なく
(五月台小学校は更に酷くもともと少ない西谷を除くとワースト1位)
校区の高齢化や空き家率の上昇は市の平均を大きく上回って進行しています。
342 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/08(木) 01:36:25 ID:wQvMOAsg
大きな学校で学ぶのが良いとは限らないと思う
閑村から灘中に進学した俺が言っておく
343 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/08(木) 02:39:56 ID:rAMPKLCA
灘から何処へ行ったの?
344 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/08(木) 03:35:25 ID:0q47bjxA
東洋食品大学ってなに勉強してるの?
345 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/08(木) 15:32:27 ID:mv7phnIw
>>344
それ川西市
東洋食品工業短期だいがで検索したら?
346 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/09(金) 13:09:30 ID:6x7/D4pQ
ピピア売布、八百屋さんも潰れちゃったね…
本屋も魚屋さんも手芸店も靴屋も洋服店もクリーニング店も全部潰れた
もう終わりだなぁ売布も
347 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/09(金) 13:53:29 ID:wQ83gaJg
ぶっちゃけコープあれば良いけどね
348 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/09(金) 16:31:25 ID:0IRnNW/Q
昔から街に根付いたお店と大型店がうまく共存できれば
理想なんだけど、最近は大型店が出来て周囲の小売店が
根こそぎ潰れちゃって、もしもその大型店が撤退したら
街はゴーストタウン化するという、嫌な構図が出来てるから
心配ですね。
349 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/10(土) 14:24:45 ID:ypiVXq4w
ナダシンとか来てくれないかな
あと美味しい豆腐屋と中華料理屋と蕎麦屋があればうれしい
350 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/12(月) 16:33:01 ID:ecuUM1ow
がんこ宝塚苑とか風月記とかはあるけどねぇ、、、、、。(笑)
351 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/12(月) 17:18:41 ID:/oR7kbnw
明月記じゃなくて?
風月記ってお好み和食みたいになってる。。
352 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/13(火) 11:12:48 ID:2IjRkWfA
ごめん!明月記だよ〜。
以前は梅田の百貨店に支店を出してたね。
353 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/13(火) 18:18:31 ID:TYhudfNg
明月記か。お高くとまって感じ悪かった。二度と行ってない。知人も同じような感想を言ってた。
354 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/15(木) 23:26:55 ID:evHKqa4Q
雲雀の明月記?
法事で京料理風なやつ食ったことあるな
京都行って喫茶店でナポリタン食う方がいいなあ
355 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/16(金) 09:26:15 ID:DUQ4sF9Q
明月記は立地と景色がすべて
料理・中身はごく平凡
357 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/17(土) 20:03:38 ID:Xf9oXoIw
阪急オアシス楽しみ。車混むやろな。
358 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/18(日) 00:58:36 ID:7WA4Nxqg
最近、売布神社界隈、やたら野良猫ふえたね
外飼いして自由に野良猫増やしてる首輪つけた猫いるしね
359 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/18(日) 11:43:42 ID:ZZb5MlWw
>>358
そうそう。
真っ黒の猫をよく見ます。
360 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/18(日) 19:31:19 ID:EFX199OA
野良猫ひどいよねぇ
最近、内の庭も糞だらけ
なんで田舎でも無いのに外飼いするんだろうねぇ
361 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/18(日) 19:53:28 ID:xCWN8Txg
深夜に野良猫に餌やってるおばさんがいるからね。
362 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/18(日) 21:52:55 ID:/1Fi+AyQ
10年前より減ってるよ
363 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/21(水) 22:41:18 ID:DUsKoOvA
中山観音駅周辺の山手に引っ越そうかと考えています。
宝塚は総合病院が少なく待ち時間が長いとか、ネットに書かれていましたが
実際お住いの方々のご意見をお聞かせいただきたいと思います。
あと買い物や外食などの生活環境の面でも何でも教えて頂けないでしょうか。
364 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/21(水) 22:57:48 ID:NCR7mqQQ
市立病院通ってたことあるけど一時間も待つことなかったけどな
というか普段なら個人病院で十分だし
住みやすいとは思うけど虫が多い
あと中学は正直微妙だとおもう
私立通わせてる家庭も多いよ
365 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/22(木) 09:39:40 ID:nRwMDVKQ
宝塚市立病院に限らず今公的な総合病院は地域医療との連携して
包括的な医療を勧めてます。
具体的には、まず地域のかかり付け医で受診し、その後紹介状を
持って市立病院で受診という方向性です。
それがいいか悪いかは是々非々ありますが
以前みたいに待ち時間が長く診察は一日がかりということは
なくなっています。
初診で来院しても診察してはもらえますが、
いろいろ手続きやら あっちのカウンター、こっちのカウンター
やら言われてハードルの高さを感じます。
診察券があり、診察期間が空いてなく、紹介状があれば
ようこそいらっしゃいました感がハンパないです。
366 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 10:03:26 ID:YOwDCOEw
>>364
です。ありがとうございました。
虫が多いのは慣れないといけなさそうですねww
病院の事もとても参考になりました。
主人に持病がありますので総合病院ばかり考えていましたが
個人病院でも良いところはありますよね。
もう少し幅を広げて詮索してみます。
中山あたりはとても良いところそうだと思うのですが
箕面や逆瀬川あたりと比べて地価が安いのは
何故なのでしょうね。
367 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 10:32:44 ID:t6L1Ueww
単に利便性じゃないかなー
中山はJRも阪急も使えたりするから
箕面は石橋、逆瀬川は宝塚か西宮北口で乗り換えの手間あるからね
教育環境は箕面のほうがよさそうだけど
箕面は小中一貫教育が増えつつあると聞いたし
368 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 10:38:04 ID:t6L1Ueww
あ、ごめん
読み違えてたわ
中山のが安いってことね
ならその土地のイメージじゃないかな
369 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 13:48:54 ID:J+s+Y4/w
急坂や階段などを相当登らせられる場所だから安いんじゃない。
逆瀬川は徒歩の分数表示が同じでも、途中までは勾配が緩やかだからね。
逆瀬台と中山桜台(五月台)ぐらいになるとどっちも山の上で苦痛度は変わらんけど。
あと長尾山系は乱開発しすぎて、もう土地余ってるのに未だに新規供給が
続いてるから需給バランスが崩れて、典型的な供給過多で値崩れしている。
年々余る土地の数 + 新規供給 >>>>> 需要
370 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 16:18:46 ID:NqwfUUlw
もし就学前のお子さんがいて教育大付属池田小を
考えるなら、宝塚市内は通学区域が限定されるから要注意。
371 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/29(木) 18:09:22 ID:exqPTLEA
今時は子供の学校のために引っ越したりするもんね。
宝塚市内の山の手のマンションなどは考えて開発しないと
ゴーストタウン化するでしょうね。
372 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/31(土) 12:13:55 ID:zNYdYBww
ゴーストに売りつけるスキルのある営業マンを探さないとな
373 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/31(土) 12:43:03 ID:vmNUqScw
マンション高層化の技術が向上して、都市部や駅前など
アクセスが便利な場所の物件が一般労働者でも購入可能に
なって来てるから、一軒家を求める人はそこまで影響はなくとも
山の手のマンションの暴落は止められんだろう。
374 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/31(土) 12:45:48 ID:pXtG+X/Q
そもそも最近売りにでた市内のマンションはどこもなかなか完売にならなかった印象
375 名前:
近畿人
投稿日: 2014/05/31(土) 20:46:55 ID:zrp5WUCA
これからの「超・家あまり 超・土地あまり時代」を眼前にして
何の変哲もない宅地や住宅の数をこれ以上無駄に増やさない事こそが
求められるこのご時勢に、駆け込みとばかりに質を落としてまで
業者や地権者とごりごりに癒着した開発に邁進して、市のブランドや価値の切り売りならぬ
売り切り(最終売り尽くし大バーゲン)を進めてるからな。
今までも散々やりすぎて、既に切り売りするブランド価値すら
枯渇寸前で苦戦しているけどw
とっくに、既存の住宅街とは重複しない、よほど特徴や付加価値(希少性)の認められる
理念ありきの住宅開発以外は認めない方向に「量から質への」レジーム転換が求められる時代に
入っているのに、その正反対の「質を落としてまで供給増やして駆け込み」をやっているのだから
悪循環の極みでどうしようもない。クズすぎる。
376 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 00:08:04 ID:JkwYjR9A
売布のサンクス潰れるのか。
1番近いコンビニだったのに何もないなこの辺
377 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 01:12:18 ID:3d/vg5iA
え?潰れるの?
後は何になるのかなー
更地に戻ったりするのかしら
378 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 06:54:36 ID:cXKROCrw
阪急オアシス宝塚中筋店 6月15日9時オープン
379 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 08:27:10 ID:o3eq+bjQ
あそこのサンクス、駅から微妙に遠いし、車は入りづらかったし
やる気なかったしなあー
売布は完全に終わった感あるね
ピピア売布も完全に終わり
ソリオやサンビオラもさびれてるし、宝塚は商業施設誘致ちゃんとやれよ
380 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 08:38:10 ID:3d/vg5iA
中山の駅近くはローソン二つにファミマもあるのになぁ
まぁバス利用客や中山寺の参拝者いるからだろうけど
ピピアはコープと池銀あればいいけどコンビニないとコンビニ払いの支払いあったとき
面倒だなぁ
382 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 17:02:06 ID:JkwYjR9A
サンクス今月いっぱいで閉店だって。
関東ではサンクスが続々ローソンになってるらしいがこっちは関係ないか。
383 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 17:10:34 ID:NV9LTktA
確かにローソン多いね
ローソンになってくれるなら万々歳だけど駐車場少ないから無理かな
384 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 17:51:55 ID:kBVi2TYw
あのコンビニ無くなったら売布は不便になるね。
385 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 18:31:21 ID:NV9LTktA
月1とかしか使わないけど夜中とかスーパー空いてない時間に空いてるのは
なんとなく心強いからなぁ
386 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/04(水) 23:09:44 ID:HkxxVLBA
京都・奈良・滋賀のサンクスが全部ローソンになると聞いたが
兵庫は転換されるわけではないのね。
387 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/11(水) 09:07:15 ID:g4ZYEkHQ
オススメのトリミングサロンありませんか?
388 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/22(日) 19:57:41 ID:ogs+JFqQ
阪急オアシス、行ってみたけど思ったほどの混雑ではなかった。
389 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/22(日) 21:37:46 ID:Qb2bKPRQ
狭いから客入ってるように見えるだけww
390 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/23(月) 09:02:27 ID:sln8rKJg
オアシス、思ってたほど、高くないね。目新しい物もあって楽しい。
391 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/25(水) 18:44:41 ID:IEi2Fwxw
>>387
うちの犬様は中筋のブレス動物病院の隣です
392 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/28(土) 19:51:50 ID:6YUPkhRw
昨日19時頃、阪急中山駅北側でホームレスの方を見かけ、かなり悲惨な状況だったので心配になりました。
すぐにどこかに連絡を入れるべきだったのかな。
393 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/28(土) 20:08:17 ID:NptGBv9Q
売布に住んでるけど最近たまに見る
同じ人かな
ホームレスに関しては自分の意志でやってる人もいるから放置で良いと思う
案外お金持ちの人もいると聞いた
394 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/28(土) 20:34:30 ID:6YUPkhRw
ちょっと 後を引くくらい悲惨な様子だったから、、、
危ない感じがする。
又見かけたら どこか連絡しようと思う。
395 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/30(月) 18:54:42 ID:nfdaskhg
売布に住んでますがホームレスの人よく見ます。
それにしてもサークルK今日で終わりですね。
跡地がこれだったらどうしよう。
http://insyoku.livedoor.biz/archives/38891743.html
396 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/30(月) 19:20:31 ID:P0Z1e/cw
あそこ駐車場
397 名前:
近畿人
投稿日: 2014/06/30(月) 19:23:22 ID:P0Z1e/cw
おっと途中送信になってしまった
駐車場少ないから飲食は無理な気がする
良いとこ携帯ショップくらいでは
この前まえ通ったら調査みたいなことしてるサラリーマンぽい人が数人いたから
案外早く次決まるかもね
角ではあるけど踏切行く道は混むし出店できる業種は限られそう
398 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/09(水) 23:12:03 ID:xmyE+XZw
せめて向かい側のコインランドリー位の敷地があれば、商売の幅も広がるんですけどね。
そういえば、コンビニで昔働いてた女の子。金髪のアニメ声が妙にツボでした。
399 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/12(土) 01:05:12 ID:Es5a7MCQ
今、売布のサークルK跡地をぶちこわしてるけど、壊してるってことは跡地の利用業者が決まったのかな。
400 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/12(土) 01:14:52 ID:PpjSUguw
案外アパートだったりするのかなと思ってる
401 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/23(水) 17:16:18 ID:0XxSmcGw
駐車場みたいですね…
402 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/23(水) 18:06:08 ID:BTakEKLg
駅前だから客見込めるのかもだけど面白くないなぁ
403 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/24(木) 10:53:39 ID:9GKkjRRw
駐車場っぽいですね。いらない〜と思ったけど駅前だから需要あるのか
>>398
その人わかります笑 あそこのサンクスなかなか個性的だったなぁ
404 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/24(木) 14:19:51 ID:QWWXTN/g
駅前なら駐車場の需要もわかるけど、住宅街にいきなりこんなとこ?って
思うような場所にコインパーキングないですか?需要があるのかな?
405 名前:
近畿人
投稿日: 2014/07/24(木) 16:15:04 ID:PdWZC7vA
空き地のままでも固定資産税は払わなきゃいけないし
税金対策でしょうね。
406 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/02(土) 09:57:40 ID:XOgb/TLA
JR中山寺駅北側のタイムズの一部が廃止されましたね。
跡地が何になるのか知ってる方おられますか?
407 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/02(土) 17:34:21 ID:rECFE9mA
たしか保育所ですよ。
408 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/03(日) 17:55:43 ID:H/v0qSXg
宝塚COCORO保育園 だそうだ
http://www.cocoro-hoikuen.com/
409 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/03(日) 19:06:33 ID:1II6XloQ
支持層となる低所得者を増やそうと、左翼市政が人気取りで保育所誘致しまくってるからね。
生ポや偽装離婚片親家庭など、無料や激安保育料で利用できる層や
本当は余裕あるけど申告上は低所得者で殆ど税金払ってない層(自営業者、商売人、零細会社経営等)が
申し込みまくるので、本来の最優良納税者である、夫婦ともにフルタイム総合職の
高所得な共働き世帯は殆ど利用できず(当たっても保育料は高額)、そういった層を
呼び込む効果は全くありません(笑)
410 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/04(月) 06:29:45 ID:jAaBy9Vw
なんだサヨクもウヨクも保護する層が同じなわけか
411 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/04(月) 09:28:16 ID:u0Na5Buw
>>409
低所得者が利用する保育所が増えれば、人気が分散して
高所得者が利用しやすくなる状況になるという考えもある。
412 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/04(月) 12:15:53 ID:KBBHwVgw
今、待機児童が減って、場所によっては保育所であずかる子供が足りない所もあるらしい。
まあ、若い子育て世代が宝塚市に流入するのは良いことだし、
働いていなかったお母さんが働ける状況にする事は人手不足の日本には必要だ。
>高所得な共働き世帯は殆ど利用できず
所得制限を無くすことには賛成。
昔の金持ちは子供の世話を子守や女中に任せていた。
ワシの爺さんの世代は家に女中部屋があった。
今でもシンガポールのちょっと収入の多いサラリーマン層は
フィリピン人のメイドを雇っている。
日本も考えるべきだと思う。
413 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/23(土) 15:01:57 ID:PL8sknnw
職場が新三田駅前なんですが、この近辺に住んで
中山五月台から33号線経由で車通勤は厳しいでしょうか?
距離的にはそんなでもないんですけど、冬場の路面凍結とかどの程度なのか気になります。
414 名前:
近畿人
投稿日: 2014/08/25(月) 00:45:46 ID:Nd5X8mog
中山五月台で無理心中?
全国ネットで放送してた。
415 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/04(木) 02:57:50 ID:eSZ0Q4Mw
JR中山寺駅北側の交差点の辺り、久々に通ったら広い更地になっててびっくりしたわ
何か出来るんでしょうか?
コンビニはもう近くにローソンあるし何だろう
416 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/04(木) 08:01:06 ID:YBnESvRw
保育所ってここだか宝塚スレで出てた気がするよ
417 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/04(木) 21:37:12 ID:NgPc99kw
COCORO保育園のことか
418 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/04(木) 22:08:07 ID:aT0kuvvA
売布神社駅近くの小田中歯科医院は、いいんでしょうか?
419 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/05(金) 00:36:43 ID:ujNRK/LA
>>416
すいません私が言ってるのは駅出て北側に行った中筋4丁目交差点のことです
保育園予定地は駅出て東なのでちょっと場所が違います。
420 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 01:23:43 ID:5OSvaAqg
>>413
五月台小学校の先生で、自宅の三田市から有馬富士公園経由で
33号線で通っていた先生がいいたよ。欠勤なしで。
もちろん冬はスタッドレスです。
421 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 01:32:51 ID:FaMfGasw
民間ならともかく、電車使わず長距離マイカー通勤でガソリン浪費で請求とかタダの税金泥棒ですな。
三田の2倍以上の宝塚の地域手当を血税から貰って、三田に住むって普通にクズのやること。
>>413
職場が駅前なら普通にJR使えよ(笑) 路線バスとJRだと困る理由でもあるの?
422 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 07:06:24 ID:5OSvaAqg
>>421
三田から中山五月台までの往復の距離はおよそ40Km。
燃費が10L/Kmとしても、往復でガソリンは4L。
ガソリン代が165円/Lとしても往復660円。
片道330円。一か月で16,500円。電車とバスの通勤手当よりずっと安い。
定期券で電車バスだと、三田からバス⇒JR⇒バスで月3万円弱。
時間は1時間半もかかる。特に阪急バスの定期券は馬鹿にならん。
時間もずっと短縮できる。この先生なりに、お金と時間の
節約をしていたんだと思う。
宝塚の小学校に勤めているからと言って他市に
住まなくてはいけないといる法律・条例は無い。
そんなことも分からない421は本当の無知。
自分は某国立大学病院に勤めているが、
先端医療病院なのでドクター、看護師、コメディカルは近畿一円から
集まって来る。
こんなのに全員通勤手当出していたら、大学は破たんする。
ガソリン代は月に15,000円まで。後は自腹。長距離通勤者には大学も
自動車通勤を進めています。
ちなみに大学は黒字です。
423 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 08:32:42 ID:jl1hiMMw
また hyogo.ap.gmo-isp.jp か。
情報交換に参加せず、持論を振りかざして他人を小馬鹿にするような態度は慎んでほしい。
転勤のある教員がその度にいちいち引っ越しなどできないし、車を使わなければならない個人的事情もあるだろう。
あんな山の上に毎日通勤して来ないといけない先生の身にもなって考えてくれ。
424 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 10:15:01 ID:H5hkTeXw
情報交換の場で必死に誹謗中傷を書き込むのは普通にクズのやること。
425 名前:
413
投稿日: 2014/09/06(土) 10:58:13 ID:sKQBQZ9Q
>>420
ありがとうございます!
やっぱスタッドレスは必須ですか・・・。その辺がネックですね。
検討してみます。
426 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 11:04:35 ID:UreL5GNw
親の介護などなんらかの事情で(このケースは絶対違うだろうけど)三田に住まざるをえないのならともかく、宝塚で生活をする事を前提に
支払われている高率の地域手当ての支給を受けつつ、わざわざ三田に家を買った(このケースはその可能性がおそらく高い)のなら普通に悪質でしょうね。
公務員の地域手当というのは、その地域に居住して生活をする為の費用(地価・地代、物価水準など)を根拠に算定されているものだから、
地域手当の高いところで給与をもらいつつ、わざわざ地域手当の安いところに住むというのは、違法ではないものの脱法紛いに近いよく知られた悪知恵的な財テクだよ。
地域手当 宝塚市12% 三田市 6%
山麓ニュータウンの学校へのマイカー通勤については、市内に住んでいる教師ですら、かなりの割合がちゃんと公共交通機関(電車、バス)を使っている。
通勤時間や単純なコスト以外に、限りある化石燃料の無駄遣い(地球温暖化)や大気汚染、環境汚染への加担を抑制するという意味でも、公共交通網が整備された
大都市圏では、よほどの事情が無い限り通勤に公共交通を使うのが社会人としてマナーであるのは言うまでもないしね。
三田市のニュータウンから大阪の淀屋橋や本町に毎日バスと電車と地下鉄を乗り継いで通勤している人も山ほどいるのに、三田〜宝塚(中山寺)程度で電車通勤は
きついから嫌とか論外のわがままでしょ。
427 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 11:52:32 ID:sKQBQZ9Q
>>426
自分は夜勤とかあるから、どのみち電車バス通勤は考えてないし、職場の人たちもほとんど車通勤です。
>>420
さんのお知り合いも、公立の学校の先生だったら何年か毎に異動があるだろうし、その都度引越とか現実的ではないですよね。
個人の事情も知らずに悪質だのわがままだのと言う権利はあなたには無いと思いますけど。
手当についての知識はおありのようですが、相当社会性がない方ですね。
428 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 12:19:57 ID:UreL5GNw
バスや満員電車は嫌で楽したいからと、大都市圏で殆どの通勤者(数百万人)がマイカー通勤すれば、環境汚染が凄まじいことになるだけでなく
幹線道路や高速道路は大渋滞で使いものにならない状況となり(運送など公益性の高い業務にも支障をきたす)、それを解決する為の
社会的費用(莫大なインフラ整備費用)と税負担は甚大なものになるよ。
>>425
勤務地が新三田駅前なら、JR中山寺まで原付などで出て、そこから快速に乗るのが一番だと思うけどね。
帰宅が電車の無い深夜になる仕事など、何らかのマイカー通勤せざるをえない事情があるのならしかたないけどね。
長尾山トンネル向こうは普通に年に何度も凍結するし、雪の時に事故で不通になった事も何度かあるよ。
429 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 13:14:10 ID:UreL5GNw
>>427
夜勤があって電車通勤無理とか、そういう重要な事は最初から書いておくべきじゃないの?
ちなみに公立小中学校の教員は、マイホームを取得するような年齢で本人の意向を無視して市外(他市教委)への異動なんてまずありませんよ。
市外人事交流は、新人教師の頃(最初の数年)に行われている事で、その後は市をまたいだ異動はよほどの特殊な事情がある場合を除いてまず無いからね。
430 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 13:35:07 ID:sKQBQZ9Q
>>429
>>夜勤があって電車通勤無理とか、そういう重要な事は最初から書いておくべきじゃないの?
何で、あんたに断り入れないといけないわけ?
別にここで市外からの通勤の是非を判断してもらう必要は皆無ですけど。
そもそも何様のつもりかしらないけど、
そんな持論展開するなら公務員スレにでも行ってすればいいのでは?
431 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 13:39:30 ID:sKQBQZ9Q
>>429
で、他人の通勤手段の批判をするなら、自分はどうなのか晒したらどうですか?
車通勤の理由を楽したいからとしか考えられないみたいですけど、
どういう環境でお暮らしなのか、よく分かんないね。
432 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 13:50:10 ID:H5hkTeXw
GMO=UQWが必死すぎて笑えるw
433 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 13:57:11 ID:NH+v+aWw
>>415
奥に長く横に路地があるので
5分割ぐらいで建売じゃないかなと思います。
434 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 14:41:01 ID:CZNb7czg
職場が三田で、電車バス使うつもりなく夜勤もあるなら
それこそ三田のニュータウンにでも検討したらいいのにね。
既に中山五月台に住んでいる住民ならともかく、
今家を探ししている人が、わざわざ往復50km以上の
自家用車通勤を前提に、宝塚の山の上を検討している
理由がいまいち良くわからない。
435 名前:
422
投稿日: 2014/09/06(土) 16:22:38 ID:5OSvaAqg
422です。これを言うともしかすると個人が特定さえるかましれないけど・・・
その先生は五十台後半。家は古くからの旧家です。
かなりご高齢のお母様と二人暮らし。
五月台小学校に来る前は、市内の小学校にJRで通勤でした。
生徒思いの素晴らしい先生でした。
今は西谷の小学校で教鞭をとられています。
三田から中山台まで裏道で6年近く欠勤なしで車通える
と言う事だけを言いたかったんですが・・・・
436 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 17:00:08 ID:UreL5GNw
じゅうぶんに公共交通機関網が整備されている地域であるにも関わらず、公共交通機関を利用せず
マイカー通勤している人間や、駅前ロータリー周辺で迷惑をかけまくって顰蹙をかっても家族に
マイカー送迎させてる人間の圧倒的多数は、自分だけは楽したいor少しの待ち受け時間や通勤時間の
アップも苦痛で我慢できないor満員電車やバスは嫌といったエゴが、公共交通機関を使わない理由の
大半である事は紛れもない事実ですよ。
じゅうぶん整備された公共交通機関があるにも関わらず、やむを得ない事情でどうしても公共交通機関が利用できず
しかたなくマイカーを利用しているケースなどきわめて稀で圧倒的少数です。
。
437 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 18:11:48 ID:5OSvaAqg
>>436
西谷の小中学校に旧三田市内や宝塚市内から公共機関で通勤しろと・・・
どうやって行くのですか?
車通勤はエゴではありません。通勤手当が全額出ているならいいけど、
阪急バスをはじめ、公共交通機関を使うと月々の出費が車の維持費より
高くなる。特に阪急バスな。
438 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 18:36:46 ID:DUeWw9+w
>>433
大きな道沿いなのでお店かと思ったんですが建売ですか。
奥に長いならそうかもしれませんね。ありがとうございます。
439 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 18:47:58 ID:jl1hiMMw
>>434
>職場が三田で、電車バス使うつもりなく夜勤もあるなら
>それこそ三田のニュータウンにでも検討したらいいのにね。
例えば、身内に大阪市街地、もしくは更に遠方へ通勤通学する人がいるとか、
勤務地が三田でも、宝塚に居を構える合理的な理由はいくらでも思いつく。
わざわざ聞かなくてもね。
そういう事情を洗いざらい示させないと情報提供できないほど、
心の狭い人なのかな?
まぁ、もともとアドバイスするつもりもないのだろうけど。
uqw.ppp.infoweb.ne.jp
kobe.nttpc.ne.jp
hyogo.ap.gmo-isp.jp
は。
440 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 21:47:25 ID:fQKBpNBg
>>439
普通の人が見れば
uqw.ppp.infoweb.ne.jp
kobe.nttpc.ne.jp
hyogo.ap.gmo-isp.jp
が単に中傷目的で書き込んでのは一目瞭然やね
441 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 22:02:55 ID:bDk5vSXg
どこに家建てようが、購入しようが
その人の勝手やん。
利便性を考える人、環境を考える人、地元から離れたくない人、
色々事情もあるだろう。
そこまで言う必要性がわからない。
質問にだけ答えたらいいだろう。
442 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/06(土) 22:18:40 ID:fQKBpNBg
>>441
質問に答えるのが目的でなく、中傷(悪口)が目的ですから。
ここは長文で偽装すれば削除も規制もされないからね。
443 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/07(日) 05:07:32 ID:jIW7ONPw
交通マナーが出たついでですが、
阪急中山北口のバスロータリー付近、
(特に踏切近くの一旦停止があるところ
そこで駐車している車あぶないですよね…
今まで事故とか無かったのかな。
それと
バスの本数が極端に少ないです。
送迎は増えて当然です。
バスロータリーの整備、もしくはバス便の増便など
行政と地域の人でもっと連携を組んで改善してほしい所ですね。
もう慣れたけど。
444 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/07(日) 07:50:03 ID:IcfG2z7g
これからは人口減少局面ですし、中山台などはさらにハイペースで減少していくはずです。
バスの増便は難しいかもしれないです。
慣れること(ライフスタイルを合わせること)は必要だと思います。
中山台は南口発着分を含めれば、本数だけはまだ多い方なので、上手な使い分けが必要ですね。
駅と自宅の往復に安易に自家用車を使用することはどうかと思います。
445 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/08(月) 22:22:47 ID:P0c89YkQ
なんかすごい音したけどなんだろう…
ものすごい大きな鉄板おとしたような音だった
446 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/08(月) 23:26:40 ID:fA2Sr2SA
>445 どこで?
447 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/08(月) 23:31:51 ID:P0c89YkQ
うちは売布近辺だけど
遠くでだったから発生源わからず
窓開けてたからビクッとしてしまった
448 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/11(木) 00:22:32 ID:ehoYVY0Q
ピンポイントで雨雲があるな
449 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/21(日) 16:50:58 ID:S507JX2A
他市がまともに道路管理されていて、宝塚が陥没ひび割れだらけのボロ道路や
途上国のような未舗装になれば、住む場所選べる層がわざわざ選ぶわけがない。
450 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/21(日) 17:07:13 ID:S507JX2A
隣の伊丹と比べても宝塚の醜さは歴然です。
枯れた街路樹そのまま放置、パブリックプランター枯れて何も植えてないまま放置、
ぼうぼうに膨らんだ植込み、美観もへったくれもないブツ切りカットの手抜き剪定、
紅葉シーズン前に全枝切り落としなど。
植栽や街路樹の管理状況の悪さだけでなく、幹線道路や公園など市が管理清掃している
パブリックスペースの清掃状況、捨てられたゴミの放置状況なども宝塚がダントツワーストです。
451 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/23(火) 01:55:48 ID:zGeS3UIA
JR中山寺南側のピーコックの向かいに
ソフトバンクの大きな店が出来ていた。
iPhone6がらみかな?
452 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/23(火) 02:29:42 ID:FNt9PfoQ
もともと横にもあったよね
移転したのかな
453 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/23(火) 11:20:41 ID:zGeS3UIA
そうなんだ。
山本のauも関西スーパーのドコモも
近くに移転して大きくなったもんね。
454 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/23(火) 16:36:42 ID:5kbUjdWg
阪急の新辻ヶ池踏切北側、
てっきり建売が出来るのかと思っていたら
ソーラーパネルだらけになってるね
455 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 01:14:12 ID:BPBnWcUA
売布のケーキ屋が店畳んでたの昨日気付いた
456 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 07:19:45 ID:S++m03Xg
ダイエーの名前がなくなってイオン系の店名になるみたいだけど、中山のダイエーとピーコックもそのうち統合かな?
457 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 08:35:59 ID:VM91Dyjw
首都圏と京阪神のダイエーはそのまま名前残すらしいですよ。
ピーコックは分からないけど。
458 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 09:03:15 ID:LCaXcb5g
中山のピーコック、看板白くなっていた。
459 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 10:56:09 ID:PPN+bFDQ
ピーコックってクジャクだろっ!クジャクが白くなったんじゃもう終わりジャン。
460 名前:
近畿人
投稿日: 2014/09/28(日) 12:33:37 ID:BPBnWcUA
白孔雀って居るだろ
横浜こどもの国で見たよ
461 名前:
白クジャク
投稿日: 2014/09/28(日) 23:55:24 ID:PPN+bFDQ
>460 ほいほい、そうじゃったそうじゃった。白クジャクっておったな。
大昔のことじゃけど、少年向けのテレビドラマにも白クジャクという正義の味方が出てくるのがあったな。
歳とると忘れっぽくなってあかんわ。ごめんなさいよ。
462 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/13(月) 10:49:37 ID:vCLXzl1Q
東南アジアじゃ「ナショナル」が日本の高品質製品の代名詞だったのに
パナソニックに変えて顧客満足度ガタ落ちしたってのもあるからなあ
463 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/13(月) 16:15:15 ID:xPXj6EuQ
明日の14日OPENの、旧171沿いJR中山寺駅近くの
AS KITCHENってどんなお店ですか?
売布の方にはチラシが入ってなかったけど
中山でチラシが入っていたならば教えて下さい!
464 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/14(火) 00:05:35 ID:DRrI+Acw
>>463
前に置かれていたチラシによると
「アズキッチンの料理はすべて見た目も美しく、
極力低カロリーな調理法でお作りします。」
ランチセット \1,800より
アズコース \3,500
日替わりコース \5,000
(要予約) シェフズコース \8,000
だそうです。
465 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/14(火) 09:33:19 ID:BBVAkKFg
結構良いお値段しますね。
466 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/14(火) 12:49:35 ID:JVmRuhBA
低カロリー、低塩分のおいしい料理なら
少々高くても行ってみようか?
467 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/14(火) 20:56:41 ID:+zTyS7hA
>>464
ありがとうございます
>>465
本当に。
468 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/14(火) 21:29:25 ID:QM49TgMQ
おとんは昼間280円の牛めしですがww
469 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 09:15:51 ID:1A8+R77w
中筋のモルトボーノが閉店になりました。
470 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 09:33:11 ID:GUuevYsg
結構賑わっていたような気がしますが、閉店したって事は
駄目だったんですね。
471 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 11:07:42 ID:xbtWpXmQ
あそこらへん食べ物屋そこそこあるからね…
駅前にもパスタ屋あるし
472 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 14:06:47 ID:c0KsJV9Q
中筋2〜7は地元の人が避けるルートやもん
473 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 15:45:49 ID:xbtWpXmQ
なんか理由あるんですか?
474 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 16:48:01 ID:GUuevYsg
他の地域からするとまだまだ十分と言えるほどお店は無いように
思えるけど、やはり過剰だったんですかね。
475 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/20(月) 23:36:39 ID:D1DHhipA
前の道の渋滞凄いせいかと最初思ったけど、
他の飲食店は残ってるんだよな。
476 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/21(火) 07:56:41 ID:oMGW+F5w
飲食店の場合、ちょっと渋滞が起きる道路沿いのほうが
流れが早過ぎる道路沿いよりも受け入れられやすいと言うのも
あるしね。
477 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/21(火) 13:33:47 ID:LWMdmQbQ
中筋あたりって車で走ると、民家が無くてやたら外食店がある感じがするよね。
478 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/26(日) 17:52:47 ID:zCR2a9uA
>>340
私も桜台小一期生ですが…まだ生き残っているんですね。
479 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/26(日) 22:29:18 ID:WXAEY0IA
お店は数々あるけど、そんなに美味しい店がない。
お酒飲める店が少なすぎる。
480 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/27(月) 09:31:18 ID:nBvSnEzw
お酒を飲む人が減ってきているのもあるけど
車で動かないと不便な郊外などでは、顕著にお酒の売り上げは
落ちていると思う。
お酒が売れてくれないと、ディナーを提供するお店などは厳しい
ですからね。
481 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/28(火) 01:04:32 ID:pzWZgTTw
>>478
桜台小学校は今でも全学年2クラスずつあります。
五月台小学校は全学年1クラスで、35人を満たさない学年もあるそうで・・・
今年の五月台中は全国大会で金賞。おめでとうございます。
W先生お疲れさまでした。
482 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/30(木) 10:08:01 ID:Oi0CrGzg
何の金賞でしたか?
483 名前:
近畿人
投稿日: 2014/10/31(金) 09:00:25 ID:CXPmjJYg
全日本吹奏楽コンクールで金賞でんねん。この学校、凄いやん。
487 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/02(日) 16:18:29 ID:rOELCK3w
484、485、486は同じ人が書いてるやん。それに、文章がなんかヘン。
488 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/02(日) 21:24:39 ID:9hCEB4YA
レス飛んでるね
489 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/03(月) 10:30:39 ID:pcIrmlDA
吹奏楽やってる中学生で、中山五月台中学校を
知らない人はいない。
関西代表になるのに3/1,005校。
W先生が来てから、11回全国に行っている。
彼が五月台中学に来る前に指揮を振っていた
宝梅中学校でも10回全国に行っている。
490 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/03(月) 23:57:05 ID:gWWwjwHQ
へぇ〜 優秀な先生なんだ。熱意と才能と魅力に溢れた先生なんでしょうね。
492 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/09(日) 22:36:21 ID:wxxZ+dQg
ダイエーの横の丹波屋さん
最近通るといつも閉まってるけど閉店ですか?
それとも平日だけの営業になったとか?
493 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/10(月) 11:59:43 ID:vl8fOr4Q
まだ丹波屋HPには残っているけど、もう二週間以上閉まってますね。
平日も開いてません。
結構売れてたような気がするのですが。開いて欲しいですね。
宝塚ガーデンフィールズの跡地は、マンションと何が出来ますか?
ニトリの噂がたえませんが、それ以外来ないのかな?
494 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/10(月) 12:57:05 ID:R0OwMTgg
宝塚歌劇の寮
495 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/13(木) 12:31:47 ID:OmD36BCg
アズキッチン行きました。1800のランチが一番安いんだけどがっかりしました。
スープはよかったけど味の統一感のないサラダ
野菜を売りにしてるわりには??
それにパンと飲み物で量少ない。
満足感の足りないランチだった。
それで1800円は高い!
もつと高いコースを頼めば美味しいかもしれませんが1800
円ランチがあーじゃもう行きません。店の雰囲気はいいのに残念
496 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/14(金) 01:58:55 ID:ZEksDLxQ
昨日中山台の方で飛び降りがあったらしい
497 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/14(金) 12:52:44 ID:0s8gs9HA
昨日の朝?なら見たよ。朝起きて30分で見るとは思わなかったわ。
500 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/24(月) 19:49:05 ID:9lkoSGDA
丹波屋、開いてた!
501 名前:
近畿人
投稿日: 2014/11/24(月) 19:53:06 ID:rNDtsWxg
>>493
昨日前を通ったら復活していました
>>415
よりも、その横の古いお家がリフォーム?されているのが気になります。
てっきり取り壊しと思っていたらそうでもないみたいで
>>451
のソフバンの新店舗の横はなんのお店なのでしょうか
503 名前:
近畿人
投稿日: 2014/12/01(月) 19:56:21 ID:nbLxc/Xw
>>501
なんだか老人の集会所っぽい
504 名前:
近畿人
投稿日: 2014/12/04(木) 23:50:38 ID:GD8edIaw
山本スレかどっちか迷ったけど・・・
山手台のオアシスの南側に、豆腐・湯葉懐石の梅の花
が来年春に出来るようです。大きな垂れ幕が工事現場に
出てました。
http://www.umenohana.co.jp/
505 名前:
近畿人
投稿日: 2015/01/08(木) 23:50:11 ID:WMGc/4bg
最近、書き込みがないですね。みんなまだ正月休み中?
506 名前:
近畿人
投稿日: 2015/01/09(金) 07:53:00 ID:k6aDH3jA
もともとそんな書き込み多くないしねー
507 名前:
近畿人
投稿日: 2015/01/12(月) 00:17:26 ID:hgc0E85g
山手台の書き込みはここでよいのですか?
508 名前:
近畿人
投稿日: 2015/01/12(月) 22:15:06 ID:26OtcXgg
ここは中山スレなので、山手台なら山本スレが適当かと
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1182591958/l50
509 名前:
近畿人
投稿日: 2015/01/17(土) 21:49:14 ID:y2I2NBEQ
山手台4丁目、5丁目なら、中学校も中山五月台中か
山手台中が選べるそうだから、ここでも良いのでは?
オアシス行くより、桜台のミニコープ行く方が近いだろ・・・
510 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/17(火) 20:46:18 ID:ETSS6UDw
売布ピピアに出来たパン屋さんは続くかなぁ。和菓子屋さん、ケーキ屋さん、そして今。この10年でも3回変わってる。
511 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/17(火) 21:21:12 ID:IbwgazNg
どうだろう
たまに食べるにはいいかなって感じなんだよね
512 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/19(木) 20:25:57 ID:0Dfmvz+Q
ケーキ屋さん、即撤退したし
オープンすぐなのに少ししか人入って無いから半年持てば良い方だと思う
そもそも生協も赤字になりそうで結構ヤバいらしい
特に一階部分は全く売り上げあがってないからね
多分、ピピア売布数年の間に全滅すると思う
早く宝塚市がテコ入れしないとマジでヤバいと思うが
またガバガバに税金突っ込んで破産するんだろうな
513 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/20(金) 19:26:45 ID:RPuohLaw
宝塚市が出来ないから、三セクに託したのだから
もう税金は入れれない。
ピピア、アピア、ソリオ、サンビオラ…。
514 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/20(金) 21:17:42 ID:/a/WfjUg
軒並み失敗なのがなんとも…
515 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/21(土) 20:42:48 ID:s+kKmTcA
大きなショッピングモールできないかなあ。
516 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/22(日) 11:25:48 ID:Y7kqGJwQ
中山のダイエー近くのエイム接骨院が店じまいし、すぐ後にわかばという接骨院ができたけど、新しい接骨院はどんなとこ?前のエイムと同じような路線の接骨院?
517 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/22(日) 12:03:12 ID:rU9n+4gg
ショッピングモールって工場跡地に作られることが多いからね。
工場が少ない宝塚だと広大な敷地を確保するのが難しいもんね。
NTN跡地ぐらいしかないかな。。でも道路事情を考えると無理かな。
518 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/22(日) 13:35:16 ID:H229+IEw
NTN跡地はマンションと分譲住宅かなんかで決まってたよね
519 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/24(火) 16:46:03 ID:GPgjSEGQ
ファミリーランド跡地とかベビザラスとか
あの辺全部くっつけて、モールにすれば一発逆転あったのにね
宝塚もショッピングセンター近くにあれば行く人も増えるし
ニトリとスーパーではなぁ…
残念
520 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/24(火) 16:48:42 ID:GPgjSEGQ
本屋さん、クリーニング屋さん、八百屋さん
靴屋さん、手芸屋さん、ケーキ屋さん、魚屋さん
全部無くなっちゃったなぁ…ピピア売布…
521 名前:
近畿人
投稿日: 2015/02/24(火) 16:54:49 ID:zHzmZYsQ
ファミリーランドの跡地全部まとめてもモールは厳しかったかもなー
176今の状態でもうキツキツだからね
522 名前:
近畿人
投稿日: 2015/03/01(日) 19:52:46 ID:O1AM/NHg
映画の前後で小腹空いたときに利用できる店あればいいのになあ
うどん屋とかお好み焼屋とかクレープ屋とか
523 名前:
近畿人
投稿日: 2015/03/23(月) 22:01:04 ID:7QFW+MCA
ちょっとお伺いします。
本日が阪急宝塚線のダイヤ改正の平日初日ですね。
朝ラッシュ時の梅田方面行きで、川西能勢口が始発の通勤特急設定でいっきに
優遇された一方で、川西能勢口以西は大幅に減便となりましたが、
売布神社と中山観音駅の利用者の方は、本日の朝ラッシュの状況は
いかがでしたでしょうか?
前より混雑の状況が悪化したかどうか、座れたかどうかを教えていただけると助かります。
朝の通勤で座れる確率が高いかどうかで、この地域への居住を検討しています。
524 名前:
近畿人
投稿日: 2015/03/25(水) 20:44:15 ID:nWCDi60w
列車本数が減ったので以前より混雑が酷くなりました。
525 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/02(木) 23:47:55 ID:6UiSPlQw
阪急中山観音を利用されてる方は今回のダイヤ改正後、
梅田行き朝ラッシュ7時台の準急や急行で座れてますか?
526 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/03(金) 18:13:20 ID:2WMDdw8g
すわれません
527 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/03(金) 20:52:29 ID:SvvRMQrA
座れない上に、減便で混雑悪化、のろのろ列車で長時間乗車の苦痛となると
JR中山寺へのシフトが進むのはやむを得ませんね。
528 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/06(月) 13:22:04 ID:dbkbAENA
ダイヤ改正後というか改正前からそんな座れてた?
529 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/08(水) 20:06:49 ID:SElg49Dw
座れないというか、減便による大混雑とノロノロ運転への不満でしょうね。
530 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/08(水) 20:20:52 ID:32fMYTvA
阪急中山駅はいつから中山観音なんて俗っぽい駅名になったとですか!
簡素な なかやま というひびきが潔くてよかたのに
531 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/14(火) 08:21:05 ID:RyyFSJgg
下流域の岡町住まいですが、ダイヤ改正後の準急大混雑は無茶苦茶です。
混雑で乗降に時間がかかり過ぎ、結果として
梅田には5分遅れが常態化。
通勤特急と、日生特急は余裕があるのに、
急行以下は大混雑。早く対処してほしいです。
532 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/15(水) 18:22:47 ID:tNHvi4FQ
中筋ちびっ子クラブって行かれた方いらっしゃいますか?
今日声をかけられたんですが、人見知りな上そういう集会に行ったことがないので、どんな感じなのかなと…
533 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/17(金) 05:40:20 ID:H8uNubAg
この春から通勤で阪急利用してますが 恐ろしいです。
普通で曽根で乗り換えて 急行に乗ろうとしたら、
パズル状態で隙間なしでした。
結局 乗り換えせずに普通で行って遅刻しかけました。
それと満員の時は早目にエアコンかけてほしい。
酸欠&暑さでぐったりしました。
通勤経路変えたいけど
JRは駐車場代がネックです。駅近の人はいいですね。
534 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/17(金) 07:29:57 ID:QUrVMFsQ
阪急使いの方、お疲れ様です
曽根に急行止まるようになったんですね
535 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/18(土) 18:30:33 ID:fJ384O5Q
売布駅前の維新の候補者の個人ポスターがなくなってた
あれ絶対に公職選挙法違反だ
536 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/18(土) 19:01:17 ID:Jifweutg
準急の間違いじゃないの
537 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/21(火) 15:55:27 ID:NfEodfcg
売布神社から座れなくなりました
538 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/21(火) 19:43:39 ID:HTkz6tJg
準急でしたね。
田舎なのに 今までが便利すぎたのかな。
それにしても朝はメチャクチャな状態です。
今後の事を考えると駅近は大事ですね。
車通勤できるところ増えたらいいのに。
539 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/22(水) 07:50:40 ID:vWpTB3Ww
駅近、もしくはバス路線が充実している場所がいいね。
売布の山手、某家電量販店系列が分譲しているところは悲惨だね。
540 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/22(水) 09:31:44 ID:FeukzJ0w
普通がなくなったっからね
でもその分降りる人も多く意外と今までより途中で座れたりする
川西から乗ってくる人も分散され減ってるしそれほど不便は感じない
準急はもともと時間が掛かりすぎで乗らないから解らない
何れにしても曽根からなら普通でもそれほど変らんでしょ?
541 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/22(水) 11:14:14 ID:ErAepafg
>>539
あそこ値段が強気だしね
542 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/22(水) 17:17:48 ID:ATSWCHPQ
それ以前に、円安で企業業績回復して資産価格が上昇しまくっているのに
宝塚の住宅地地価(特にバス便エリア)は悲惨なことになっているね。
中山台や売布きよしガ丘なんて暴落して目もあてられない。
昭和50年代の地価になってる。
尼崎や伊丹すら大きく実勢地価上昇しているのに、暴落が止まらない。
もう土地も家も不足していない上に宝塚のブランド価値崩壊で
宝塚に住みたい人間が激減しているのに、まだ山崩したり樹林地切り開いて新規開発させて
供給過剰しているから悪循環。
新規開発やミニ開発で土地や家の新規供給 → 供給過剰で既存住宅地の地価下落 → 新規開発地が割高になり値下げしないと売れなくなる
の永久ループ。
543 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/23(木) 10:20:12 ID:brvMlwZA
尼崎や伊丹で地価上昇?繁華街だけだろう?
宝塚でも駅近のミニ開発は結構売れているみたいだよ。
山の上の住宅は今後空き家だらけになるだろうね。
544 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/24(金) 08:10:06 ID:6pYubdLg
伊丹は南部だけでなく、宝塚との境の住宅地でも上昇に転じているよ。
545 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/24(金) 11:25:24 ID:XrP1Xe4Q
尼崎も伊丹も西宮も芦屋も、宝塚と違って住宅地の実勢地価が大幅に上昇に転じているね。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks19/documents/h27kouji.pdf
頭おかしい宝塚の開発行政みたいに 供給>>>需要
になっていないから当たり前の結果だけど。
言うまでもないけれど、その値段で買ってもよいと思える需要が売りに出る宅地の供給を上回らない限り地価は上昇しない。
ようは経済の大原則として、需要が供給を上回る状況にならない限り地価の暴落は止まらない。
供給の抑制と、需要の増加しかない。
・供給を抑制する政策=開発基準を年々強化していく、住宅が既に余っているこのご時勢に新規開発するなら明らかに地域の平均より上で付加価値を高めるい開発しか認めない基準の導入
・需要を高める政策=ブランド力の向上(宝塚の場合はもともとは関西有数のブランド力があったので、ブランド力の回復といったほうが正しい)、質の向上、生活利便性の向上、欠点の克服(渋滞の抑制、道路整備など)
しかし、実際にやっているのはその正反対。
供給を促進して(典型的な安物建売業者による質の低い新規開発や分筆を促進)、需要を低下(ブランド切り売りによる価値崩壊、質を下げてでも焼畑新規開発、住環境悪化、緑減少、景観悪化、道路事情渋滞悪化放置)させている。
関西で昔ブランド力が高かった自治体の中で「宝塚だけ」が一人負けで価値崩壊し、地価も下がり悪循環に陥っているのは当然の結果。
546 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/24(金) 12:04:22 ID:sNI07dRg
ていうかこの辺で30年前より街の価値もイメージも人気も
大幅に下がってるのって、宝塚だけだよね。
芦屋は凄まじい努力で相変わらず価値を維持しているし、
西宮は大幅にイメージアップで人気も上昇、川西も伊丹も尼崎も
昔よりイメージも実態も明らかに向上している。
まさに宝塚だけが落ちぶれてる。
昔は多くの他市民が羨む「憧れのまち宝塚」だったし、山の上の住宅だって
住みたい人は沢山いたけど、いまや誰も宝塚に憧れちゃいない。
547 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/28(火) 06:44:04 ID:YEL9GtBA
昔の「宝塚ブランド」の実態を見直したほうがいいよ
ノスタルジーで美化されて本質まで考えてない人も多いんじゃない?
例えばさ、大手企業の社員寮が多かったせいで住民の質が高かったとか・・
今、社員寮なんて制度自体減りまくってるでしょ
548 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/29(水) 12:03:42 ID:76E8Dflg
そういうことですね。
昔は運が良かった!
名前も良かったしね。
549 名前:
近畿人
投稿日: 2015/04/29(水) 12:44:55 ID:zWzwU1ng
忘れてはいけないことだが、かつての宝塚は芸者200人を抱えた大歓楽街だった。
東洋1のダンスホールがあり、かつての尼宝線は車が飛ばせる唯一の「高速道路」だった。
当時の宝塚のスターを妾にした船場の金持ちが市内に豪華な妾宅を建てていた。
いろんな因子が絡み合って我が町宝塚市が成長してきたのだ。
550 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/01(金) 01:25:19 ID:jR/hSvTA
宝塚の上質な住宅地って、山と平地の境目あたりの山側ですよね
「雲雀丘花屋敷」の山側、「宝塚南口」「逆瀬川」の山側・・・
中山や売布だったら、旧松風閣のあたりが素敵だなあ
551 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/01(金) 01:44:19 ID:0fVTmAug
1戸の家の跡が4戸になって売りに出される地区ね(笑
552 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/01(金) 04:18:59 ID:AZrr2MRw
そりゃ時代が違うからね
当たり前
553 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/01(金) 16:09:43 ID:0fVTmAug
時代がどう違うから当たり前になるのか勉強してくださいね
554 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/01(金) 22:48:35 ID:tH4hx03g
割らないと売れないだろうなというのは理解できるけどね
555 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/02(土) 21:20:09 ID:NwEgnxVg
普通分かるよな
556 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/03(日) 14:30:41 ID:lRMag1ow
分割されるのが嫌なら自分が丸ごと買えばいいのにね
557 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/04(月) 02:06:10 ID:0t/51IBQ
たかが90坪ですが
分割されるのは嫌だから売りません
年一回草刈りに来ます(笑
558 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/04(月) 16:09:33 ID:gv81X8Qw
長尾小学校から長尾南や中山桜台、長尾台小学校の分離までは知ってたけど
安倉北も山手台も、とは驚いた
まあ自分が通ってた頃は校区が異常に広くて、ほぼ売布ってところから川西能勢口まで友達がいたもんなあ
559 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 06:33:23 ID:eoDLXIzA
>>554
無知だし頭が悪すぎる。
分割しないと売れないのではなく、分割したほうが高い坪単価で売れるから分割される。
何の努力もしない建売業者が、容易にブランドや環境価値に寄生しながら
ただ土地を購入して分割して安い建物を建てるだけで儲けられるから分割が進んでいるだけ。
芦屋のように開発基準がまともなら、安易なミニ開発は不可能でそんな簡単に分割されないし
業者に土地が渡らず、邸宅用地として流通する。
560 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 06:45:10 ID:eoDLXIzA
典型的なローコスト建売業者でも安易に手を出しやすく、容易に分割(分筆)ミニ開発できるような
開発基準にわざとしているから、それが過剰供給(需給の悪化)による地価下落、ひいては
街並みの陳腐化やステータスの下落や住環境の低下を招いているんだよ。
芦屋市が成功している方式で開発のハードルを引き上げれば、安易な開発ができなくなるので
状況は一変(好転)する。
たとえば芦屋のように開発に関する条例で一種低層の開発基準を最低区画面積250uにすれば、
事実上ローコスト建売業者は全く手が出せなくなり、
大きなお屋敷(最高クラスの住宅)のあとに、庭の無い建売(最低クラスの住宅)が
びっしり密集して上質な住環境や街並みが台無しになるような悲劇は一切なくなる。
普通に注文住宅用地として仲介で流通するか、周辺と調和する高品位なアパートが建つようになる。
業者が買い取って開発された場合も、最低敷地面積が250uなのでじゅうぶんに品格は担保され
(安い建売業者は手が出せないので、取り扱う業者やHMのレベルも上がる)、緑豊かで潤いのある
街並みや魅力は守られる。その場合、当然平均より所得の高い層が流入するので、市の財政にも寄与する。
アパートがたった場合でも、住環境や緑の保全という意味でも、税収という意味でも、
実はミニ開発される場合とは比較にならないほどマシ。
なぜなら、ミニ開発された場合、すべての区画の全面積が小規模住宅用地の特例措置で1/6減免対象となり
土地からの固定資産税は1/6しかとれなくなるが、大きい区画がそのまま残ってアパートが
たった場合は、200uを超える部分は、1/6減免の特例措置が適用されないので2倍(1/3)の固定資産税が見込める。
同様に都市計画税についても、200uを超える部分はミニ開発された場合と比べて2倍の税収になる。
復元される緑の量も比較にならない。景観条例を無視し放題で、木が一本も生えてない庭無しの建売住宅を
建てるのがデフォの建売業者と違って、一定のコンプライアンスが担保された一部上場企業の大手HMが
アパートを建てる場合は、敷地面積に対する20%の緑化基準を遵守する場合が殆どなのでで、植樹される中高木
の本数や沿道から見た緑の量も10倍以上となる。
561 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 07:50:32 ID:eoDLXIzA
>>547
宝塚から大企業の社宅がどんどん減っているのは事実だけど、昔だって社宅が全体に占める割合は
ごく一部でそこまでのインパクトは無かったよ。
昔の宝塚のトップクラスに住民レベルや所得が高かった理由は、大企業社宅が多かったからだけではなく
質の高い注文住宅を建てるために宝塚を居住地として選んだ戸建て住民がマジョリティだったからに尽きる。
しかし今は、質の高い住宅の跡地は、ほぼ100%建売業者に分割され(簡単にミニ開発できるから当たり前)
注文住宅用地として流通しないから、本来獲得できるはずの注文住宅購入層、高所得者層が入ってこない。
邸宅の跡地に邸宅が建たず、高級住宅都市の一角として宝塚ブランドを支えていた邸宅は減る一方。
社宅の跡地だって、開発基準がまともなら、平均以上の住宅が建ち高所得者層の流入が見込めるが、
まともじゃないので安売り業者に開発され、平均以下の建売住宅しか立たない。
562 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 12:58:33 ID:bUmvBpPQ
公園男君のいつもの長話だね。
今後大邸宅だろうと、ミニ開発だろうと空き家だらけになる。
開発制限よりも空家対策の方が急務だろう。
ミニ開発が売れるから業者は開発する。
大邸宅が売れれば業者は大邸宅をドンドン作るわけだ。
563 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 20:47:10 ID:sJFWpshw
時代が違うも何も、50年前も今も日本の所得再分配後の世帯のジニ係数は0.3〜0.4の間で殆ど変わらないんだけどな。
しかもここ20年デフレだったとはいえ数十年前と比べると全体が成長して豊かになった分、お金持ちや資産家の絶対数も数十年前より全然多い。
もちろん邸宅を建てられる層の絶対数も50年前より増加している。
564 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 21:48:32 ID:SGOJWFqA
言いたいことは分かります。
>お金持ちや資産家の絶対数も数十年前より全然多い。
でも数十年前よりお金を持っている人が増えても、
地価や物価が上昇したら相対的に増加量が目減りするのでは?その辺りについてはどうお考えですか。
565 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 21:58:04 ID:LhUJo3uA
>>562
>ミニ開発が売れるから業者は開発する。
全くの間違い。手っ取り早く儲ける事が可能であるから、それが横行する。
ミニ開発が可能であれば、ただ土地を買って分割してローコストな住宅を建てるだけで
先人が築いたブランドや環境価値にフリーライドして儲けられるミニ開発が進むのは当然であって、
それは規制制度上の問題。
注文住宅や邸宅を買える家庭が昔より減っているから、ミニ開発が起こるのではない。
市場原理にまかせれば、建売業者や不動産屋は、取得した土地の面積に対して最低敷地面積を
ぎりぎり満たすように土地を割って、建てられる家の戸数を最大化(=利益極大化)するのは当然。
これを防ぐには、許認可権を持つ行政側が適切な規制を運用する以外に手立ては無い。
だからこそ芦屋市は、芦屋ブランドに乗っかって手っ取り早く儲けたいと考えている業者が
ゴマンといるなかで、それを寄せ付けず食い荒らさせない為の規制を運用している。
まさにこれによって住宅地として芦屋のブランド価値と質の高い住環境、自然と調和した
緑豊かな街並み、ステータス、人気や憧れは守られている。
日本より経済的自由度が高い国ほど(スイス、スウェーデン、イギリス、カナダ、オーストラリアなど)、
住宅地のゾーニング規制は厳格で、日本のような無秩序な開発は皆無で街並みは美しい。
田園都市の発祥であるイギリスのレッチワースは今も100年前と変わらない美しい街並みを保っている。
これはロサンゼルスのハンコックパークなど、アメリカの1920年代頃に開発された古い邸宅地も同じ。
アメリカが何でも自由だと思ったら大間違い。
ゾーニングや開発規制は日本とは比較にならないほど厳しい。
開発の自由度をあげて市場原理にまかせていれば、あっという間に業者に食い荒らされて
街並みは陳腐化しカオス化するので(日本はそれに近い)都市計画や景観のような分野では
逆に徹底的に規制しているのが、普通の資本主義(自由主義経済)の先進国。
日本は経済は規制でがんじがらめで自由主義経済とは程遠いが、逆に土地利用、開発などは
まともな先進国と比べると自由すぎて無法状態に近い。だからゲロのように街並みが汚い。
566 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 22:02:02 ID:LhUJo3uA
宝塚の場合、まずは新規開発やミニ開発の抑制による安易な宅地の供給が減少すれば
>>550
さんの言っているような駅から徒歩圏で環境の良い場所は既存宅地の希少性が回復し、
また以前のように憧れの住宅地となり、中古の宅地は分筆目的の建売業者に渡りにくくなり
ちゃんと注文住宅が建つようになる(所得の高い層の流入)。
新規供給が減り、駅から近い環境良好な住宅地の希少性が回復しグロスの価格帯が上昇すれば、
予算上の問題からあきらめて注文住宅用地を求めてバス便のオールドニュータウン
(環境は良くて土地は広めだがバス便)に流れる現役世代も増加しはじめるので、
オールドニュータウンの活性化と再生、若返りにもつながる。
オールドニュータウン再生の第一歩は、開発の抑制と新規供給の抑制から。
新規開発により大量に宅地や住宅が新規供給され続けているうちは、新参者として
オールドニュータウンの宅地をわざわざ選んで家を新築しようという現役世代はごく少数に限られる。
そもそも、大都市近郊の住宅や良好な宅地が不足していた高度成長期〜昭和50年代と、
これから家あまり宅地あまりが加速化する人口減少時代の現在において、同じ方向性の
住宅政策でやっている(宅地の供給促進、新規開発促進)というのが異常すぎる。
状況が真逆なのだから、開発政策は大転換が必要。
需要が減るのに宅地の供給を増やせば、宅地の価値は希薄化する一方。
567 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 22:10:40 ID:DR9QsjVg
長文気持ち悪
568 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/07(木) 23:03:45 ID:t5qR1F/g
確かに。
しかも以前のコメの焼き直しだしw
569 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 00:07:20 ID:z5nmk1KQ
>>564
物価補正しても数十年前より遥かに豊かな日本人世帯は増えているよ。
日本人のインフレ調整済みの一人あたりの金融資産、所得、購買力平価はいずれも昔と比べ大きく増加している。
ただしここ20年ほどに関しては富の伸び率はOECDの中でも最下位グループだけど。
570 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 00:15:48 ID:ga+nuwgw
市議選にでも出たらよかったのにな
571 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 00:22:36 ID:z5nmk1KQ
>>562
人口減少に伴う最も優れた空き家対策はドイツがやっているような減築。
公営住宅の解体を中心に住宅ストックを減らして植樹して森に戻し、逆線引きで住宅地を縮小していく方法。
日本では法律が整備されておらず困難なので、開発の抑止や敷地細分化の防止などで住宅や宅地を増やさない事がまず何よりも重要。
572 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 00:49:48 ID:FwWuZpqw
ラビスタとか中山桜台のマンション群とかボロくなって
空き家率80%とかになった時、ホントどうすんだろうな。
それがくるのは、そう遠くない将来。
立地的に建て替えは絶望的。
建て替えられないと管理も補修もままならずスラム廃墟化必至。
573 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 05:46:17 ID:l/E/yMWw
阪急とJRの駅を結ぶエリアに商店や動線が集まって行くのかな、将来は
574 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 06:55:55 ID:dnvk8fLA
>569
ご返事ありがとう
それでは価値観の変化はどう考えてらっしゃいますか?
575 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/08(金) 12:31:18 ID:b1DijKhw
山の上や遠隔地まで下水道管やガス管、電線を維持することはできなくなる。
水は井戸、練炭、プロパンガスに戻るか!(笑)
576 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/10(日) 12:57:33 ID:dDXhO5sQ
金持ちになったのに子供減るのは何故?
購買力平価と豊かさにギャップがあるんでしょ
577 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 01:20:01 ID:19E3rU2w
豊かになった国ほど大多数は教育費や老後の医療費が増大して少子化するのは先進国共通のテーマだよ。
578 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 02:21:00 ID:19E3rU2w
いわゆる移民受け入れの是非の議論についても、豊かになった国は殆ど例外なく少子化するという万国共通の傾向が議論の発端。
アフリカの諸国など貧しい国々ほど子沢山で多子。
先進国なのに、楽観的で子沢山のヒスパニック(元移民)に恵まれて少子化してないアメリカや「産めば産むほど有利なシステム」で
移民を利用して極端な政策で子供が多いフランスはあくまで例外中の例外。
579 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 05:45:12 ID:wf6VZd6A
>教育費や老後の医療費が増大して少子化する
これをして豊かと(笑
580 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 08:57:44 ID:QfWQAzMA
>> softbank126125106201.bbtec.net さんよ・・・
小規模住宅、ミニ開発、いいんじゃないか?
100坪以上の邸宅が並ぶ街が綺麗で、
小規模住宅が並ぶ街が汚らしい・・・・
いつまでバブル言ってんだよ。
ここは日本です。欧米の真似はいりません。出来ません。
小さな家でも、京都市内や東京世田谷のように、小奇麗にして治安が
良ければ、それで良いのです。そこに住む人たちが便利で幸せなら良いのです。
100坪以上の木々が生い茂る家に住んだ事はありますか?
草木の手入れ、家のメンテナンス、うんざりします。
美しい街並みにして、誰かに自慢したいのですか?
もう二度々訪れもしない土地価格の高騰を望んでいるのですか?
マンション、小規模住宅、軽自動車が売れるのはそれなりの理由が
あるのです。
安いから、便利だから、無駄な費用がいらないからです。
もう箱物自慢の時代ではありません。
581 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 11:14:20 ID:KvhRbe/A
>>579
禿同
貧しい人たちにとって子供は貴重な労働力であり財産だ。
しかし、子供に手間と金がかかるなら子供はいらない。
世間体があるから結婚して子供を1,2人作っていたが、
最近は結婚しない人を「規格外」と考えなくなったので
安心して独身でおれる。
フランスのように子供手当を潤沢に与えれば流れが変わるのは
明らかだが、公共事業優先政府だからそれが出来なかった。
もう遅い。残るは移民だけだ。
582 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/11(月) 20:17:26 ID:wf6VZd6A
豊かなニコイチ
という言い方が成立した瞬間ですね
583 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 00:59:47 ID:84jwBKsg
このまま需給や将来の人口動態を全く無視した野放図な新規開発、ミニ開発が続けば、
市民の保有する不動産の財産価値は過剰供給、地価下落で損ねられる一方だけど、
それがどうでも良いなら、現状の無秩序な乱開発行政を肯定すればいいんじゃない(笑)
市民の生命、安全、『財産』を守るのが宝塚市役所、宝塚市政の使命らしい(笑)
もちろん他市が地価上昇に転じても、宝塚は過剰供給で暴落の一途。
言うまでもないけど、過剰供給、新規供給、ミニ開発が続けば、山の上の住宅地や
オールドニュータウンは二度と再生されず若返りもされず、空き家は増える一方で、
資産価値はゼロで、二束三文の廃墟となる。
それでいいなら、現状の開発行政を肯定してればいいよ(笑)
584 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 01:12:22 ID:84jwBKsg
憧れのブランドというものは、高い質と信頼性、希少価値によってしか永続しえない。
質を下げて供給を増やせば、何十年かけて築かれたブランド力も一瞬に崩壊する。
憧れのまちタカラヅカ(笑)
585 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 08:25:54 ID:BCSnL5HQ
.
「何十年かけて築かれたブランド力???」(笑)
アホか・・・そんなもの宝塚市にはない。
宝塚市民は変に「プライド」が高い。
関西以外では誰も知らない街。
いつまでも「土地の資産価値」にしがみつくのは
「地上げ時代夢よ、もう一度」、という時代錯誤の中高年。
バブルの時代、山手のニュータウンに、5千万も6千万も掛けて家を
購入した人達。ローン返済で退職金も無い。
それに加え、「せっかく高く買った家なのに2千万円に以下でしか売れないよ・・・」
と悩んでいる人達。
こんな山間の街に、若い人達がやって来てくれる
為には安価小奇麗な小規模住宅の供給が必要。
人が流入せず、空家だらけになるとますます土地価格は下落するよ。
実際急激に下落している。とにかく若い人の流入を促進すること。
子育てには良い街だからね。
586 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 09:17:23 ID:vOc5rBxg
細かい場所はともかく宝塚は有名だよ。
宝塚歌劇出身のタレントって日本人なら答えられる人多いんじゃない?
甲子園、阪神タイガースだって大阪だと思っている人多いから
場所なんていい加減なもの。
それと昔の宝塚の街並みの資料を見られた事あります??
宝塚を不勉強なのではないかな?
587 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 10:19:35 ID:KdEDrX3w
今後人口減少時代は駅前以外の地価は暴落していく。
宝塚市は駅前が多い街だから有利だね。(笑)
588 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 10:30:30 ID:+D6bkR8A
>>585
そうですね、世間一般のイメージは宝塚=歌劇ですからね
宝塚から一歩も出たことの無い視野の狭い人は
線路沿いのごく一部だけ見てブランドだの資産価値だのって言ってるんでしょう?
589 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 12:02:05 ID:fuNrEV7w
中山出身の芸能人と言えば、中山美保と中山麻理
・・・だったらよかったのになあ
590 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 12:53:06 ID:KdEDrX3w
してみると、宝塚歌劇が東京に去る時が宝塚市の最後だな。
宝塚歌劇が阪急歌劇に改名してもだめだな。
591 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 20:57:04 ID:B7jdBzNw
>588
それは違います
一歩も出たことがない住民にはブランドなんてどうだって良いのです。
ただし切り売りする不動産を持っていてバブル以来皮算用にほくそ笑んでいた土人どもは
臍を噛む思いでしょう。
若い人もバカじゃありません
ブランドに吸い寄せられて小規模なのに割高な処なんて選ばないですよ
あ、バカが吸い寄せられるって暗に言っちゃったかな
592 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/12(火) 22:18:16 ID:CvFvrfTQ
長文の書き込みが増えたなあ
同じ人かね
593 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 00:00:02 ID:wFfCSClg
分かったような分からんような長文の書き込みが増えたね。冷静を装う書き込みケンカは読む気が起こらんし、興ざめだ。
594 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 00:13:12 ID:0CuXocRQ
昔は宝塚は屈指のブランド力があったという事実を無視して
ミニ開発、安売り、住環境破壊を必死に肯定しているアホがいるね
どうみても業者
595 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 00:22:24 ID:0CuXocRQ
大正時代に理念最重視で生まれた雲雀丘や仁川山手を筆頭格に、戦前の宝塚は
当事日本経済の中心だった関西の財界人や富裕層がこぞって居を構える為に
移り住んだ日本でも屈指の住宅都市だった。
それは戦後も引き継がれ、昭和40年頃までは品格重視のまともな開発が多かった事もあり
少なくとも15年前までは関西トップレベルのブランド力が残っていた。
596 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 02:07:23 ID:ocdwwX7Q
戌の日と休日が重なると少子化どこ吹く風ってくらい渋滞するww
597 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 08:27:32 ID:GbxFNq/w
>>592
ブランド力、ブランド力、高級住宅街と長文で叫ぶ人が1名。
ブランドでなくても住みやすければ良いんだよ。
地価が上がって喜ぶのは売りたくてたまらん地主だけだろうにね。
598 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 10:17:31 ID:SIQTaIMA
それはどうだろう。
ある一定のブランドと言うものはあっても良いんじゃない?
例えば、車も乗れるだけで良いなら軽自動車。服も着る事ができる
だけで良いならユニクロ。時間がわかるだけなら携帯。実はそれでも
問題ないのだけど、そうじゃないと思う。
599 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 10:41:30 ID:qkBofd+A
高級住宅街ばかりで、庶民は住む必要がない街が理想ですかな?
芦屋六麓荘のような。
庶民もいないと町の活気がないし、子供達もいないと寂しいよ。
駅前の商店街、ファーストフード、飲み屋もないとね。
600 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 11:36:03 ID:SIQTaIMA
高級住宅街ばかりと言うのは極端では?
宝塚も昔から平野部は庶民派だとおもうけど。
601 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 11:47:39 ID:qkBofd+A
いや、昔ここでも書いた事があるが、
安全な高級住宅街を作るアイディアはある。
50戸くらいの大邸宅街を高いコンクリート壁で囲って
出入り口はバリケード封鎖、常時ガードマン付けて部外者は中に入れない。
今後日本の治安が悪化してくれば金持ち達が集まる可能性は充分ある。
それが宝塚市のステータスになるかどうかは疑問だが。
602 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 12:24:24 ID:8OS2NWwg
>>600
その通りです。「ブランド、ブランド」といっているのは、数十年前、
山あいを削って造成された、ニュータウンを当時五千万円から一億近く
物件を買って大損した人達。今は二千万円を切る物件も出てきている。
>>595
いつの話しているの?大正時代?
どこの会社の誰が何人住んでいたの?
今、日本最大いや世界最大級の自動車会社「トヨタ」やその「関連会社」
の社長、役員の多くは地元豊田市、長久手市、岡崎市に住んでいる。
これらの街には「ブランド力」なんかない。土地も安価で住みやすい。
へたに「ブランド」がついて、地価が上がったら、固定資産税も上がり、
従業員への住宅手当が増えるだけ。トヨタが優良企業としてあり得るのは
「ブランド」のない街に本拠地を構えているから。
実際、住んでみると、宝塚なんかよりずっと住みやすい。
伊丹や尼崎の土地価格が上昇に転じたのは
これらの市でに大手企業(三菱系等)が沢山あり、税金が潤沢で、
道路が着実に整備された。それに伴い、イオンはじめとする
大型ショッピングセンターが一杯出来たから。
要するに住みやすくなったから。
お屋敷街、緑の街。「公園」は「ブランド力」にならない。
603 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 13:46:44 ID://HhgxSA
何処の会社が何人と言うのは子供の喧嘩のようで大人の議論
とは思えないよ。
上場企業の社長と言われる人で宝塚に住んでいる人、住んでいた人は
私も何人かは知ってますよ。
多分、他にもご存知のかたがいらっしゃるので挙げだすときりが
ないかと。
それにトヨタが築き上げた街と宝塚を比較するのは違う気もします。
604 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 15:06:28 ID:x7sG2wtg
例の人は、かつての宝塚は全国でも10位未満、京阪神で2〜3位に入る市民ひとり当たり所得だったという事実を見ても、宝塚にブランド力があったことを理解できないほど脳味噌が不自由なんでしょ。
ブランド力も競争力も皆無で何の魅力もなかったら、なぜかつては所得が有数に高く、選ばれていたんだろうね?w
605 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 18:08:34 ID:KfDohLAw
脳味噌が不自由な人ほどブランドにこだわるんやねw
606 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 19:54:02 ID:qkBofd+A
お金持ちがたくさん住んでいても、自分が金持ちになるわけ無いし。
要するに自分にとって住みやすい都市かどうかだよ。
庶民が「高級住宅街の多い宝塚市の下町に住んでいます」と言ってもね。
608 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 20:53:33 ID:8OS2NWwg
>>604
「市民一人当たり」の所得が「ブランド」になるの?
下見てごらん(東京都特別区は除く)。
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=11&nendo=2013&id=z050&tcd=01&skbn=0&rcd=0
10位未満に千葉県浦安市、秋田県大潟村、東京都武蔵野市が入っている。
これらは「ブランド」の街なのですか?
ちなみに宝塚市は938市町村中39位、健闘しているではないか。
宝塚市に必要なのはブランドではない。住みやすい否か。
このスレは中山、中山寺、売布板です。
この坂だらけの街が多い。坂から下りても伊丹や西宮に出るまで、
道が狭すぎる。山の上の住民にしてみたら住みにくい
問題は、代々の土着の地権者が土地を譲らない。
そのため、いたるところで道路の拡張が出来ず渋滞する。
特に中筋を中心とした辺り。
山手台や中山五月台から下るあたりもそう。
伊丹や西宮、最近では川西でも道路拡張は進んでいる。
どうして宝塚、とくのこの辺りではそれが出来ないのかね。
交通弱者である、高校生、車を持たない高齢者はバスが全然間に合わなくて
困っている。「ブランド」云々言っている場合ではない。
609 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 21:01:11 ID:ocdwwX7Q
坂は重力制御でもしない限り坂
ブランドに惹かれて坂の上選んじゃった人の不明を税金使って補う必要なし
神戸の神鉄沿線よりマシ と 下を見たら切りがない
まあ諦めろ
道なんて金食うだけ
610 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/13(水) 22:46:04 ID:Ox6TjrKw
しばらくはJR中山寺の南や東の発展だけかな、起こりそうなことは
611 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 00:57:34 ID:y6Dvk5dw
安易な開発、ブランド破壊に伴う地価下落や市民一人あたり所得の下落は、
固定資産税や市民税の減収に直結して、宝塚のような法人からの
税収が最下位レベルの住宅都市にとっては、財政を直撃して
住民サービスの低下にもろ直結する事も理解できない知的障碍者w
宝塚市の歳入の殆どが、市民所得に連動する市民税と、地価に連動する固定資産税
であることを知らないらしいw
612 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:25:24 ID:c8T3ArMw
道を拡張したら税収が増える
風が吹いたら桶屋が増えるんだね
ロクな所得もない桶屋は風でも待ってろ
613 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:25:29 ID:p4ZeOyag
>>611
さんよ・・・
君はいつも、一つのセンテンスが長すぎる。今回は一気に「120字」!
中学校の国語の先生にも怒られるよ。
内容以前に読む気が失せる。
段落分けしたパラグラフを、順序立てて3つ4つ分けて書くこと。
最後の「知的障碍者w」は品が無い。
こんな書き込みすると「宝塚・中山・売布」に住む人たちが誤解される。
そもそも、君が「いわゆる宝塚ブランド」を貶めることになるよ。
614 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:26:36 ID:UO82lU1A
どんどん安売り、新規開発を促進して、貧乏人、低所得者、外国人を呼び込もう!
ブランド破壊で活性化!
615 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:29:16 ID:UO82lU1A
自然破壊、山林破壊して需要を無視してどんどん新規開発しよう、
更には緑を激減させるミニ開発、分筆で低所得者誘致!
豪邸、高級住宅をどんどん破壊して、地価下落させて低所得者でも住みやすい街にしよう!
616 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:37:45 ID:UO82lU1A
かつての選ばれていた街宝塚を完膚なきまで破壊して、高所得者が寄り付かない誰でも住める低所得者の街にしよう!
617 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:39:25 ID:c8T3ArMw
君が居るだけでだいぶ破壊には成功してるよ
618 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:47:13 ID:UO82lU1A
緑豊かな住環境や美しい街並みを、どんどん安売り建売ミニ開発の促進で破壊して金持ちを追い出そう!
道路事情を無視した住宅大量供給、渋滞悪化促進で、金持ち追い出し!
619 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 01:51:27 ID:08j7rA3A
住宅都市としての宝塚ブランドの売り飛ばしと破壊が本業の宝塚市役所は、宝塚ブランドに寄生しつつ宝塚ブランドを食い荒らし破壊してきた安売り建売業者や地場ビルダーや地場不動産業者と意気投合、癒着しまくってるからな(笑)
自然と調和した住環境や高級感に恵まれ昔は一流だった住宅都市としての宝塚ブランドの切り売りは、大型建設事業や新規開発に伴う利権漁りとともに宝塚市役所の伝統的お家芸。
ただ、あまりにも今までやりすぎた結果、もはやそのブランドの支柱である自然環境の豊かさや高級感のある緑豊かな美しい街並みといった競争力そのものが崩壊間近で枯渇寸前になっているのが現状。
超短期的視点では開発基準が低いほうが土地の売却可能価格は上がるが(容易に分割可能で建売住宅を何軒も建てられる為)、中〜長期的視点に立つと優れた住環境や品格を保全できる開発基準でブランド価値を守り安易な開発を抑制し宅地の供給を抑えたほうが憧れのまちとなり地価が上がり税収も増える。
一流ブランドが品質を犠牲にして供給を増やしまくり安売りすれば、最初のうちは飛ぶように売れるが、あっというまにブランド価値を毀損して、誰も憧れない三流以下に落ちぶれて経営危機に陥る。殆どそれに近い事をやっているのが宝塚市役所の開発行政、住宅施策。
620 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 02:11:37 ID:c8T3ArMw
まあブランドに誘引されて変なのに来られるなら
ブランドが無い方がいいかも
オールジャンルの医院もあるし、若先生もしっかりした方が多いし
徒歩圏で日用品揃うし 治安も今の所悪くないし
駅前なんかにしゃがみ込んでるかわいそうな中高生も少ないし
子育てには悪くない環境なんじゃないの
70年代あたりに家構えたそこそこ優秀なサラリーマンの家の謂わば2世は
やはりしっかりした人が多いのか
東京とか海外とかに行っちゃってて仕事の都合で戻ってこないケースが多い気はするね
621 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 02:15:01 ID:p4ZeOyag
>>180-145
-13-220f1.hyg1.eonet.ne.jp さんよ・・・
道路インフラについて説明するよ。
川西の県道12号線は十年ほど前、全線開通して4車線になった。
それまで、能勢電沿いの小規模ニュータウンはめちゃ不便だった。
まともな道が無かったからだ。
どんどん過疎化していったが今は12号線のおかげで下げ止まり。
今では川西から、20分ほどで一番奥の猪名川町白金台まで渋滞も無く
行けるようになり便利になった。だからイオンモールも出来た。
猪名川町白金台は田舎なのに、ここら辺りより高値で取引されている。
道路整備のおかげです。
622 名前:
621に続き
投稿日: 2015/05/14(木) 02:17:31 ID:p4ZeOyag
再来年には新名神が出来る。宝塚SA(スマートインター付き)が西谷に
凄い勢いで整備されている。
ここ中山では、長尾山トンネルを抜けてから、新名神宝塚インターまで、
今なら10分少々。しかしトンネル抜けてから、中環出るまで30分。
だから山あいの街の下り坂を県道12線のように整備すれば、
ドンつき山奥の街ではなくなり、流動性のある街になる。
その結果、土地価格が上がる可能性も十分ある。
宝塚市の税では足りなければ、国や県に陳情してもよい。
山間の街の下り坂もきっちりした道路にする。それがこの街のため。
ちなみに宝塚スマートインター設置を国に求めたのは今の市長。
県知事と安部に陳情
しに行っている。
623 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 02:26:47 ID:c8T3ArMw
住んでる人追い出して道つけ直すの?
自分が立ち退く?
624 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 02:33:12 ID:p4ZeOyag
山手台は今の下り道以外に、より東側に下り道を一本計画していると聞いた。
そこを4車線にして、中環と直結させれば良い。
625 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 02:46:27 ID:5ldcQLsw
中山寺のさらに上に家々が立ってるが、
景色が綺麗そうでいいな
626 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 06:12:56 ID:c8T3ArMw
624
そうしたら泉ガ丘の地価が上がるんですねわかります
627 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 18:55:27 ID:fc+nSihQ
>>624
それまで山手台がもつかな?
628 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/14(木) 21:35:41 ID:c8T3ArMw
道路インフラの説明にしては
話が維新だなあ
629 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 02:15:50 ID:3/U9KH/g
>>627
山手台は今急速に戸建を建設している。
そして着実に売れている。
オアシスの前には、高層マンションを建築している。
宝塚市の住民数が減少せずに増え続けているのはこの街のおかげ。
数年のうちに、2万人近くになるだろう。宝塚市の住民の10%に達するわけだ。
それにも関わらず、この街から山を降りるのには、道が一本しかない。
それも朝夕渋滞する。
今の山手台は、消防署、派出所、郵便局、銀行、ガソリンスタンドも
何もない。オアシスと小さな何でも開業医さんが一軒だけ。
バイパスのための道路は必須。
中山桜台から山手に移った友人は、生活圏は今だに桜台のセンターに
依存していると言っている。
交通インフラは後世に残る財産。
老い先短い御老人の介護医療費を減額しても、
将来の子孫のためインフラは必須。
630 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 05:52:24 ID:mn0B0GMg
山手台の方でしょうか?
でもその割には情報がいい加減ですね。
数年で人口2万人?何それ?
マンションは中止
医者は早々に廃業
みんなが一斉に車を使えば、道路が混むのは当たり前。
もっとバスを使ってほしい。
今では電動自転車というものもある。
20年もすればオールドタウン化して人口減少する場所に、巨額の財源を投じてのインフラ整備など不要。
彼らは自ら望んで不便な場所を選んでいるのに、なぜ税金を使う必要がある?
より市街地に近い場所、そして新築建売でなく中古住宅を選ぶ住民が恩恵を受けれるような施策を臨みたい。
631 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 06:20:28 ID:lCKqx9xQ
新築ニュータウン選ぶ人って
20年後の見本が隣にあっても
その事実を受け容れられないのはどうしてなんだろうと思う
632 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 06:26:04 ID:lCKqx9xQ
道路の整備されてない所選んでおいて道路作れとか・・
自分でなんとかしろ
633 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 06:57:20 ID:mn0B0GMg
630だが、私はお馴染みの公園男GMOではございません。
上辺だけのブランド価値より住みやすさ優先。
634 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 07:22:01 ID:NKbOsiEQ
今までの成功体験に頼って、昔と同じ手法をたどっていては
新しい時代に取り残される。
新しい視点が必要。
635 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 11:32:04 ID:WOagVKoA
まぁ税金払ってる時点で政策提言をするのは当然の権利だと思うけどね
636 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 11:43:17 ID:IEbf6XfQ
大まかに、中山や山本の高台は『〜台』で、売布の山の方は『〜ガ丘』なのね
今さらですみません、気にしたことがなかった
637 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 19:08:31 ID:IuCt9tHA
>>634
禿同
このスレを市会議員が見ているかどうかは知らないが、
市長や議員が知り合いなら、会った時に話をすべきだね。
ここで議論が煮詰まったら、自分の意見も整理されると思う。
638 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/15(金) 19:16:32 ID:IuCt9tHA
↑ すまん!
>>634
は
>>635
の間違いだよ。
639 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 00:59:46 ID:/V/XZqDg
>>631
その通りだと思う。
>>630
「彼らは自ら望んで不便な場所を選んでいるのに、
なぜ税金を使う必要がある?」
山手台、中山台(五月台、桜台、中山台)、売布ガ丘
で合計2万2千人住んでいる。これは宝塚市の人口の10%だ。
税金もちゃんと払っている。
山の上を選んだから、自己責任。
山の下なら道路拡張しても問題なし。
とんでもない矛盾である。
将来の事を考えず、自ら望んだ親は、責任はある。
しかし、この街の将来のリスクを教えない「阪急不動産」
には説明責任がある。
その子供たちが可哀そうだ。
山手台や中山台では標高差200m、1〜2Km
の通学路を強いられている。
640 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 01:27:04 ID:/EPzf3zg
開発した業者が将来のリスクを説明する責任、はないと思う
さびれることや資産価値が下がること、不便になることや治安が悪くなることなど
どれも説明以前の基本的なリスクだし、誰も予測不可能だもん
641 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 11:26:57 ID:N+zs9+hA
>>640
日本が少子高齢化を迎える事は20年以上前から明らかだった。
そうなれば、不便な土地の価格が暴落し、無人の廃墟になることも明らかだった。
予測不能と言うに当たらない。
自己責任だよ。
642 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 12:03:34 ID:wFpSj1HA
中山台ニュータウンは、兵庫県宝塚市にある大規模な新興住宅街である。
クラレが中心となり、昭和40年代から開発・分譲が行われた(笑)
643 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 17:20:34 ID:XUf93emg
>>639
納税しているからといって、ニュータウン開発で拡がり続ける居住地域に等しくインフラ整備していたら、財政は破綻してしまう。
ニュータウンができても、オールドタウンの空家率が増えれば税収は増えず、むしろ減る一方。
限りある財源を有効活用する必要がある。
644 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 22:25:51 ID:2sj0nIwg
山の上選んでも下選んでも自己責任でしょ
駅徒歩10分圏 小学校まで徒歩5分の売布ガ丘は
とりあえず中山台や山手台と一緒にして欲しくない
何故もっと将来発展する可能性のある処に居を構えなかったのかと
自分の親を詰問してみてはどうだろう?
そのときの自分を産んだ親の経済的価値がわかって楽しいかもしれないよ
645 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/16(土) 23:01:21 ID:2sj0nIwg
641
ごめん俺10歳だった30年前から知ってたわ
646 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 00:41:54 ID:Q1wC2z0g
so-net.ne.jp さんの言うとおりで、なんの得にもならい都市間競争力や、宝塚ブランドなんて破壊して、これからは低所得者が住みやすいまちに注力するべきだよ。
国の将来の移民受け入れを睨んで、今のうちに阪神間随一の低所得者のまちにつくりかえて、移民受け入れ体制を整えておくべきだよ。
糞の足しにもならん公園なんて、全部潰して建売業者に売却してミニ戸建てで埋め尽くすべき。
街路樹も管理費減らすために、全部伐採したほうがいい。
道路整備なんてとんでもない。昔のように土道に戻すべきだ。
住宅地の道路がボロボロになれば、高級車を保有しているお金持ちは寄り付かなくなるから、すみやすくなるよ。
低所得者が増えれば、治安が悪化して、大企業サラリーマンや転勤族が入ってこなくなるから、とっても居心地がよくなるよ。
地価や市民一人あたり所得が低下すれば、財政が悪化して、まちの維持管理補修ができなくなって、みすぼらしくなるので、中以上の所得者が出て行ってますます住みやすくなる。
山や緑はどんどん破壊して、開発するべき。
需要を無視して新規開発しまくれば、中山台や逆瀬台などのオールドニュータウンはますます空家や空地が増加して、廃墟みたいになるから、住宅価格が暴落して、低所得者でも買いやすくなる。
こんな嬉しいことはないよ。
647 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 00:44:32 ID:Q1wC2z0g
渋滞対策なんてとんでもない。
渋滞はますます悪化させるべきだよ。
渋滞の深刻化をこれ以上の強化すれば、財政に寄与する高所得者の転入を阻止することができるし、金持ちを追い出すことができる。
緑豊かな金持ちの家や高級住宅地を破壊して、ミニ戸建ての街にするべき。
648 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 00:56:36 ID:Q1wC2z0g
住宅都市としての宝塚が目指すべき未来像は、平均以上の層が誰も憧れぬ街(住みたくない街)宝塚だ。
憧れのまちから、憧れぬまちに改革することが、日本一低所得者が住みやすいまち宝塚を実現する第一歩だ。
まずは高所得者の転入を防止して、追い出す事に注力するべき。そのためには治安や住環境や自然環境や道路事情を今まで以上に悪化させなければいけない。
649 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 01:28:09 ID:EFsQ/InA
先進国の空家率
アメリカ 3%
イギリス 2.1%
ドイツ 1.0%
日本 13.8%(2023年(8年先)には23%
欧米では中古住宅取引がメインストリーム。中古不動産取引が80%。
日本では、10%台半ば。
日本は、実家意識が強いので、なかなか中古住宅手放さない。
さらに買い手も新築を欲しがり、新規住宅の開発供給が欧米に比べずっと多い。
その結果、古い街が世代交代できず廃れていく。
山手台の新築買うなら、中山桜台・五月台の格安中古住宅を
購入し、数百万円で手直しした方がずっとお得。
乱開発、オールドタウンの過疎化を防ぐためにも、中古住宅購入に対する
日本人の意識改革が必要。
http://akiya123.hatenablog.com/entry/2015/05/10/131043
https://twitter.com/beautyaki/status/437147164444082177
650 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 04:19:54 ID:gtCnYyCQ
道がボロボロになったらまず寄り付かなくなるのは
チャチな車嬉しそうに乗ってる
道路が何より好きなアサハカさんではないかと・・(笑
651 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 04:42:00 ID:jxMxktmA
なんというか逆説を用いて何かを訴えかけようとしてるみたいだけど
イマイチ上手く伝わらんな、単純に言い回しが悪いのかな
652 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/17(日) 05:30:38 ID:9wOm7Dew
180-145-13-220f1.hyg1.eonet.ne.jpさんへ
もう少し良いお話を聞かせて下さい。あと言っている事が良く分からない事
が多々あります。少しborderline disorder の気があります。これは自己認知である程度、
療法で良くくなりますよ。
180-145-13-220f1.hyg1.eonet.ne.jpさんの過去の発現。
豊かなニコイチ
という言い方が成立した瞬間ですね
ただし切り売りする不動産を持っていてバブル以来皮算用にほくそ笑んでいた土人どもは臍を噛む思いでしょう。
若い人もバカじゃありません。ブランドに吸い寄せられて小規模なのに割高な処なんて選ばないですよ
あ、バカが吸い寄せられるって暗に言っちゃったか
戌の日と休日が重なると少子化どこ吹く風ってくらい渋滞するww
坂は重力制御でもしない限り坂
ブランドに惹かれて坂の上選んじゃった人の不明を税金使って補う必要なし。神戸の神鉄沿線よりマシ と 下を見たら切りがないまあ諦めろ。道なんて金食うだけ 。
道を拡張したら税収が増える。
風が吹いたら桶屋が増えるんだね。
ロクな所得もない桶屋は風でも待ってろ。
653 名前:
652続き
投稿日: 2015/05/17(日) 05:33:53 ID:9wOm7Dew
180-145-13-220f1.hyg1.eonet.ne.jpさんの続き
君が居るだけでだいぶ破壊には成功してるよ
まあブランドに誘引されて変なのに来られるなら
ブランドが無い方がいいかも
住んでる人追い出して道つけ直すの?
自分が立ち退く?
道路の整備されてない所選んでおいて道路作れとか・・
自分でなんとかしろ
山の上選んでも下選んでも自己責任でしょ
駅徒歩10分圏 小学校まで徒歩5分の売布ガ丘は
とりあえず中山台や山手台と一緒にして欲しくない
何故もっと将来発展する可能性のある処に居を構えなかったのかと
自分の親を詰問してみてはどうだろう?
そのときの自分を産んだ親の経済的価値がわかって楽しいかもしれないよ
ごめん俺10歳だった30年前から知ってたわ
道がボロボロになったらまず寄り付かなくなるのは
チャチな車嬉しそうに乗ってる道路が何より好きなアサハカさんではないかと・・(笑
(意味不明)
654 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 00:02:48 ID:5P3lB2dA
>>650
そうだね。
どんどん道路はボロボロにして渋滞を悪化させたほうが、活性化するらしいから、そうするべきだよ。
人口減少が確実な時代だろうが、山や緑をますます破壊して新規開発して市街地を広げて住宅の戸数を増やして、高級住宅地や優良住宅地はミニ開発、ローコスト建売住宅開発を促進して破壊して宅地や住宅の戸数を増やして、山手やオールドタウンの空家や空き地をどんどん増やして、地価を下落させたほうが宝塚が栄えるらしいから、どんどん推進するべきだよ。
655 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 00:18:02 ID:504rMWxQ
マイノリティの道路君が発狂しちゃたな
656 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 00:33:06 ID:Rqu6XeLA
>>655
アホ丸出しで必死すぎ(笑)
宝塚市 大規模市民アンケート調査結果
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/118/01010102000000-25ancate-result13.pdf
「不満」
1位 道路・交通 38.5%
2位 行財政運営 32.7%
3位 土地利用 29.9
(4) 重要度が高く満足の低い施策 重要度が高く満足の低い施策 重要度が高く満足の低い施策 (調査T)
道路・交通 3.88 2.66 重要度A
657 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 01:04:47 ID:hFYi1jkg
>>655
さんによると
市内のあちこちの道路がボロボロで維持管理補修がお粗末な状態や、
市内幹線道路の深刻な渋滞への不満はマイノリティらしいから、
ますます道路はボロボロ放置して渋滞は悪化させるべきだろうね(笑)
660 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 13:03:51 ID:QYyaWh6A
>>646
>公園なんて、全部潰して建売業者に売却してミニ戸建てで埋め尽くすべき。
売れるんだったらそれも良しだろう。
>街路樹も管理費減らすために、全部伐採したほうがいい。
人口が減ればいやでも管理できなくなる。
>道路整備なんてとんでもない。昔のように土道に戻すべきだ。
早晩人口減少で道路はガラガラになる。生活道路に舗装は不要。
>山や緑はどんどん破壊して、開発するべき。
もう開発しても売れない。したくても出来ない。
>需要を無視して新規開発しまくれば、中山台や逆瀬台などの、、、
需要を喚起するために小さくても良質な住居、教育、医療、保育などの環境を
整え、若い世代に宝塚市を選んでもらおうと言っている。
人口が減り、消費が減れば、自営業の商店主、地主などビルオーナー、医療や介護
施設の経営者などの地元で商売している「金持ち」は流出していく。
宝塚市に若い人が10人入る方が大邸宅に老人が2人増えるより良い。
大阪の会社社長や高給サラリーマンの数は大した事はない。
ともかく人口の維持が大目標だよ。
661 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 15:22:55 ID:WACCXFrA
「公園男」君に対抗して、私のことを「人口激減男」と呼んで下さい。(笑)
662 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 20:45:54 ID:WE/+PgKw
サムライの街区作って欲しいな
弁護士とかの「士」業のことね
山の上は後回しでもいいから平野部の魅力を上げる工夫をして欲しい
そうしたらトリクルダウンで山の上もそのうち人気が出ると思う
663 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 20:53:58 ID:WE/+PgKw
売布と中山の阪急沿線沿いの池を有効活用できないかな
たぶん地盤改良しても地価なんて知れてるだろうし
まとまった土地が使えそう
山の上?
やせ我慢していても麓まで出てくるだろうから
放置でおK
664 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 21:06:06 ID:27AZUJpA
中筋の北は「宝の湯」から、「そば太鼓亭」までの
交差点までは頼むから4車線にしてくれ。
あの交差点から南は、伊丹市になる。
そして道は突如4車線になり、遥か南の171までそれは続く。
宝の湯、すき家、三田屋、ステーキガスト、ローソン、わらい、
焼き肉のでん、コスモ石油、エネオス、太鼓亭。
業界大手ばかりだな。
地元の元植木屋が、先祖の土地を切り売りして
高い賃料で貸しているのか?
ところで、あのクリーニング屋な何なんだ?
使ったことある人いますか?
ボルトモーノは潰れたのに。
665 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 21:30:59 ID:WE/+PgKw
伊丹は騒音対策なんかで金いっぱい注ぎ込んでるもんな
元々お上に従順な奴にはお上も金落とさんよww
666 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 23:19:01 ID:EFRofMVg
>>662
本当は行政がやろうと思えばできるんだけどね。
規制で平野部に建売ではなく高級住宅地を誘導することこそが、本来は再生につながる。
山の上に住んでいる高齢になった金持ちが移り住むし、平地部の安易な
低級住宅の供給が減れば、宝塚に憧れる若い子育て世代は、山の上のオールドニュータウンに
転入するようになる。
667 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 23:48:06 ID:WACCXFrA
↑
おいおい、本気でそんな都合の良い夢を見ているのか?(笑)
668 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/18(月) 23:53:35 ID:EFRofMVg
>>663
もともとは農業用だったため池は都市の貴重な親水空間で、上空に建物が無く
視界が広がる貴重な場所だから宅地化は望ましくないよ。
むしろ他市のように遊歩緑道を整備するなど、親水スポットとしてちゃんと
整備美化管理することが価値の向上につながる。
それにため池は、豪雨発生時に山から流下してきた大量の雨水を受け止めて
平野域の浸水を抑制する防災機能もあるので、安易に埋め立てるのは良くない。
平野部には大きな遊休地や畑などがまだいくらでもあるのだから、
土地の有効活用ならそちらのほうが先。
中山周辺でいえば、一番の問題は中山寺の参拝客向けの巨大駐車場が駅周辺に
大量に点在しており、土地が望ましい形で有効活用されていないことだろうね。
大手チェーン店ではない魅力的な個人や小資本の飲食店が多い事も、
人気住宅都市としての必須条件なので、飲食店が出店しやすい仕組みづくりも重要。
669 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 06:37:24 ID:YSeS6bNQ
平野部なんて言っても駅から遠いし
道路整備しなきゃ渋滞必至
ますます山の上までは手が回らんと思うよ
親水空間として活用する青写真とか見たこともないし
公園整備が嫌いな人も多そう
農業用水としての使命はほぼなくなっているのだから
遊水設備としての機能をなんとかすればいいんじゃないの
立体駐車場としても整備して買い物したらタダにしたら参拝客が買い物するよ
670 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 17:32:21 ID:W2ZWzBvg
>>664
テナント地代はリース会社との契約やから思てるより安いで
賃貸物件にした方がなんぼかマシやけど、
あのへんはやや駅遠やから難しいところやな
671 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 20:09:03 ID:xxxOGWcw
>>670
ありがとう
あの辺り「市街化調整区域」内の農地です。
よって、「都市計画法」により、住宅を建築することは
原則として認められていません。
ただし、「都市計画法第34条-1号」により、
「周辺居住者の日常生活に必要な店舗,事業場等」は
認められています。
1.中筋の辺りの「農地」の路線価格はかなり安い。
2.将来、道路拡張工事の際、「農地」のままでは
タダみたいな値段で買いたたかれる
そこで、上記法律に従い「店舗・事業所」にする。
道路拡張工事の際、「農地」より「店舗・事業所」の方が
ずっと高い値段で行政が買い取ってくれる。
また賃料も入る。
店は全て「大手」なので、「大手の会社」が立ち退き料の
釣り上げに加担してくれる。
なんて下衆の勘繰りをしていたのです。
672 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 21:13:54 ID:M6AhgucQ
<阪急> 中山観音 - 梅田 280円
<JR> 中山寺 - 大阪 330円
JRが阪急と同額だったら使うんだけどなあ・・・
673 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 21:50:30 ID:XGlgzFyA
>671
大手はそういうことで目をつけられるの嫌がるよ
そういう無茶やるのは
そういう入れ知恵を名案と勘違いする程度の連中
674 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 22:54:20 ID:NfRZi9NQ
>>669
もともとの計画では、親水公園として整備予定だよ。
売布の菰池や中山の辻ヶ池などは。
ぜんぜん進んでないけど。
道路は舗装無しにして渋滞対策や道路整備は不要で公園はいらない
とかいっている例の頭がおかしな人を除いて、普通の市民は
市民一人あたりの公園緑地面積が尼崎以下で最低なのは、
恥ずかしいし公園や街路樹など公的な緑が少ないとは思っているだろうね。
675 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 22:57:59 ID:NfRZi9NQ
>>664
>中筋の北は「宝の湯」から、「そば太鼓亭」までの
>交差点までは頼むから4車線にしてくれ。
>
>あの交差点から南は、伊丹市になる。
>そして道は突如4車線になり、遥か南の171までそれは続く。
4車線になるだけでなく、手入れの良い街路樹が植わっていたり
ゴミが少なかったり歩道も綺麗だったり管理状態も格段に良くなるね。
ここに限らず、伊丹市域から宝塚に入ると、道路や沿道や管理状態が
露骨に悪くごみごみして汚くなるので、すぐに分かる。
676 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/19(火) 23:27:22 ID:NfRZi9NQ
>>671
おもいっきり根本から間違ってるよ。
宝塚の平地部に多い農地や植木畑など、市街化調整区域ではなく、
市街化区域内の生産緑地。
営農を続けている間は、税金が安くなるシステム。
生産緑地を解除するには
・生産緑地の指定後30年経過。
・土地所有者または主たる従事者の疾病・障害等により農業等の継続が困難な場合。
・土地所有者の死亡により相続した者が農業等を営まない場合。
などが条件になる。
ただ、実際の運用では裏口的な汚いやり方や癒着が色々あるので、
元植木屋のやりたい放題になっているのは事実。
677 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/20(水) 00:59:43 ID:0e9vrJRA
賃貸物件建てんのは大変やからな
どうしても店舗・駐車場なんかの方がてっとりばやい
しかしワシは自分の土地で業者儲けさす気はせんな〜
678 名前:
671
投稿日: 2015/05/20(水) 01:05:42 ID:fnbxFe5A
>>676
なるほど、よく分かりました。
ただ、書き込まれた条件では、ほぼ全ての生産緑地は
解除されているのでは?
特に
>・生産緑地の指定後30年経過。
は確実に経過していると思います。
そうすると、マンションや宅地にした方が儲かるのでは?
670さんが
>>664
テナント地代はリース会社との契約やから思てるより安いで
賃貸物件にした方がなんぼかマシやけど、
あのへんはやや駅遠やから難しいところやな
それとも、あの辺りの営農者は営農だけでそれなりの収益をあげているの
でしょうか?
679 名前:
671
投稿日: 2015/05/20(水) 01:10:49 ID:fnbxFe5A
>>676
なるほど、よく分かりました。
ただ、書き込まれた条件では、ほぼ全ての生産緑地は
解除されているのでは?
特に
>・生産緑地の指定後30年経過。
は確実に経過していると思います。
そうすると、マンションや宅地にした方が儲かるのでは?
670さんが
「テナント地代はリース会社との契約やから思てるより安いで
賃貸物件にした方がなんぼかマシやけど、
あのへんはやや駅遠やから難しいところやな 」
とのお話が本当なら・・・・
ただ、駅からは決して遠いとは思いません。
もっと南の伊丹市の荒牧、中環のさらに南は
あんなに栄えているのに。
太鼓亭の交差点からの落差は、尋常ではない。
680 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/20(水) 17:07:48 ID:p5zGAZdQ
中環?176バイパスの事??
中環=府道2号は池田市辺りまで。
681 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 08:04:06 ID:yLCL4ucA
>>679
生産緑地が年々減る傾向にあるのは事実だけど、相続人が営農を続ける場合は
相続税は猶予されるので、相続税回避して節税する為に解除していない土地も結構あるよ。
因みに30年は経過していないよ。
三大都市圏特定市の生産緑地制度がはじまったのは平成4年なので
30年経過するのは平成34年。
解除は、土地所有者の死亡による相続や、主たる営農従事者の疾病や障害による営農困難
(本当は営農できるけど、悪徳医者と結託して診断書を書かせる場合もあるし、
逆に役人や議員と癒着して解除する場合もある)が一般的。
生産緑地を解除した土地は、宅地並課税となり、固定資産税が桁違いに跳ね上がるので
@自分で賃貸物件を建てたり駐車場にして賃貸経営をはじめる(キャピタルゲイン課税なし)
A土地を建売業者などに売却する(キャピタルゲイン課税あり)
B土地を店舗用地等として貸す(キャピタルゲイン課税なし)
C営農を続けつつ、固定資産税捻出の為に、土地の一部で上記のいずれかを行う
などが一般的。
無策だと、宅地に転用される場合は、アパートやスプロール状の建売ミニ開発ばかり増えるのが問題。
宝塚の場合は、実際そうなってる。
682 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 17:10:02 ID:J+Z69VRw
それで粘着荒らしの道路ボロボロ君はどこに住んでるんだいw
683 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 18:26:19 ID:aCDSPbDw
行政がアホなせいで、まばらな農地の中に地主の家だけ豪邸で
あとは30坪きっかりの密集建売と、賃貸アパートが
脆弱貧弱な生活道路網の中に並ぶのは宝塚の平野部のおなじみの風景ですな(笑)
地場産業が造園業なのに、造園屋が売り飛ばした土地に
庭が無い貧相な家ばかり密集して建ってる本末転倒なお笑い状態(笑)
駅徒歩圏の平野部でゆとりある住環境に配慮したまともな開発なら、土地から買って
ちゃんとした庭つきの注文住宅を建てたいというニーズはいくらでもあるのに供給はゼロ(笑)
684 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 18:57:28 ID:277ICSmw
道路が醜いって全くの事実やんw
685 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 19:08:39 ID:wyczVH8A
市議会でも遅々として進まない道路整備や渋滞や道路管理状態の醜さはしょっちゅう取り上げられてる定番ネタ
残酷な事実を無視したらあかんなw
686 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 20:42:52 ID:3j5+tf7g
ここまでぶっ壊れたら後戻りできないでしょうから
中山から売布にかけての一帯だけ高学歴高収入の邸宅街にしませんか
687 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 21:07:09 ID:YUYiUg5A
こういうとこだな
弱いチーム
688 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/21(木) 21:21:15 ID:4RcuudLw
>>686
なるほど。それは良いアイデアですね。是非進めましょう。
689 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/22(金) 00:27:38 ID:F1UWg26Q
それではお開き
690 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/22(金) 23:12:17 ID:zKT98CPA
>>681
よく分かりました。お詳しいですね。
>B土地を店舗用地等として貸す(キャピタルゲイン課税なし)
道路沿いに店が多いのはこのため、ですね。
692 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 18:21:20 ID:G2nyS3xA
企業が最高益を連発し勝ち組サラリーマンのボーナスも大幅アップして景気回復が鮮明化。
近隣含め多くの住宅都市で不動産価格や地価が上昇する中で、宝塚はピクリとも地価は上がらない。
ようするに、宝塚はそっぽを向かれて「選ばれないまち」に転落したということ(在阪企業だけでなく転勤族も含め)。
無秩序、無計画丸出しの住宅施策・開発・都市計画や、乱脈汚職利権漁りの大型事業や、お粗末な
まちづくりの結果、競争優位性やブランドを完全に失ったのが現実。
693 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 19:14:32 ID:boGiojZQ
別にいいじゃん
固定資産税上がらないし
694 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 19:38:56 ID:91BV1A/Q
>>693
固定資産税を払ったことの無い人には分かりませんって(笑)
695 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 20:03:34 ID:GHOH/L5g
税金を払わず、税金でお世話になっている心豊かな貧しい方は、
選ばれなくなる→地価下落→固定資産税・住民税減収→市民一人あたり税収低下→ますます貧しくなる
という常識も理解できないですからね。
696 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 22:07:28 ID:GfQK85HA
町も企業みたいに競争の世界なのかなあ・・・
697 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/24(日) 23:12:37 ID:4QWNMsPA
道路ボロボロ君が発狂して日本語がボロボロになってるなあ・・・
698 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/25(月) 02:13:28 ID:dfAEH9Kw
頑張って沢山稼いで、
沢山税金納められるようになりなさいね。
そうしたら批判させてあげるからね。
ゴマメの歯軋りなんて言われないようにね。
699 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/26(火) 09:33:57 ID:TV317Zdw
長尾山トンネル、トンネル内事故で全面通行止め。
長尾山南交差点、トンネル方面は警察車両により閉鎖され、
三田方面へ抜ける車はすべて迂回するように指示されている。
700 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/26(火) 10:16:49 ID:CgOLCOxQ
7時20分頃、いつもの通勤で長尾山南交差点を曲がったら渋滞していて?。ほどなくパトカー・救急車が走っていき20分ほど止められて事故現場通過。黒いスポーツセダンと初代プリウスが正面衝突してた。なんでこんなとこで?。無理矢理追い抜かして正面衝突か?
701 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/26(火) 20:06:08 ID:FD1Zxsyg
ダイエー、万代、オアシス、ピーコック、ラッキー、業務スーパー
中山エリアで最も中途半端なのは、ずばりピーコックだと思う
ところで売布の人はどこで買い物してるんだろう?
702 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/26(火) 23:17:45 ID:ZLZG+PvA
桜台からより
売布からダイエーの距離のほうが余程近いですよ
703 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/26(火) 23:38:38 ID:A7K2lD8Q
>701 コープ売布もあるでよ
704 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/27(水) 14:01:18 ID:X2e6HqYw
車で買い物に行かないといけないチームは
結局はどこでも良いのです。
関西スーパーだって、トーホーだって、イオンだって
車があればどこでも行ける。電動自転車でもね。
705 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/27(水) 16:52:23 ID:Votq0Aeg
ピーコックてイオングループになったの?
久しぶりに行ったら、トップバリュだらけ。
生鮮は高くてあまり良くない。
確かに中途半端ですね。
ちょっと遠いけど、安倉のサンディは魚が結構良いよ。
706 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/27(水) 20:17:49 ID:ql7kRWHA
山本にもサンディがあるでよ
でも中山台住民はどこを利用するにも車でしょ
707 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/27(水) 20:49:15 ID:hllAnspg
山本のサンディは生鮮がもうひとつだね・・・・
708 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/27(水) 21:07:12 ID:UuHA8zwg
>>705
あれ、びっくりだよね!
あれだとダイエーと重複してしまう・・・
709 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/28(木) 21:29:09 ID:Sp7D2Zww
納税額の割りに偉そうなことホザくダニがいなくなってよかったです
710 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 20:42:09 ID:ifClUt8Q
近隣のスーパーではラッキーがすきやな。高いけどね。
オアシスも目新しい品があるし、パンはよく買う。
サンディ山本に出来たけど、生鮮どうかなあと思いながらまだ行ってない。
711 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 21:08:56 ID:yBs6VquA
野菜類は西谷の契約農家が届けてくれるし
肉類は丸三さんで買います
712 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 21:14:47 ID:yBs6VquA
農家の方々と契約したら
「個人取引ですので消費税要りません」って言って下さるのでたいへん有難いです。
もう10年以上お米もお願いしちゃってます。
713 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 21:25:53 ID:HsZAbNbQ
うちは三田から小さなトラックで売りに来てくれる人から野菜を買ってた
その家でついたお餅とかも美味しかった
古き良き時代、かな
714 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 21:33:45 ID:YK8YKKoA
>>705
魚がいいスーパーってどこがある?
715 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/29(金) 22:04:25 ID:NxOqgW3Q
西宮門戸厄神のいかりすーぱー。
魚の主任と仲良くなれば今朝の生鮮市場で最高の魚を取っておいて呉れる。
高いが満足できるよ。
716 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/30(土) 01:49:50 ID:Tr+mmYcg
魚高いよなぁ。
まあ小さい頃米国で育って、
好んでは刺身食わないしそう困ってない。
717 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/30(土) 06:25:29 ID:h2PrpdKg
山本のサンディは魚がダメ、安倉のサンディよりかなり落ちる
718 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/30(土) 10:24:04 ID:2rMaRC5w
そっかあ、山本のほうが海からちょっと遠いからなあ・・・
719 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/30(土) 17:05:14 ID:HWGAiWhw
魚なお金があれば、川西か宝塚阪急。
そうでなければ、少し遠いが、スーパーオオジ伊丹店
かな?
http://www1.ocn.ne.jp/~oog/
720 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/31(日) 01:34:24 ID:k4OO/krQ
山本サンディ野菜の特価品やお肉はたまに良いのもあるんだけど見てる限りお魚は期待できないね
万代伊丹荒牧の高めの魚、ダイエーのアラや一匹丸ごとの魚は行くと一応チェックする
オアシス、北海道フェアのときの鮮魚はよかった
>>719
川西はアステに以前あったおかだやが好きだったな…
721 名前:
近畿人
投稿日: 2015/05/31(日) 06:45:09 ID:1rw95zZQ
そろそろアブラメ食いたくなってくる季節やなあ
722 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/01(月) 12:43:09 ID:cjZHX/wg
魚や肉は調理法で多少ごまかせるが、
果物はもろに値段に正比例するね。
安い果物は子供も食べない。
723 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/01(月) 13:31:38 ID:UPEwQpBw
野菜の値段いつ下がるんやろ。200円越えると買う気しないわ。消費税上がると恐ろしい値段になるな
724 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/01(月) 21:24:14 ID:bnIq7Qwg
3%分ならともかく便乗値上げは困った
725 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/01(月) 23:43:28 ID:VUAHgGxw
円安、原油価格上昇、天候不順で、生鮮食料品はまだまだ値上がりしそうやなあ
726 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/02(火) 21:20:42 ID:s2iIVoBg
60坪もあればきゅうり大根人参トマト茄子玉葱くらいは十分作れます
727 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/03(水) 10:28:22 ID:Hp1Qi81w
夕方、薄暗くなってきたころの中山寺
ライトアップでぼんやり朱色に浮かび上がる塔、JRの南側から見えるのが妙に綺麗だった
728 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/03(水) 16:46:50 ID:LPIq0soA
野菜の値上げ幅って消費税どころの騒ぎでは無いと思うけどね。
729 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/04(木) 21:02:58 ID:O5MEfmkg
晩飯のオカズに蛍でも取って食おう
730 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/04(木) 21:56:55 ID:FzkOrBsg
蛍て、この辺りではどこで見れるの?
731 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/06(土) 13:12:35 ID:86sJ7slg
天神川(中筋〜荒牧)の荒牧寄りの土手で昔見たよ
今はまさに蛍の季節!
732 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 17:53:07 ID:lJiiCDzw
>>693-694
君はあまりにも無知無教養な上に頭が悪すぎるので、特別に教えてやるけど、
地価が大幅に下がっても君のような貧乏人を含め、庶民の普通の家の固定資産税は殆ど下がらない。
例えば公示地価ベース(実勢価格の95%ぐらいが目安)で坪単価が60万円のエリアが、
坪40万円に地価暴落すると、固定資産税の基準になる路線価はだいたい12.7万円/uから
8.47万円/uに下がるが(ただしタイムラグがある)、60坪程度の宅地の場合、
全面積が小規模住宅用地の適用特例(1/6に減額)になるので、年間の固定資産税は
19000円程度しか下がらない。都市計画税とあわせても27000円程度。
一方で資産価値は1200万円超も下がる。
地価の下落で1200万円超の資産を失ったのに、固定資産税と都市計画税あわせても
27000円程度(4回払いなので1回あたり6750円程度)安くなったほうを
喜んで、積極的に消費や贅沢しようなんて馬鹿な人間がごろごろいるわけがなく、
実際は正反対の事が起こる。
家計における住宅の資産価格の下落は、消費マインドおよび実際の個人消費に大きな悪影響を
及ぼすのは経済の常識で、だからこそ米国でも住宅価格の変動は景気に関する最重要統計の一つになっている。
中でも住宅の資産価値(土地含む)を、ローン残高が上回っているネガティブ・エクイティの
状態は消費に深刻な悪影響を及ぼす。
消費が落ち込むと当然、商業地の地価にも影響を及ぼすので、自治体の税収の減少につながる。
逆に家計における保有不動産価格の上昇は、消費にダイレクトに好影響を与える。
733 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 18:02:17 ID:lJiiCDzw
世界最大のホームセンターの米国The Home Depot(年間売上10兆円、営業利益1.2兆円)が発表して
有名になった事実だが、住宅関連の消費支出についても、ローン残高が上回っている世帯に対して
住宅価格の上昇等でローン残高を住宅資産価格が上回っている世帯は3倍以上消費が多くなることが
知られている。
地価が下がっても50坪程度の土地に住む庶民の家の固定資産税および都市計画税は殆ど下がらないが
(小規模住宅用地の適用特例により、土地ではなく建物の固定資産税が大部分を占める為)、
行政の歳入ベースの固定資産税収では、マンションやアパートや邸宅など、小規模住宅用地の
適用特例を外れる(200uを超える)部分にかなり依存しているので、地価下落でダイレクトに
税収が減少するのが最大の問題なんだよ。
住環境維持だけでなくこの宅地からの固定資産税減収抑制の観点からもも、できるだけ土地の細分化を
抑制し、ミニ開発や分筆を抑制し、200u以上の占める比率をキープする事が重要になってくる。
最悪なのは、地価下落を食い止める努力を止め、地価下落に伴う土地からの固定資産税減収を補う為に、
家あまりや供給過多を無視してでも、どんどん新規開発やミニ開発を促進し粗製乱造で建売住宅や
質の低い住宅を新築で建てさせ、建物からの固定資産税で補う方法。
家が余っていようとも供給過剰であろうとも、安売りすれば売れるので(既存の市民は資産価値の
下落で大損するが)、これは一時的には成り立つ。
しかし更なる地価下落とロイヤリティ・求心力低下と将来の空家率の上昇を引き起こし、
長期スパンでは悲惨な結末と致命的な財政悪化、税収減、人口減(特に優良納税者減)が待っている。
相対的な地価の動向は、行政の税収や財政に大きな影響を与えるだけでなく都市経営の究極の通信簿。
近隣の他市(宝塚の場合、伊丹市や西宮市など)や所属する都市圏(宝塚の場合は大阪圏)が
上昇している局面で、宝塚が下落していれば、それは「まちづくり・都市経営に失敗している」
「選ばれていない」「評価されていない」という事に他ならない。
734 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 18:48:49 ID:zM4SxeFA
はいはいその前に所得税は自分の頑張りで沢山納められますから
頑張ってねー
735 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 19:07:15 ID:lZgUGXlw
すげー長げぇ…
736 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 19:47:25 ID:aS8QbagA
とっても詳しいお方・・・市長選に出てみてほしいかも・・・
737 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/07(日) 21:15:08 ID:90L5Uz6g
.
「相対的な地価の動向は、行政の税収や財政に大きな影響を
与えるだけでなく都市経営の究極の通信簿。」
「植村記者」呼んでいる市長と市会議員に言ってやってください。
738 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 01:39:01 ID:wcxfvIRg
市長が呼んだのか?
橋下みたいな嘘つくんじゃねえ
739 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 01:39:18 ID:93D7UbXw
確かに自分が所有する物の価値がどんどん下がっていくのは
喜ばしいことではないと思う。
740 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 08:35:53 ID:cP5BnsKA
どうせ受け継いだ売れない土地だから、資産価値なんて下がったほうがいい
741 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 11:23:27 ID:KAyFqJow
アメリカでは、古家を買って日曜毎にペンキを塗ったり修理して、
価値が上がれば売って次の古家を買うという家庭が多い。
手入れによって家の資産価値が上がれば、消費が増えるのが当然。
家の購入が一生の大仕事である日本とは単純比較は出来ない。
742 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 17:07:30 ID:AjbA4cAA
>>740
受け継いだものが価値を持っている方が良くない?
743 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 18:35:41 ID:CTwIOYjA
東大に入れる脳味噌をくれたことで十分感謝してます。
744 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 18:42:19 ID:GIX3A2PA
>>742
相続税
745 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 19:02:06 ID:aeuXTONg
>>741
建てた家が築20年で無価値に扱われる慣習がなくならないことには
746 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 19:05:29 ID:AjbA4cAA
相続税と言ったって、基礎控除の額を大幅に超えるほど無ければ
そんなに沢山の支払いは無いでしょ。。
それに割に合わないと思えば放棄すれば良い。
747 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 19:39:00 ID:RRn2dEAA
>>741
そういうのいいね。楽しそう
748 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 20:57:32 ID:Iysq3Wjg
>>741
ベニシアさんと一緒にやってみたい
749 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 21:05:38 ID:CTwIOYjA
まあ
親としては、子に自分のアコンプリッシュメントを上回って欲しいと言うのが
正直な気持ちでしょう
750 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 23:16:31 ID:34jigRIQ
直接的には市民団体の主催になっているけど、市長や反日市議の支持母体連中なので、市長や市議が呼んだのと実質的には何も変わらない(笑)
751 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/08(月) 23:29:20 ID:CTwIOYjA
そんな単細胞な脳味噌では困るんだよ
752 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/09(火) 11:05:55 ID:B51yYibA
>>747
大変だよ〜。芝生の水やり、刈り取り、雑草除去、、、、金儲けのビジネスだからね。
近所の1軒でも芝生が枯れていたら周辺の資産価値が下がるから
すごいプレッシャーがかかる。
呑気に日曜日朝にテレビを見ている暇は全くないよ〜。
ははは、うちの花壇は雑草だらけだけど。
753 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/09(火) 17:01:48 ID:K8upMC1Q
日本ではDIYで身の回りの物を修理する人がそもそも少ないから
まずその手の作業はやらんでしょ。できて掃除ぐらいじゃない?
車の電球交換ですらディーラーに行ってる日本人を見てアメリカ人が
驚いてた。
754 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/12(金) 17:11:44 ID:Yv7vIrVA
中山、阪急の改札口すぐのところに巣があって
ほんとうに愛らしいなあ、ツバメって
755 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/12(金) 17:32:35 ID:o02B3++g
去年歩いていてフンの直撃を浴びた。
水平にツバメが飛んでいて発射するので、フンがミサイルのように正面から飛んできた。
756 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/12(金) 17:52:39 ID:Yv7vIrVA
>>755
正面からて・・・そんな貴重な体験を・・・w
そんなところも愛らしいなあ、ツバメって
757 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/12(金) 20:03:30 ID:OgXI+Bxg
>>755
これは怖い…w
758 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/12(金) 23:30:43 ID:tfs4CTVg
ツバメよりツバメの巣がいいな
759 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/13(土) 09:18:55 ID:hCtBmilw
好物ですか?(笑)
760 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/14(日) 04:32:55 ID:S0/EfvuQ
売布ではあんまりツバメの子を見かけんなあ
カラスに卵食われたかな
761 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/17(水) 22:17:55 ID:ZcYFdlUQ
中山の最高峰あたりがカラスの巣のようだ
そこをねぐらにして住宅地に下りてきてる
762 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/17(水) 23:46:50 ID:r7m+4/9A
長文のやりとりが収まってよかった。手が疲れたんじゃろ。平和が一番じゃ。
763 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/19(金) 18:08:24 ID:+puwm4NQ
安倉の交差点から中山寺方面の道にいる
何か文字書いた紙?持ってるおばあさん。
今年もいますね〜あの人見かけたらもうすぐ夏だなって思います(笑)
764 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/20(土) 09:16:27 ID:TtjIqpAw
去年その婆さんに突撃取材して話の内容や言い分をUPしたけど、
すぐに丸ごと削除されてしまった。
何か深い闇がありそう。(これも削除かな?)
765 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/20(土) 13:47:52 ID:h3DAqv7g
>>764
YouTubeですか?それ見たと思います笑
削除されたんですね。何でだろう
書いてる内容も車で通るのもあって何が書いてるかわかりません。
766 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/20(土) 16:02:00 ID:TtjIqpAw
765>>
いいえ投稿したのも削除されたのもここ、
まちBBS中山、中山寺、売布神社 です。
767 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/20(土) 21:59:53 ID:FiSnDLYA
>>74-103
間の削除は「GL.1.個人情報」に該当すると判断して対応したものです。
近畿掲示板ではそのような投稿はご遠慮願っておりますのでお止め下さい。
よろしくお願いします。
↑でした。
おばちゃん、冬場はかごのやの近くにいたりしますよ。
768 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/21(日) 07:06:35 ID:1L4x4Dsg
中筋の焼肉でんの南側、ローソンの向かい当たり、更地になっている。
また何か店できるの?
769 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/21(日) 09:08:37 ID:PjzZSIkQ
中村産婦人科が新しい建物たてるはず
770 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/21(日) 17:00:22 ID:b1kVU/IA
>>500
丹波屋さん、また閉まってます。
張り紙によると今度は本当に閉店のようです。
771 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/22(月) 00:01:59 ID:SC7VG3qg
>770
丹波屋さん、閉店のようですね。残念です。
あのでかいぼたもちや桜餅が食えなくなる・・・・時々、無性に食いたくなって買いに行っても客があまりいなかったからね。
開店当初は店のおばちゃんが2,3人いたけど、最後の方には一人だけやった。売れなかったんかな。
やっぱ、和菓子より洋菓子が人気あるもんな
772 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/23(火) 20:28:15 ID:p59WpgSA
不味いですしたくさん買わないとコストパフォーマンスめっちゃくちゃ悪いですから
仕方ないと思います。
せめてナダシンくらい美味しくないと宝塚ではやっていけないでしょう
773 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/24(水) 08:47:28 ID:D6rUGd2A
丹波屋さんがあることで、どれほどあの辺りに人間味というか暮らしの実感が広がっていたことか
前を通るのが楽しみだった
774 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/24(水) 09:04:07 ID:jOJV7Xnw
ぷぎゃ〜土曜日に前を通った時は開いてたのにぃ
775 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/26(金) 22:31:14 ID:YWbvLuLA
丹波屋は震災の日とんでもない値段で売ってたの見てから二度と行くまいと決めてた、当時は今の宮野道場辺りにあった。
776 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/27(土) 09:23:58 ID:xpaSdLdA
>>775
橋が落ちて前を通ることが無かったから知らなかったよ
777 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/27(土) 09:34:32 ID:WXzuezaA
>>776
橋どころか前のマンション兼クルマのショールームのビルが倒れかけてかもんな。
778 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/27(土) 17:18:18 ID:RHbtyIvw
>>775
そうだったんですか・・・
じゃあ思いは違ってくるなあ
779 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/27(土) 19:41:48 ID:+h4DQBmw
>>777
http://www.geocities.jp/saitohmoto/photo/earthquake/sakaue.JPG
これやね・・・・
780 名前:
近畿人
投稿日: 2015/06/28(日) 09:35:53 ID:P2s1grJA
>>779
そうそう、時間がたつにつれてだんだん傾いてきてた、それでも住民は中に入って大事な物とか取りに行ってた。
最後は倒れんように盛り土してたな。
781 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/05(日) 14:16:16 ID:y3/f2qLA
昔は売布の駅前なんか活気があったのになあ・・・・・・
782 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/08(水) 09:03:32 ID:mRc1UMQg
781>>
昔というのはいつ頃のことでしょう?
確かに1999年ピピア売布がオープンした当初は活気がありましたけど
それ以前は現ピピアの場所はバラックの寄せ集めみたいで
駅へ続く細い通路があって入り口付近に小汚い小さな王将があって
みたいな雰囲気でした。
再開発のピピア売布もわずか20年弱で店舗が次々撤退して
衰退の一途です。
783 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/08(水) 10:04:51 ID:YnqKeLtA
活気と言うか暖かみはあったように思います。
784 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/10(金) 06:21:57 ID:RUuSnyog
自転車屋だかバイク屋だか忘れたが、道路にまではみ出していて
ごっちゃごっちゃだったなあ。
785 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/10(金) 09:38:08 ID:1k4W3Ffg
それ、今でも道路向かいでやってるお店でしょ?
786 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/14(火) 00:44:53 ID:3EU+xG0g
売布・・・駅から国道までの間はゴチャゴチャの商店群と斜めの細い道で
道路を渡った先にもショッピングセンターみたいなのがあって
一方、線路の北側はコープが頑張ってて
宝塚と川西の間では断然栄えてた(まあ他があまりにも何もなかった)
787 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/16(木) 16:14:03 ID:RrOJk17w
栄枯盛衰、JR中山寺駅なんか数年前までは田んぼの中の無人駅
788 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/16(木) 17:03:14 ID:RKc8hemw
そこまで数十年かけてゆっくり栄えてきたのに衰退するのが
早すぎる。
綺麗だけど殺風景な建物を作らせたら天下一品だね。
789 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/25(土) 09:53:56 ID:TxCf4s8A
駅前に蕎麦屋と寿司屋がないと廃れる法則
790 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/25(土) 10:47:05 ID:C79JyzTQ
うちの田舎は駅前ロータリーにその二つがあるけど、廃れまくっているが。。
791 名前:
近畿人
投稿日: 2015/07/26(日) 01:24:56 ID:4JtpR84Q
必要条件と十分条件の区別も付かんのか
792 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 08:31:04 ID:IBg7ednQ
本屋さんなくなった頃から一気に衰退したよねピピア売布
新しく入ったテナントも全く売れてない
どーすんだこれ
793 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 09:22:38 ID:8VYF2zCg
目玉になるようなもんないと衰退する一方やね
794 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 11:07:59 ID:jDqAQ7vw
テナント内にタダでもいいからコンビニとか入れれば
人の出入りがかなり生まれるから
ローソンでも入ればいいのに
誘致でもしなければ十年後は廃ビル待ったなしだろうな
795 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 18:07:39 ID:8VYF2zCg
駅前にコンビニ欲しいよね
ピピアの中か踏切北の美容院のあたりにあればすごい使うのになー
796 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 18:14:52 ID:qmASF0Cw
なぜあの民間企業だけ優遇するんだ!!とか言い出す輩が
出てくるでしょうね。
797 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/05(水) 19:55:22 ID:eCHAgk5g
いい和菓子屋さんといいケーキ屋さんが入ってほしいな
どちらも宝塚は不毛の地だから
798 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/06(木) 05:42:05 ID:SRBjjbmw
キャトルズがなくなったばっかりやん
799 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/06(木) 09:13:46 ID:njsOsyLQ
>>797
和菓子は菅屋がある。
洋菓子は宝塚駅の周辺に2,3軒、
山本の駅の北と南に結構有名店があるらしい。
中山の上の方の店も旨いと評判だ。
阪神間はレベルが高い。東京は値段は高いが旨くないよ。(笑)
800 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/06(木) 10:09:57 ID:UvZ28wZg
菅屋は洋菓子も美味しいよ
生ケーキとかやすいし買いやすい
801 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/06(木) 11:28:06 ID:svMz11lQ
宝塚の駅ビルって利用者の数の割に家賃が高い。
集客力のある店が入ればビル全体の利用客が増加するのでは?
と言うが、建物全体がバランスよく利用しやすいように
しておかないと利用者は集まらない。コンビニがあって、ファストフード
があり、100均があって生活雑貨の店、カフェがあるなど
バランスが取れていないと利用者は便利な施設に流れてしまう。
802 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/08(土) 16:51:51 ID:dZ10XxZg
待望の雷雨
さあもっとどんどん来い!
803 名前:
sage
投稿日: 2015/08/08(土) 17:32:10 ID:lzByXUWA
阪急中山観音駅前の駐車場の呼び込みのジジイは
なんであんな偉そうに通りがかりの車を呼びつけるんだ
804 名前:
近畿人
投稿日: 2015/08/09(日) 23:21:50 ID:ub+tGsIA
あの辺の駐車場の持ち主は元植木屋だから。
地主が年取ると往々にして偉そうになる。
805 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/03(木) 13:16:49 ID:nbf2YnqA
JR駅南側のピーコックストアが閉店するみたいですね。
806 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/03(木) 23:42:08 ID:TV2OyYkw
>805 そうだろね。いつもガラガラだったし、時間の問題だったと思う。あんなに閑散としたスーパーは見たことない。
807 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/04(金) 16:52:50 ID:iqOFin0Q
次は何が出来るのかな?
808 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/04(金) 16:57:33 ID:068UC53g
駅から近くていい場所といえばいい場所だよね(いや、微妙か)
業務スーパーが移転して居抜きで入ったらいいのになあ
809 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/04(金) 22:54:46 ID:5G4Vpq8A
前は周りにスーパー少なかったけど、ここ数年でいろいろ出来て厳しそうと思ってたが閉店か。
大丸系からイオン系に変わって、それまでの客層と合わなくなっただろうしなあ。
810 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/06(日) 18:20:23 ID:ajwGLQ+w
ポムの樹あとも気になります。
811 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/09(水) 15:49:41 ID:r+v0aoyA
ポムの樹あと壊してましたね
あとに何か店舗建てるみたいだけど
812 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/09(水) 19:39:52 ID:Y1PTxvlw
サーティワンじゃないの?
813 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/09(水) 21:35:33 ID:4yecHruQ
31と何かになるか
31単独になるかよくわからない
31には改装は年内目処になってた
814 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/12(土) 05:48:34 ID:uLI35sfw
31休業は、9月 1日(火)〜11月 26日(木)だってさ。
815 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/13(日) 01:50:10 ID:C++xkqqg
ピーコック無くなるの淋しいなぁ。
駐車場候補も無くなるし…
色々事故とかもあったからかな…?!
816 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/19(土) 19:55:46 ID:9OtiQ5DQ
ポムの樹、更地なのに、31改装?
モスの横に建てているのは?それが31?
817 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/20(日) 19:42:01 ID:kdKXz0Ig
改装って書いてあったけど立て直しだったんだろうね
818 名前:
lavista
投稿日: 2015/09/21(月) 07:10:46 ID:D/k8nHIQ
赤ひげも閉店。宝塚自前のステーキ屋がとうとうなくなりました
819 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/24(木) 19:55:31 ID:FPSvEHww
パンネルは不思議な場所にあるなあといつも思う
820 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/25(金) 15:40:08 ID:qEiYxF2A
パンネルは駐車場はあるのですか?
821 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/25(金) 18:26:41 ID:k11lZx8w
但馬屋がなくなり赤ひげも消え、ステーキハウスってのは今のご時世
ダメなんですかね。
822 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/25(金) 18:42:15 ID:jxB4gVcw
>>820
お店の隣りが駐車場になっていて、4〜5台はとめられるような記憶
しかも車を整理してくれる人が常駐していて、混んでいても安心して待避していられるよ
823 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/26(土) 15:11:44 ID:VFB46nEQ
あかん。。。。。
氷結あけてしもた
824 名前:
近畿人
投稿日: 2015/09/26(土) 15:27:36 ID:VFB46nEQ
誤爆しました
825 名前:
820
投稿日: 2015/09/30(水) 21:24:08 ID:YZIbK2NA
>>822
ありがとうございます。
826 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/06(火) 08:58:17 ID:C9D/2SjA
赤ひげ閉店、でも黒ひげオープン!小林だけど。
827 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/07(水) 08:29:31 ID:yNVRp38A
長尾山トンネルほど場面転換が大きい場所、なかなかないよね
特に登っていって抜けた時の別世界
828 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/09(金) 23:13:13 ID:jIKjDzeg
ポムの樹の跡地にコンビニできるって本当??
829 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/09(金) 23:45:19 ID:ojFrbaAw
31は残るみたいだけどコンビニと複合なのかな
モスの横はなんなんだろう
830 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/10(土) 01:25:31 ID:kJFhq11g
星の荘交差点のサンクス改装してるけど、イートインでも出来るの?
831 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/10(土) 11:34:20 ID:h7DIQdyw
赤ひげは11月中頃再オープン予定で準備中だそうな。
清荒神で。
現場の前通らないからどのくらい進んでるかは見てないが・・・。
832 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/19(月) 17:49:12 ID:HEfKFx7Q
すし一流の隣にも何かできたらいいのに。
モス横はまだ何かわからないねー
833 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/20(火) 22:41:36 ID:tdry/VZg
Pコック跡が工事始めたね
潰して何か作るのかな?
834 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/23(金) 20:26:03 ID://ANoBHg
他市から転居してきました。高齢犬がいますので、信頼できる動物病院を探しています。ご存知の方いらっしゃったら、お教えください。
835 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/24(土) 15:04:33 ID:LwIY/BAA
>>834
中山のブレス動物病院は、日曜日も空いてるので通いやすいですよ
遅くまで連絡のつく番号も公開されているので、万が一には安心
ただ、獣医師会には所属されていなかったと思うので、その点を重視される方には向いていないかと
836 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/25(日) 13:26:13 ID:sPjU8Wug
ご親切にありがとうございます。この辺りは散歩コースが充実していますね。ブレスさん、一度受診してみます。
837 名前:
さむそん
投稿日: 2015/10/25(日) 23:34:10 ID:nrSxDoZQ
モス隣は「かつアンドかつ」みたいです。
新聞に求人広告入ってました。来年1月オープン。
838 名前:
近畿人
投稿日: 2015/10/28(水) 08:56:53 ID:LNgIJtQQ
31とポムの所はローソンみたいですね。
ピーコック跡はまだわからないけど何か便利な店になるといいね。
中筋熱いなー!
839 名前:
なにかな
投稿日: 2015/10/29(木) 22:06:36 ID:3pji4GTQ
ダイソー入らないかな
840 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/01(日) 07:11:34 ID:atRN9L6A
かつアンドかつ、店舗できましたね。
箕面店と同じ感じの建物です。
841 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/02(月) 02:48:19 ID:7zntYr0A
山本台が新築建ち始めてますね。これから増えていくのかな?
地盤は良いでしょうか?
842 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/02(月) 08:44:42 ID:QqOyYQAQ
地盤はともかく、あの狭くて急な坂道に将来性は感じない
843 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/02(月) 12:27:55 ID:0CgfzhGQ
そうなんですか…
眺望も素晴らしそうだし、駅までも徒歩圏内だし、いいなと思ったんですが…
844 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/04(水) 09:55:54 ID:+AVsNDOg
桜台とかさつき台みたいに将来的にはなりそ
845 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/09(月) 09:59:13 ID:W8D9FsPg
今朝凄い濃霧だったけど
五月台交番近くで車同士の接触事故あった
やっぱりこういう時は気を付けないと駄目だね
846 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/09(月) 16:40:32 ID:sE+wzEsA
全く風が吹いてないからしばらくこの状態っぽいね
847 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/10(火) 10:08:59 ID:YzJHx/tQ
ピーコックの跡にスタバがくるよ
848 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/10(火) 15:08:49 ID:EJhBGN9g
まじで?とうとう近隣にスタバできんのか
849 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/10(火) 16:47:33 ID:Pozu3PVA
嬉しいか嬉しくないかで言えば、嬉しい。
けどやってけるのかな?
850 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/10(火) 20:10:47 ID:YzJHx/tQ
スタバ+他の店舗が入るよ
851 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/13(金) 10:04:32 ID:fHB/opqw
ピーコックが無くなって夜9時以降の買い物に困ってます。
喫茶店はらんぷもリバレもあるので、深夜まで開いてるファミレスか何かが良かったな……。
あの辺り、早い時間に閉まる店ばかりなんですよね。
他の店舗って何が入るんでしょうか?
852 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/13(金) 13:21:34 ID:S+mfJvUw
あの辺りはまだマシな方だと思うよ
コンビニも31のとこにできるんだし
旧176のほうの山手とかほんと食べ物屋ないもん
853 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/13(金) 20:21:40 ID:cTR+u16A
居酒屋もほしい。
854 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/15(日) 13:28:18 ID:yVAS19hg
>>847
その情報、どこから仕入れましたか?
855 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/16(月) 22:45:31 ID:3bu9Tl5g
>854さん 地主さんです。
856 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/18(水) 16:11:54 ID:MMpePZ/w
スタバ、ファミリーランド跡地にも出来るって聞いたから
本当かな?おもったけど、地主さん情報ならかたいね。
本屋が良かったなー。
857 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/18(水) 20:51:54 ID:eSx8OmGA
このご時世に単独本屋はきついよ
閉店ばっかりだもん
スタバ本当なら何が併設されるんだろ
ツタヤ、100均、コンビニあたり?
858 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/18(水) 22:05:28 ID:zbGr+5bA
コンビニはいらないわー。セリアかダイソーかTSUTAYAがいいな。
859 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/19(木) 01:33:07 ID:BFvhuOrw
100均がいいな
今は近い100均って安倉か川西池田駅前だから
860 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/19(木) 15:13:22 ID:C0iBR6WQ
荒牧関スーの100均使えるよ。
スタバと本屋でお願いします。
芸短大生がきてくれるよ
861 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/19(木) 18:31:36 ID:8U5DySxQ
関西スーパーは売布よりに住んでる人間にとっては遠いんだよ
862 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/22(日) 14:35:16 ID:Z9ohoUCg
モスバーガーの横は何ができるのですか?
863 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/22(日) 18:15:50 ID:5Mw57Ylg
かつあんどかつ
864 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/24(火) 00:05:58 ID:+xBCh/XA
ピーコック跡地、思ったより広大なスペースで驚いた
もう1ブロック北側で、コーナンのある交差点に面してたらなあ・・・
865 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/25(水) 20:29:18 ID:THC5td8Q
ピーコック跡地
スタバとマックスバリュー?(これは話し合い中)みたい。
866 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/25(水) 20:33:50 ID:V/BH7WDQ
スーパーか…あんまり嬉しくないな。おいしいケーキやさんとか飲食店、飲み屋が欲しい。
867 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/25(水) 21:59:59 ID:ksGK2lbg
マックスバリューってまたイオン系スーパーか。
それなら建物壊さず入れば良かったのに。
868 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/26(木) 00:32:11 ID:95Ki15oA
マックスバリュとすれば、運営会社はどこになるのかな。
本命・・・光洋
対抗・・・マックスバリュ西日本
大穴・・・山陽マルナカ
という感じか。
869 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/26(木) 00:34:32 ID:eNJyBJLw
しかし、スタバにはまったく不似合いな場所だと思う
870 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/26(木) 13:06:53 ID:fkAzlSoQ
スタバだとしたら立地はイマイチかもしれないけどなんだかんだで人はいると思う
鶴の荘のとこのタリーズも立地はイマイチだけどやれてるしなんだかんだでみんな好きだよねカフェ
871 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/27(金) 01:33:04 ID:MbFOFeiw
業務スーパー向かいの生パスタの店も大して美味しくないけど暇そうなマダムとかがランチしてるもんね
872 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/28(土) 01:32:14 ID:glgcNBSw
あそこおいしくないのか・・・
行く前にわかってよかった。
873 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/28(土) 06:42:29 ID:XlgbBFTQ
ネットの大して美味しくないはアテにならんからなあ
874 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/28(土) 10:15:52 ID:quW47Siw
味は好みがあるから一概には言えんよね。
100円の回転ずしも好きな人は好きだし、絶対に嫌だと言う人もこれはこれで多い。
875 名前:
近畿人
投稿日: 2015/11/29(日) 09:34:42 ID:a9LBJh5A
ピーコックの後・・・・
ツタヤが入って欲しい・・・
876 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/01(火) 06:56:43 ID:SZJmzjfQ
100均でいい
877 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/01(火) 08:55:26 ID:G+HgP9Jg
>>869
今となっては、業務スーパーの方が場違いのような。。。
878 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/01(火) 12:38:28 ID:oHIuGr3A
スタバは、いつ頃になるんでしょうか?いつもここで色々教えていただいてありがとうございます。
879 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/01(火) 15:28:21 ID:2yuojSsA
早くても2月じゃない?
880 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/03(木) 22:00:24 ID:E2Cbl6Cg
>>438
すみません
駐車場になりました
881 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/04(金) 05:07:20 ID:FTF3nrjw
>>845
交番前に花束が供えてある。
人、亡くなったのかなあ・・・・・
882 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/06(日) 15:06:35 ID:W7ekZ7HQ
ピーコック跡完全更地になってるね
まだ開発構想も出てないから相当先かな
883 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/06(日) 18:34:47 ID:NmmTfTog
太鼓亭とステーキガストの間の
パスタ屋跡地には
何ができるのですか
884 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/06(日) 23:59:58 ID:Ngqz8iyQ
>>831
のあかひげ新店舗ってマジですか?
もうオープンしてるのかな?詳細希望。
突然何の情報もなく閉店してしまって
もう食べられないのかと思っていたから
事実ならめっちゃうれしいんですが。
885 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/07(月) 06:34:21 ID:icW9CDyg
清荒神の参道にステーキハウスとして準備されてますよ
駅に近い方です
図書館行く時に見かけました
886 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/07(月) 21:01:53 ID:ywtySBvQ
>>885
ありがとうございます!
駅から近いんですね。
以前の店舗のように赤いとかですぐ分かるといいなぁ。
887 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/09(水) 10:29:39 ID:QCFcATuw
清荒神駅の近くは規制が厳しいから
外観、色など、ど派手な店は作れません。(笑)
888 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/09(水) 10:44:21 ID:2cNaTWIw
あ、でもシェフの写真付きの横断幕みたいなのあったからすぐわかるよw
889 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/23(水) 20:15:22 ID:zI4+IrWw
>>886
清荒神の新赤ひげは名前が替わっているようですね。
友人が行ったが、結構値段の割りにおいしかったと言ってました。
890 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/28(月) 21:28:53 ID:6CbivDoA
大丸ピーコック跡、何が出来るのでしょうか?
891 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/28(月) 23:40:08 ID:P3XTLvqw
少し前の過去ログくらいみようぜ…
確定はしてないけど
892 名前:
近畿人
投稿日: 2015/12/29(火) 20:34:01 ID:1seQewDA
いまは綺麗に更地になってたね
893 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/05(火) 22:55:09 ID:E3aI5Vew
中筋のモルトボーノの跡地、何か出来るのか
ご存じの方、いませんか?
894 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/09(土) 18:10:15 ID:Sd9AnIwg
あかひげの跡、でかいカメレオンの看板になっていたが
爬虫類とか虫のお店になるみたいだね。。。。。
895 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/09(土) 18:11:39 ID:QHsE8vwA
ぽいね
前通ったら水槽みたいなのが見えてた
896 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/15(金) 14:17:57 ID:l/65YdKA
中筋六丁目ローソン、今月いっぱいで閉店だって。
結構、はやってたのにね。
ローソンは、すぐ近く(中筋八丁目)に大きな直営店を最近開店した。
典型的な、フランチャイズ潰しだな。
あの辺り、最近凄く賑わってきたので、直営にして利益を増やそうとしている
のだろう。
897 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/15(金) 19:18:58 ID:tRih7Mow
コンビニオーナーが嘆く訳ですね。
FCオーナーに集客させてローソン利用を地域に根付かせて
客が集まったところを万全の直営店が客を奪い取る。
他のコンビニもそういうやり方だと聞いたことがありますけど。
898 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/16(土) 09:49:04 ID:+ceAI7rA
中筋六丁目のローソンと八丁目のローソン、
面した道が南北と東西だから移動方向が違うよな。競合しないと思うんだけど。
直営から横やりでも入ったのかな。
六丁目の方は車で入り易かったけど、八丁目の方は入りずらい出ずらいから使わないだろうな。
899 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/16(土) 20:45:52 ID:CsdjeVqg
最近、このあたり、閉店が続きますね。マクド、大丈夫かな?
900 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/16(土) 21:39:49 ID:HPLOjR0w
あそこは客入ってるから大丈夫だそう
901 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/17(日) 09:56:51 ID:juPZOylg
前にここで貼ってた画像
何年経っても思い出す。
あの日の今頃ほんまに恐かった。
http://i.imgur.com/8d1dGqW.jpg
902 名前:
近畿人
投稿日: 2016/01/18(月) 10:05:57 ID:ppvLFGuw
荒牧のマクド、フィレオフィッシュがいつも、冷めてる。持ち帰りだから、交換に行くのも面倒で。次回は言おう。
903 名前:
さむそん
投稿日: 2016/01/24(日) 16:04:15 ID:Ww+0C3HA
>>893
内科の病院みたいです。2016年3月オープン。
904 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/02(火) 17:23:30 ID:oCAzddtw
中筋六丁目ローソン。閉店して工事始まりましたね。
何か入るんでしょうか。
照明が無くなったから、夜のあの辺り真っ暗。
905 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/02(火) 18:00:19 ID:k/5O9X9w
あそこ斜め前が新しい中村産婦人科だよね
4月には明るくなると思うよ
ローソン後は何が入るのかは知らないけど
906 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/02(火) 20:11:56 ID:8Chsb5Rw
いつかあの道は両側がお店で埋まるのかな
その前に拡幅か
907 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/02(火) 22:00:56 ID:HLfkXNbg
コンビニはもうじゅうぶん。目新しい店、できないだろうなあ。
908 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/18(木) 17:23:00 ID:MPTYy8pg
モルトボーノの後は内科クリニックが入るのか・・・・
909 名前:
sage
投稿日: 2016/02/18(木) 17:49:39 ID:t5gN6vpA
ピーコックの跡地は何ができるんだろう。
910 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/18(木) 18:40:19 ID:27ZJnXTQ
あそこ高くてなかなか買い手つかないって聞いた
911 名前:
ツ陛ウツ津仰人
投稿日: 2016/02/21(ツ禿コ) 10:58:40 ID:M6XYWPPw
ツピツーツコツッツ静閉、ツづァツづアツづ閉つツづゥツづ個づ可スツタツバツづ債つツつゥツづアツづ「ツづォツー
ツ地ツ偲・ツ知ツづツづツづゥツつッツづツ、ツつサツづェツつュツづァツつ「ツ考ツつヲツづツづゥツづヲツづ仰〜汳ィ
912 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/22(月) 03:16:44 ID:ldaZY6zw
閉店したローソン跡地もテナント募集中のままだな
913 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/22(月) 09:40:34 ID:o6Ke+9Qw
ピーコックあとはスタバがくるって言ってなかった?
914 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/22(月) 13:44:28 ID:IZd6IK5w
結局本決まりではない感じみたい
マンションも検討されてると聞いた
開発構想も出てないからまだ完全に何になるかは決まってないんじゃないかな
915 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/26(金) 03:22:41 ID:NMPUrGzQ
当分更地のままか
中山寺は開発進んでるのか寂れてってるのか
916 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/26(金) 23:33:22 ID:W5zHJEmg
さびれていくって印象ですね。駅近にあるピーコック跡地がスグに埋まらないなんて、栄えていく街では考えられない。
駅前のコーナンもジョーシンも一時に比べると間違いなく客足が減っているしな。
917 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/27(土) 00:00:03 ID:BxhshEYw
スーパービバホームできたしね
だだ駅前の食べ物屋はどこも盛況だよ
ここ最近かつあんどかつやらスパゲティ屋やら和食屋やら何軒か入ったけどどこも平日でもかなり人入ってた
ピーコックの跡地も値段さえ安ければスグ決まるんだろうに
宝塚は全体的に地価が高すぎだと思う
918 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/27(土) 06:10:10 ID:hhuCbMyw
阪神大震災直後に引っ越して来た時は、何も無かった。
中山寺駅から南に向かう真っ直ぐの道すら無かった。
919 名前:
近畿人
投稿日: 2016/02/27(土) 09:16:47 ID:kFn7BV0A
>>918
「いいね!」
920 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/01(火) 11:32:45 ID:iHnBglhA
ダイエー前の中古車屋潰れたぽいね
921 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/01(火) 15:15:03 ID:gHOknPmQ
ユーポスだっけ?
922 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/01(火) 18:46:34 ID:JWv0IOnw
カーチス
923 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/07(月) 20:16:36 ID:dPvkZ02g
今日 中山寺付近 飛行機の音がやたらうるさいんですが
どうしてですか
924 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/07(月) 23:08:28 ID:WESvGHHw
伊丹の着陸の向きが普段と反対なんじゃないの?
春先は多いよ
925 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/08(火) 11:36:19 ID:Yu14OQ5A
最近引っ越してきて、今日やたら気になったので。
924さんありがとう。安心しました。
926 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 16:47:14 ID:FFoP5yVg
ピーコックの後やっぱりスタバみたいです。
フェンスに図面が貼ってありました。
近隣リサーチしてないのかな?
需要ちっともわかってないですよね。
927 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 17:19:34 ID:wzDzOkng
近所のドライブスルー、例えば西宮、緑地公園、箕面など
を見てもニーズが有りそうな場所では無かったよ。
競合店も無いしスタバなりに勝算があったんじゃない?
928 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 17:23:05 ID:6+t/zXsg
できたら出来たで入ると思うよ
らんぷ流行ってるしね
929 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 17:24:33 ID:cYbKv3Rw
鶴の荘のタリーズも立地なのに客入ってるものね
宝塚は割と金払いいい人多いから勝算はあるはず
930 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 18:11:05 ID:2qKtCChg
らんぷとスタバはお客さんが違う気がする。
自分はスタバができてもらんぷに行くかな。
931 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/15(火) 18:12:32 ID:zwZ+gvhA
スタバは、流行るて
932 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 10:01:44 ID:CTdQUIlA
>>930
禿同
スタバに行く気にならないな。
ところでスタバは今禁煙か?
以前コーヒーのみに行ったら隣の客がスパスパやり始めて困った。
以後行っていない。
933 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 10:15:42 ID:GPN1ULBQ
店ん中は禁煙やがな
934 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 10:56:38 ID:CTdQUIlA
↑ Thx
935 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 11:06:18 ID:d6wnxbpg
意識高い系はスタバ大好きやから余裕で利益はでるやろ
937 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 19:17:10 ID:s2eWSchw
スタバの他にも何か出来るかな?
スタバだけじゃあんなに土地要らないよね?
938 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 19:23:27 ID:gzgw4+1w
平屋で作るならスタバだけかもね
駐車場多めの最近流行りなドライブスルー付きだったらありえる
939 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/16(水) 20:22:59 ID:kBKCBLUQ
郊外のドライブスルースタバって車も2〜30台は止めれる様になってるもんね。
940 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/18(金) 00:04:35 ID:GVmR3cPg
スタバ、8月着工らしいので、オープンはだいぶ先ですね
941 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/20(日) 05:28:26 ID:ESicrk9A
まさか本当にスタバができるとは思わなんだ。
942 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/20(日) 12:53:06 ID:KW7x3BQw
現場にあった図面見てきました
かなり贅沢に土地使って駐車場広く取ってますね
広々しそう
943 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/21(月) 15:29:34 ID:f/yjhohg
ピーコックがやっていけず逃げ出した?立地と高い地代でスタバはやっていけるのかな。
前面道路の固定資産税路線価が\141000で面積1682uだから、課税標準が2億3716万円
固定資産税232万円/年(23716*0.7*0.014)
都市計画税50万円/年(23716*0.7*0.003)
地代が税の2.5倍(商用は2〜3倍が相場)として705万円/年
推定で月あたりの土地賃料が60万弱ってとこ(地主がガメつければもっと高い可能性もじゅうぶんある)
944 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/21(月) 20:39:24 ID:mGYjdxQQ
ピーコックはまわりに競合スーパーが多い中、明らかに中途半端な存在だった。
跡地がマンションとかコインパーキングとか中途半端な公園(笑)とかじゃなくてよかった。
945 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/21(月) 21:38:30 ID:3PwXXS0Q
オアシスできたしね
カフェ少なかったしシアトル系も周りにないから案外流行るやろね
946 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/21(月) 21:43:33 ID:wm308dgQ
>>943
あそこは事業用定借みたいだから、たぶんそんな程度の地代じゃすまない。
おそらくその1.5〜2倍以上の賃料だと思うよ。
公共交通網から外れた完全郊外のロードサイド店だったら地代安いんだろうけど、
JR中山寺界隈は駅の乗降客数や交通量や人通りが少ない割に、中途半端に駅近強気地代を
地主が要求してそうだから、採算とるのは難しいんだろうな>ピーコック撤退
947 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/22(火) 06:35:44 ID:+gTmUwEA
タリーズみたいに駐車場は時間制限設けて、長時間居座る客を減らして近所の住民が使いやすいようにしてほしい。
948 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/22(火) 09:01:00 ID:Pt7oE7SA
駅周辺だからコインパーキング方式を取りそうだけどね。
949 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/22(火) 17:34:28 ID:6nkP1J2w
どこかで火事あった?
950 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/22(火) 17:36:13 ID:Tc5CfJbw
売布の上に上がってる
951 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/22(火) 18:14:59 ID:J7DnCTUA
小学校の上の方だったみたい
割とすぐ鎮火した
952 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/25(金) 00:09:52 ID:Etp6DPpA
中山のラッキーに夕方に行ったけど人がまばらだった
あそこ不思議とよく続いているよ、そう遠くないうちに撤退しそう
953 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/32(金) 23:15:24 ID:X64Gczrg
中筋のすき家隣、もと小僧寿司の跡地に飲食店ができると看板立ってた
何ができるか知ってる人いる?
954 名前:
近畿人
投稿日: 2016/03/32(金) 23:56:02 ID:btdPUIgg
宝塚市のHPみたら開発構想でてたけど
かっぱとすき家の間の空き地まで続きで使って飲食店2店舗になってる
申請者が個人名だからチェーン店ではない感じかな
955 名前:
近畿人
投稿日: 2016/04/07(木) 16:31:55 ID:YvkXsgAQ
ニュータウンのgoogleストビューが古すぎる件
5年くらい前のまま
958 名前:
RB2
投稿日: 2016/05/01(日) 16:36:59 ID:lrlhWyYw
最近、中筋界隈で、煩い単車があるのですけど…
ご近所の方に注意して貰いたいですね。
959 名前:
近畿人
投稿日: 2016/05/02(月) 09:04:50 ID:4kNVJfKw
関わるのめんどくさいんじゃない?
俺、中筋だけど分からないなぁ。どの辺だろ?
960 名前:
近畿人
投稿日: 2016/05/02(月) 09:10:10 ID:ID3RrMtg
売布駅前の前コンビニだったタイムス4末で営業終了だったんだね
あとは何になるのかな
961 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/02(木) 18:46:28 ID:HiSgPmaA
「犬のおしっこで腐食進む? 街路灯を点検、
兵庫・宝塚の住民団体が19カ所を指摘」
http://sippolife.jp/article/2016053100002.html
962 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/17(金) 18:05:19 ID:/Gq7BXlA
そこまで行く前に建て替えるかペンキの塗り直しをしておけばいいのにね。
963 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/22(水) 22:29:34 ID:y0CA8P2Q
ロボット犬で、おしっこの代わりにペンキを出すなんてどうだい?(笑)
964 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/24(金) 11:39:30 ID:Rd98kk6A
売布の以前コンビニだったタイムズの跡地はセブンイレブン
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/119102
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/119102/map
965 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/24(金) 14:24:13 ID:J+Xj4WYw
あ、やっぱりセブンなんだ
噂には聞いてたけどあの狭いとこによく決めたな
966 名前:
近畿人
投稿日: 2016/06/27(月) 18:40:48 ID:BEcZp/jA
今日パトカーがずっと中山の丸亀の周りをぐるぐるまわってたけど何でかなー。
午前中に写真撮ってる警官何人かいたし。
967 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/18(月) 22:18:45 ID:nb/XPuog
FCdesafioの不祥事について教えてください
968 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/23(土) 18:19:33 ID:NIEZnPBA
中山や売布にも結構ポケストップあるなあ・・・
https://pokestop.link/pokestopmap.html?current_pos=1
969 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/26(火) 12:42:30 ID:Dc6coqAg
La BOCCAは閉店したの?
970 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/26(火) 17:43:12 ID:/W4HQ0Rw
売布のセブン今週オープンですね〜
971 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/29(金) 16:17:06 ID:YeU8teeA
中筋6の元ローソンの跡地、工事始まりましたね。何が入るか情報知ってる方いますか?
972 名前:
近畿人
投稿日: 2016/07/30(土) 23:26:51 ID:adC8590g
La Bocca開いてないん?ちょっと見てこよ
973 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/05(金) 02:30:46 ID:lktFVWug
La bocca本当に閉まってるな、また塚から飲食店が無くなるのか
まあ、行ったことないから別にいいけど
974 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/05(金) 09:25:02 ID:BLIt4a7A
案外近くに移転とかじゃないの?
975 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/05(金) 10:37:44 ID:Gw/hhD0w
移転するほど手狭とか老朽化と言うのは感じなかったけどね。
976 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/10(水) 23:22:32 ID:A66qjMoA
ピーコック跡、更地にしたっきりで工事始まらないね。
本当にスタバできるのかね。
すし一流の隣で何か工事が始まったみたい。
977 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/11(木) 00:50:54 ID:u3cqPkQw
工事は8月から予定だったからそろそろじゃないかな
978 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/13(土) 07:13:29 ID:kxTlCf3w
寿司一流の隣はダスキン
979 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/14(日) 01:32:31 ID:TV8DK1BQ
>>971
マッサージ屋さん。
980 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/20(土) 17:59:40 ID:D5b+7Clg
ピーコック跡、いつの間にか サニーサイドカフェに?スタバは?
981 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/22(月) 14:33:34 ID:qnJo9tag
たしかにスターバックス中山寺店(仮)から
サニーサイドカフェに変わっていたな。結局立ち消えか
サニーサイドカフェはスタバ系列かなんかなんだろうか?
982 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/23(火) 05:58:38 ID:RKaZs0nA
ビミョーですね。スタバの方が良かったかも。
まぁ、コーヒー飲むなら「らんぷ」に行くけど。
983 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/23(火) 08:26:57 ID:kYxznu0A
りょ
984 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/23(火) 08:30:22 ID:kYxznu0A
両方出来るのかなと…?
985 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/23(火) 17:35:35 ID:BDPMaSHA
カフェ&コーヒーショップってありなのかな…
そういやカッパの横は焼肉としゃぶしゃぶらしいですね
986 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/23(火) 21:09:09 ID:wY2pG/Nw
標識は2件建つようになってた
>>984
が正解っぽい
987 名前:
近畿人
投稿日: 2016/08/26(金) 12:59:43 ID:Glb92qzQ
>>985
片方はコーヒーメイン、もう一方はパン+イートインという形で棲み分けできるんじゃないかな?
狭いエリアなのに、出店ラッシュなのはなんでだろう?
988 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/03(土) 10:10:52 ID:8blz7D4w
工事始まってるな
989 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/05(月) 02:19:18 ID:p+fVHRVw
7月にやくざと憲法の映画を見に行ったよ
990 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/06(火) 11:26:10 ID:lQBnfaXA
>989
投稿内容意味不明
991 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/06(火) 17:43:13 ID:Ixfk+orQ
>>990
ぴぴあ売布の映画館ってことでしょ?
992 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/08(木) 14:24:44 ID:xBv2D0pA
>989,991
やくざと一緒に憲法の映画を見に行ったの?
「やくざと憲法」を描いた映画を見に行ったの?
具体に言うと、何て映画?
見に行ったとして、それがどうしたん?
993 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/08(木) 18:33:51 ID:juJKFsRg
スターバックス中山寺&サニーサイド中山寺前の中楽坊モデルルームも解体中ですね。跡に何かできるのかな?
994 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/08(木) 22:28:38 ID:McOra+ow
そこから南に向かってT字の信号の角には何が出来るの?
回転寿司屋さんの隣。
995 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/09(金) 10:23:08 ID:F1RUSzyg
ダスキンて聞いた
996 名前:
ツ凝淞畿ツ人
投稿日: 2016/09/12(ツ個) 09:39:19 ID:o2QpRvpA
ツ陳ツ山ツづ個ベツビツーツカツフツェツ、ツアツδ督フツァツδ督つェツ津猟づェツづツマツδ環ーツアツδ督ジツδツづ個スツタツッツフツ陛・ツ集ツづ個篠ツつェツ貼ツづツづツづゥツつッツづツ、ツづ慊つスツマツδ環ーツアツδ督ジツδツつェツ姪淞づツづツつュツづゥツづ個?笙。
997 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/12(月) 18:52:01 ID:Xb6Amzyg
ダスキンでかいけど、こんなもんなんかな?
998 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/13(火) 15:32:49 ID:C44ZmQyQ
月光仮面みたいな単車が走っていると聞いたのですがどこに行けば見れますか?
999 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/13(火) 16:40:18 ID:qiRIo+6w
どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている…
1000 名前:
近畿人
投稿日: 2016/09/13(火) 17:15:06 ID:t+EBLjyw
すごい文字化けだな・・・
read.cgi V2.1(PC) 2013/05